R500m - 地域情報一覧・検索

市立石川小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県加茂市の小学校 >新潟県加茂市石川の小学校 >市立石川小学校
地域情報 R500mトップ >【加茂】加茂駅 周辺情報 >【加茂】加茂駅 周辺 教育・子供情報 >【加茂】加茂駅 周辺 小・中学校情報 >【加茂】加茂駅 周辺 小学校情報 > 市立石川小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立石川小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-28
    2023年3月24日第44回卒業式
    2023年3月24日第44回卒業式令和5年3月24日 桜の花がほころび、小雨の降る中、加茂市立石川小学校第44回卒業式が行われました。石川小学校は、多くの子どもたちが葵中学校と加茂中学校の二つに分かれて進学します。ですから、このメンバーがそろって活動するのは、今日が最後でした。その最後に日、誰一人休むことなく全員そろって卒業式を迎えることができました。卒業生みんなの気持ちが一つになれたおかげです。
    校長としっかりと目を合わせ、背筋を伸ばして卒業証書を受け取る姿は、とても凜々しく、たくましく感じました。式後には、卒業生全員で、「カナタハルカ」(野田次郎作詞・作曲)の伴奏に乗せて感謝の言葉を述べ、「絆」(山崎朋子作詞・作曲)の合唱をおこないました。その素晴らしさに感動の涙を流す人もいました。51名の卒業生のみなさん、おめでとうございます。新たな人生のステージでもさらなる挑戦を続けてほしいと願っています。
    この卒業式は、加茂市立加茂西小学校と統合してから初めての卒業式でした。加茂西小学校で5年過ごし、1年だけ石川小学校で過ごした7名の子どもたち。その子どもたちもこの輪の中で、笑顔で卒業していきました。
    51名の卒業生に幸多きことを願っています。第44回卒業式

  • 2023-03-16
    2023年3月13日卒業まで2週間
    2023年3月13日卒業まで2週間卒業式まで残り2週間あまりとなりました。3月7日から10人程度ずつ、6年生が校長と給食の時間を利用して、交流をしています。司会進行から途中の企画も6年生が行ってくれています。さすが、石川小のリーダー。最後まできっちりとやり遂げてくれています。校長室が初めてという人がほとんどで、少し緊張した様子でしたが、楽しい企画に笑顔があふれる時間となりました。卒業まで2週間

  • 2023-03-03
    2023年3月3日委員会引き継ぎ式
    2023年3月3日委員会引き継ぎ式3月2日(木)委員会引き継ぎ式が行われました。6年生の各委員長が、それぞれ頑張ったこと、これからも頑張ってほしいことを全校の子どもたちにお話ししました。
    ・いじめのない石川小(運営)・挨拶の輪が広がる石川小(生活)・スポーツ好きの石川小(スポーツ)・病気に負けない元気な石川小(保健)・読書好きの石川小(図書)・動植物を大切にする石川小(飼育栽培)・困ってい人の手助けができる石川小(ボランティア)・静かに聞いて伝える人の気持ちを感じ取れる石川小(放送給食)
    どの委員長さんも全校児童に向かって堂々と自分たちの考えを述べていました。やっぱりかっこいい6年生。6年生の願いが実現できるように、頑張りたいと多くの子どもたちが思ったと思います。
    6年生の皆さん、お疲れ様でした。これからは、5年生がリーダーとなって活躍してくれることと思います。2023年3月3日6年生を送る会2月24日(金)6年生を送る会が行われました。残念ながら、学年入れ替え制の実施で、全校が一同に会して参加することはできませんでしたが、5年生の運営のもと、それぞれの学年がお世話になった6年生に思いを込めて、贈り物を贈りました。春休みにタブレットを持ち帰りますので、映像はその際にご覧下さい。
    どの学年もとても素晴らしかったのですが、圧巻は6年生でした。ダンス、縄跳び、跳び箱、体操、そして歌を合わせたすてきなパフォーマンスでした。そして、何より、1~5年生の出し物やプレゼントを存分に楽しむ姿がとてもすてきでした。最後まで、石川小の最高学年、最高のリーダーでした。本当にかっこよかったです。いつまでもみんなのあこがれです。
    全校でその姿を見ることができなかったことが残念でしたが、確かな伝統を確実に残してくれた6年生に大感謝です。委員会引き継ぎ式6年生を送る会2023年3月
    続きを読む>>>