R500m - 地域情報一覧・検索

村立浪合小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県下伊那郡阿智村の小学校 >長野県下伊那郡阿智村浪合の小学校 >村立浪合小学校
地域情報 R500mトップ >唐笠駅 周辺情報 >唐笠駅 周辺 教育・子供情報 >唐笠駅 周辺 小・中学校情報 >唐笠駅 周辺 小学校情報 > 村立浪合小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

村立浪合小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-27
    浪合小児童総会「山の村議会」
    浪合小児童総会「山の村議会」4月27日、ランチルームにて、浪合小児童総会「山の村議会」が行われ、今年度の児童会活動が本格的にスタートしました。今年度...

  • 2023-04-25
    学校支援ボランティアさんとの出会いの会
    学校支援ボランティアさんとの出会いの会学校支援ボランティアさんとの出会いの会がありました。今年、学校支援ボランティアに登録していただいた方は、昨年度の30名か...應永甲辰囃子御練り有志ではありますが、應永甲辰囃子御練りに大勢の子どもたちが参加しました。この御練りは、4年ぶりの開催になるそうです。規模...今年度最初の参観日今年度最初の参観日が行われました。たくさんの保護者の方に来ていただきありがとうございました。子どもたちも先生方も今年度最...

  • 2023-04-24
    すいせん畑の見学
    すいせん畑の見学今年も地域の方から「すいせんが咲いているので見に来ませんか?」と声をかけていただき、全校が見に行きました。たくさんのきれ...應永甲辰囃子御練り行事の練習有志ではありますが、次の日曜日に行われる應永甲辰囃子御練り行事の練習をしています。5・6年生は、リコーダーを使ってのお囃...

  • 2023-04-20
    今年もみどりの少年団が始まりました!
    今年もみどりの少年団が始まりました!今年もみどりの少年団がスタートしました。4・5・6年生が団服に着替え結団式とキノコのコマ打ちを行いました。今年のキノコは...

  • 2023-04-19
    しいたけの原木運び出し(4・5・6年)
    しいたけの原木運び出し(4・5・6年)しいたけの原木の運び出しをしました。昨年秋に切った木を、しいたけの栽培用に1mほどに切りました。自分のお気に入りの木に名...春の交通安全教室春の交通安全教室が行われました。1~3年生は歩行で、4~6年生は自転車で安全教室を行いました。先日の避難訓練と同じ『自分...新入生を迎える会新入生を迎える会を行いました。今年の新入生は、1年生2名を含め、15名となります。自己紹介やゲームをしました。早く仲良く...

  • 2023-04-16
    避難訓練
    避難訓練避難訓練が行われました。新年度が始まってすぐに行う避難訓練。命を守る大切な学習です。全校で『命を守る』を考える、大切な機...年度初めのオリエンテーション本校は、全校で行うことが多く、年度当初は全校でのオリエンテーションが毎日続きます。金曜日は、給食・図書・清掃、月曜日は校...

  • 2023-04-08
    ピカピカの1年生
    ピカピカの1年生浪合小学校の入学式が行われました。今年度は、2名の入学生です。2名ですが、式の中の返事などしっかりでき、とても立派でした...

  • 2023-04-06
    令和5年度浪合小学校は、全校児童37名、うち通年合宿センター生(山村留学生)14名で構成されています・・・
    令和5年度浪合小学校は、全校児童37名、うち通年合宿センター生(山村留学生)14名で構成されています。地域の子どもと通年センター生が交流し合い、互いに刺激を与え、高め合っている様子が見られ、小人数編成によるきめ細やかな教科及び学級指導、基礎学力を応用発展させる指導・支援、豊かな自然環境を活かした自然体験活動、地域を知り郷土愛を育む活動等、山間小規模校ならではの豊かな教育活動を実践しています。平成23年度より浪合中学校が阿智中学校に統合し学校の名称も浪合小中学校から浪合小学校となりましたが、旧村民の願いに立って建設された浪合学校という通称は今尚、地域の方の心に深く残っており、小学生が活躍する姿は地域に活気と希望を吹き込んでいます。