R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊科南中学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >長野県の中学校 >長野県安曇野市の中学校 >長野県安曇野市豊科の中学校 >市立豊科南中学校
地域情報 R500mトップ >南豊科駅 周辺情報 >南豊科駅 周辺 教育・子供情報 >南豊科駅 周辺 小・中学校情報 >南豊科駅 周辺 中学校情報 > 市立豊科南中学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊科南中学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立豊科南中学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-28
    部活動対抗駅伝に向けて
    部活動対抗駅伝に向けて校内の様子について部活動対抗駅伝に向けて
    昨年度末の「全国高校駅伝」、今年1月の 皇后盃女子駅伝競走大会、そして、天皇盃男子駅伝競走大会
    など長野県選手の活躍が著しい中ですが、豊科南中学校でも駅伝競走大会が2月29日(木)に行われます。
    目的は、
    1 冬期間の活動の成果をお互いに確認する場とし、新年度の活動に向けての励みとする。
    2 頑張っている仲間を見て応援することで、互いの頑張りを認め合い、讃え合う場とする。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    第2回 情報モラル講演会
    第2回 情報モラル講演会歌声旬間第2回 情報モラル講演会
    今年度2回目の情報モラル講演会がありました。講師に、子どもとメディア信州代表 松島恒志先生をお招きし「情報端末との上手な付き合い方」というテーマでお話をいただきました。
    中学生のインターネットの使い方で心配なことや全国ニュースになったことなどから、「一度あがった動画は、ほぼ消すことができない。」という「デジタルタトゥー」の恐ろしさやSNSの危険性など実例を挙げてお話しされました。
    また、匿名であっても発信元は確定できるということを先生方のスマホを通して実演してくださいました。匿名でのちょっとしたいたずら動画などの小・中学校のときの行動が、就職や進学につながってしまうことなども分かりやすく教えてくださいました。
    さらに、身近な私たち南中学校の生徒のインターネットの使用分析によると、アプリによってはかなり頻度が高いという分析をされていました。使っているアプリやゲームの種類なども分析されており、これがひどくなるとネットゲームでの暴言、いじめ問題など、ゲームと現実の世界が同じになっていってしまうことなども話されました。
    まとめでは、「ネットを見てはいけない訳では無いが、自分で自分をコントロールできることが大切。」「上手に使っていく人が、これからの社会を生き抜いていける人」とも話されました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-05
    授業参観日ありがとうございました
    授業参観日ありがとうございました2月授業参観日ありがとうございました
    1月30日に行われました今年度最終「授業参観日」にご来校いただきありがとうございました。授業参観とともに、各学年・学級でのまとめの会がありました。
    その中の2年生での様子をご紹介します。2年生では、「立志の会」をしました。奈良時代以降に行われた成人式「元服」をもとに、いよいよ本格的に大人への準備をしていく機会としました。色紙に、「自分が今後どう生きていきたいか」を漢字一文字にまとめて、決意を発表し合いました。生徒会なども引き継がれ、心新たにする2年生の様子が文字にも表れていました。
    さて、2月になりました。残り登校日数で、30日あまりです。良いまとめ、そして、来年度の良いスタートにつながるよう皆様のお力添えをお願い申し上げます。
    【学校行事】 2024-02-01 14:46 up!