児童会長選挙 教室訪問始まる
2018 年 1 月 25 日 木曜日
1月25日(木)、今朝は厳しい冷え込みで、7:00過ぎの程野の国道沿いの気温表示はマイナス13度でした。当然校舎内も寒く、昇降口にある温度計も室内なのにマイナス3度。正に寒中です。
そんな寒い気候の中ですが、子どもたちの熱い活動が始まりました。今日から来年度の児童会長選挙に向けての教室訪問が始まりました。今日は1,2,3年生の教室への訪問です。推薦責任者の演説、候補者本人の演説に、低学年の子どもたちは真剣に耳を傾けていました。明日は6年生の教室への訪問です。頑張れ!5年生。
またまた雪 28日の発表に向けて
2018 年 1 月 24 日 水曜日
1月24日(水)、今日も朝から雪降りです。上村の中でも標高の高い程野地区は、朝にはもう15㎝ほど積もっていました。川端康成の『雪国』ではありませんが、「矢筈トンネルを抜けると、そこは雪国であった」という感じでした。今日は最高気温も氷点下。真冬日です。
今日の業間活動の時間は、都合で音楽が運動に替わり、雪遊びとなりました。今日の雪は、ふわふわさらさらの軽い雪だったので、雪合戦にはちょっと向いていません。でも、校庭に寝っ転がったりして雪の感触を楽しんでいる子どもたちでした。
朝の活動では、28日の学校見学会のアトラクションで発表する曲の練習をしました。発表まであと4日。みんな頑張っています。心地よいハーモニーが響くようになりました。
雪・雪・雪 そしてTV放送に感謝!
2018 年 1 月 23 日 火曜日
1月23日(火)、昨日のお昼頃から降り出した雪で、上村小学校周辺は真っ白になりました。学校周辺は10㎝くらいの積雪となりました。久々の大雪です。昨夜はまだ十分除雪されておらず道路状況はかなり厳しい状態でしたが、今朝は弁天橋~喬木村富田~大和知~氏乗~矢筈トンネル~程野~上村小までしっかり除雪されており、通勤するのにも一安心でした。
雪が降ると、「子どもたちは雪遊び」というのが定番ですが、昨日スキー教室に行ったばかりの子どもたちは若干控えめ。元気のいい男の子たちのみが校庭を走り回っていました。
今日もお昼頃まで雪が降り、今夜もまた雪の予報です。しばらく寒い日々が続きそうです。
昨日の夜7時からの長野朝日放送(abn)、ご覧になりましたか?とてもきれいな映像で感動しました。1年間かけて取材した下栗、熊谷家、そして上村小のことが、すばらしい構成で1つの番組に仕上げられていました。さすがです。テレビを見た方からの応援のメッセージもいただき、とてもうれしかったです。小規模特認校制度を利用して本校に入学・転入を検討されている方々にも、本校や上村地区のよさを知っていただくよい機会になったかなと思いました。残念ながら見逃された方、明日の夜もう一度放送があります。お見逃しなく!
ダイワハウススペシャル ネイチャー&ヒューマン スペシャルシリーズ7
「わたしの家は雲の上 ~南信州下栗 家族ものがたり~」
BS朝日 1月24日(水) よる9時放送