特別展「出羽国成立1300年」のご案内
「出羽国」は山形県を含む地域の旧国名であり、和銅元年(708年)9月28日に越後国に設置された出羽郡を始めとしています。出羽郡は、和銅5年(712年)9月23日に出羽国に昇格し、さらに同年10月1日には陸奥国から置賜郡・最上郡を編入し、現在の山形県域が出羽国の中にまとまり国としての体制が整いました。この和銅5年(712年)から数えて、今年平成24年(2012年)は1300年の節目となります。
この記念すべき年を迎え、特別展「出羽国成立1300年」を企画したものです。
展示では、和銅5年(712年)から明治時代の統一山形県成立までの歴史を考古資料と歴史資料・民俗資料を中心として振り返ります。出羽国から山形県への、およそ1300年間の郷土の歴史的な動きをご紹介します。
百万搭(法隆寺)
会期:平成24年10月13日(土)~12月9日(日)
続きを読む>>>