R500m - 地域情報一覧・検索

市立上村小学校 2018年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県飯田市の小学校 >長野県飯田市上村の小学校 >市立上村小学校
地域情報 R500mトップ >田本駅 周辺情報 >田本駅 周辺 教育・子供情報 >田本駅 周辺 小・中学校情報 >田本駅 周辺 小学校情報 > 市立上村小学校 > 2018年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上村小学校 に関する2018年6月の記事の一覧です。

市立上村小学校2018年6月のホームページ更新情報

  • 2018-06-25
    「小さな音楽会コンクール」全国大会出場決定!!
    「小さな音楽会コンクール」全国大会出場決定!!2018 年 6 月 24 日 日曜日
    8月5日に東京で開催される「第3回 小さな音楽会コンクール」に出場することになりました。全国で10校しか選ばれないコンクールです。毎日歌うことがあたりまえの上っこですが、友だちと仲良く、一生懸命生活していることが評価されたようで、本当にうれしく思います。大きな自信にして、これからも日々の生活を大切にしていこうと確認しました。
    18日(月)には、5・6年生の複式授業(国語)の校内公開授業が行われました。飯田市教育委員会の田中清一主事先生に指導していただきました。来週は3・4年生の複式授業(算数)の校内公開授業を行います。こちらにも田中先生に来ていただきます。
    7月1日(日)に行う学校見学会でも授業公開をします。上村小学校の特色ある授業の様子を多くの方に見ていただける機会です。日々の授業でしっかりと準備を整えていきたいと思います。
    21日(木)のクラブの時間はマレットゴルフに挑戦しました。
    22日(金)は菊作りをしました。前校長の矢澤先生(現丸山小学校長)に苗を分けていただき、全員で丁寧に植え付けました。きれいな花が咲くよう、しっかりと毎日管理していきたいと思います。矢澤先生、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2018-06-19
    なかよし週間でさらに仲良しになった9人です
    なかよし週間でさらに仲良しになった9人です2018 年 6 月 15 日 金曜日
    今週は児童会が進める「なかよし週間」でした。校長講話では校長先生のお話の後、『人権かるた』で楽しみました。自分が気に入った札を紹介したり、学級によってはもう一度学級でやったりしました。なかよし集会も工夫されていて、あらためて仲良くすることのよさを体験した9人でした。
    12日(火)はプール掃除をしました。地域のみなさんにも広報で声をかけたので
    たくさんの方が応援に来てくれ、いつもよりスムーズに終えることができました。
    15日(金)には防犯教室を行いました。「イカのおすし」のDVDを見た後、駐在所のお巡りさんの話を聞きました。さらに、浜井場小学校との交流会で行う下栗ガイドのために、下栗のビューポイントまで行き学習しました。講師はかみむらっこ応援団でいつもお世話になっている野牧さんです。
    遠山三校ICT研修会、上村・和田・天龍による合同学年会、主幹指導主事訪問、主任児童委員訪問など、忙しい今週でした。7月1日の学校見学・説明会に向けて準備を進めています。頑張れ、上っこ!!
    続きを読む>>>

  • 2018-06-12
    南アルプス国立公園の開山祭に参加しました
    南アルプス国立公園の開山祭に参加しました2018 年 6 月 9 日 土曜日
    6日(水)しらびそ高原で行われた、南アルプス国立公園の開山祭に参加しました。晴れていれば最高の景色でしたが、あいにくの雨。式典は「ハイランドしらびそ」の中で行われました。
    アトラクションに参加したのは、松本アルプホルンクラブのみなさんと上村小学校です。3曲披露した後、アンコールをもらってもう1曲。祭壇を前に、すてきな歌声を届けてきました。
    開山祭の後は、南信濃にある陶芸館に移動して、全校で作品作りに励みました。どんな作品が仕上がるのか楽しみです。
    今週はこの他に、歯みがき週間、保小連絡会などがありました。
    梅雨に入りましたが、9人は今週も元気いっぱいでした。来週はどんな9人に会えるでしょうか。また来週です。
    続きを読む>>>

  • 2018-06-05
    浜井場小学校5年生と交流しました
    浜井場小学校5年生と交流しました2018 年 6 月 1 日 金曜日
    28日(月)飯田市立浜井場小学校5年生のみなさんと交流しました。浜井場小学校では長く上村の下栗地区で体験学習をしていて、これまでも交流がありましたが、学校によって交流会をしたのは初めてです。5,6年生が中心になって会を進行してくれましたが、歌の交流、ゲームなどで楽しい会になりました。浜井場小学校との交流会は、今年度あと2回あります。日記から「上村小のあと、浜井場小が歌いました。みんな口をしっかりと開けていて、とてもすき通っているきれいな声でおどろきました」
    29日(火)には、かみむらっこ応援団のみなさんによる読み聞かせがありました。今回は、熊谷さん(1・2年)、野牧さん(3・4年)、古瀬さん(5・6年)にお世話になりました。ありがとうございました。
    29日には、遠山三校合同学校運営協議会も行われました。上村小からは運営委員長の松下さん(公民館長)、運営委員の三浦さん(PTA会長)、古瀬さん(主任児童委員)、熊谷さん(民生児童委員会長)、山﨑さん(自治振興センター所長)、事務局の野牧さん(公民館主事)、村松校長、葭本教頭が参加しました。
    30・31日は5年生の臨海学習。雨に降られましたが、すてきな思い出をいっぱい持ち帰りました。今週はここまで・・・。もう6月です。
    来週はどんな9人に会えるでしょうか。
    続きを読む>>>