R500m - 地域情報一覧・検索

奈良県立万葉文化館 2012年9月の記事

奈良県立万葉文化館 に関する2012年9月の記事の一覧です。

奈良県立万葉文化館に関連する2012年9月のブログ

  • 2012-09-24
    9月22日 奈良県立万葉文化館で「南無天踊り」を観覧
    「南無天踊り」の案内 南無天踊りより ... バスに乗って次に向かったのは奈良県立万葉文化館です。 その目的の一つは万葉文化館の入口前で明日香村伝承芸能保存会により13時30分から行われる「南無天踊り」を観覧する事でした。 昨年10月21日の記事で、...

  • 2012-09-21
    第43回奈良県芸術祭/にぎわいフェスタ“万葉2012”万葉文化館で匠の聚が出...
    ... そして何よりも「万葉文化館好きなあなた」におくる 9月15日(土)~11月27日(火)の期間中、奈良県立万葉文化館では ... ◆主催/川上村匠の聚奈良県立万葉文化館... ◆主催/川上村匠の聚・奈良県立万葉文化館...奈良県立万葉文化館奈良県高市郡明日香村飛鳥10 TEL. ...

  • 2012-09-07
    明日香「奈良県立万葉文化館」
    ... まだ行ったことのない「万葉文化館」に行ってみました。 ... この万葉文化館、その名のとおり、万葉集を中心とした文化、万葉の歌を生み育んだ風土・時代といったものを紹介する博物館で、“万葉集”そのものの博物館というわけではないんですね。 ... こういう万葉歌が生...

奈良県立万葉文化館2012年9月のホームページ更新情報

  • 2012-09-26
    特別展 よみがえる!! 飛鳥の技、万葉美の競演
    特別展 よみがえる!! 飛鳥の技、万葉美の競演
    9/29(土)~11/27(火)10:00~17:30(入館は午後5時まで) ※ 会期中無休
    観覧料 一般1000円、大学・高校500円、中学・小学生300円
    万葉歌を題材に制作した所蔵万葉日本画、『万葉集』の歌の立体展示物と併せ、万葉文化館建設の事前調査で美しいガラス玉や日本最古の貨幣「富本銭」など数多く出土し、教科書を書き換えた貴重な遺跡である「飛鳥池...

  • 2012-09-21
    奈良県立万葉文化館では、こどもたちが『万葉集』にふれることで、万葉のこころを未来へつないでいってほし・・・
    奈良県立万葉文化館では、こどもたちが『万葉集』にふれることで、万葉のこころを未来へつないでいってほしいとの願いから、朝日新聞社と共催で『万葉集』を題材...
    2012/09/20
    万葉文化館 展望ロビー無料ゾーン拡大&万葉庭園ガイドツアー

  • 2012-09-19
    第五回 「万葉こども賞コンク-ル」作品募集!!
    第五回 「万葉こども賞コンク-ル」作品募集!!
    募集期間: 平成25年1月18日(金)まで  募集部門 【作文の部】 ①小学生部門 ②中学生部門 【絵画の部】 ①小学生部門
    ②中学生部門 ※・小学生部門には幼児も参加可
    第五回 「万葉こども賞コンク-ル」作品募集!!...

  • 2012-09-17
    第9回 万葉古代学公開シンポジウム
    第9回 万葉古代学公開シンポジウム
    9/29(土)13:00~17:00(12:30開場) 参加費500円、要申込
    第6回万葉古代学研究所委託共同研究「『万葉集』と歌木簡―東アジアにおける詩歌の場と記録メディアの展開―」(代表者:国際日本文化研究センター客員准教授・多田伊織氏)の成果報告です。...
    金森良泰の世界 -大和望郷-
    8/9(木)~9/25(火)10:00~17:30(入館は午後5時まで)※毎週水曜日休館
    未乾燥の漆喰の壁に水で溶いた顔料で彩色する画法であるフレスコ画において日本を代表する作家の一人である金森良泰の世界を紹介いたします。...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-14
    にぎわいフェスタ“万葉2012” 開幕
    にぎわいフェスタ“万葉2012” 開幕
    9/15(土)~11/25(日) 毎週土・日・祝
    にぎわいフェスタ“万葉2012” 開幕...
    飛鳥光の回廊
    9/15(土)・9/16(日) 各 18:00~21:00
    9月15日(土)・9月16日(日)午後6時~午後9時まで「飛鳥光の回廊」が行われます。
    続きを読む>>>

奈良県立万葉文化館周辺の博物館・美術館スポット

奈良県立万葉文化館の最寄駅周辺のスポットを探す