R500m - 地域情報一覧・検索

市立花園小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県明石市の小学校 >兵庫県明石市西明石南町の小学校 >市立花園小学校
地域情報 R500mトップ >西明石駅 周辺情報 >西明石駅 周辺 教育・子供情報 >西明石駅 周辺 小・中学校情報 >西明石駅 周辺 小学校情報 > 市立花園小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立花園小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立花園小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-28
    2023/02/23 5年生 マイクロビットでプログラミング
    2023/02/23 5年生 マイクロビットでプログラミング5年生 マイクロビットでプログラミングタブレットとマイクロビットをペアリングさせて、自分のプログラムした点灯パターンを25個のLEDランプに映し出します。子ども達の興味関心がとても高く、集中して取り組んでいました。上手くいかない場合も、これまでの経験を思い出して他の方法を試したり、先生に申し出たりして解決しようとしていました。また、上手くいった子が、すぐに周りの子の様子を見回して、助けが必要なところにすぐ駆けつけるような姿がありました

  • 2023-02-19
    2023/02/17 給食だより 2023年2月号 
    2023/02/17 給食だより 2023年2月号 2023/02/17 児童会選挙運動、真っただ中2023/02/16 授業参観の日2023/02/15 花園集会のスピーチ2023/02/13 2月「スマイルブック」の日2023/02/09 3年生 伝えるよ、環境学習のこと2023/02/08 花園幼稚園 「泣いた赤鬼」頑張りました児童会選挙運動、真っただ中今週から、来年度の児童会役員に立候補した児童たちの選挙運動が白熱しています。自分たちの学校をより良くしたい、という思いをみんなに伝えようと、登校して教室に向かっている人や休み時間を過ごしている人に、1分1秒を惜しむように呼びかけています。いよいよ今日は選挙当日。どんな結果でも、この選挙に取り組んだ経験は、とても大きな自信になるでしょう。授業参観の日2校時も4校時もたくさんの保護者の方が来校してくださり、子ども達は、少し緊張、でもとても嬉しそうに学習を進めていました。今日は各クラスで色々な教科の学習を参観してもらっており、また、保護者に参加していただく活動や保護者宛ての発表、タブレットで進める学習など、形式も色々ありました。やはり、保護者の方に来ていただくことで子ども達の学びがぐんと深まります。花園集会のスピーチ今日の花園集会では、3学期の代表委員の任命、書初めの表彰に続き、恒例のスピーチコーナーがありました。今回は1年生と6年生の二学年の代表合計5人が発表しました。1年生は、この一年間でこんなことができるようになった、2年生になってもがんばりたい、というお話を、ゆっくり、しっかり話すことができていて、とても立派でした。また、6年生は、最高学年として過ごしたこの一年間のことやこれまでのことをじっくりとふり3年生 伝えるよ、環境学習のこと3年生は、この一年間「身近な命と自然のつながりを考えよう」というテーマのもと環境学習を進める中で、すっかり「鳥」博士になりました。ゲストティーチャーに教えていただいたことや自分たちが調べたこと、自分たちが観察したことなどの学びを、もうすぐ3年生になる2年生のみんなに伝えようと、グループごとにプレゼンテーションを行いました。タブレットでのプレゼンテーションは、画像を見せたり鳴き声を聞かせたり、選択クほけんだより 2023年2月号

  • 2023-02-07
    2023/02/06 ほけんだより 2023年2月号 
    2023/02/06 ほけんだより 2023年2月号 2023/02/03 節分の日節分の日今日は節分の日。味のある表情のオニの面が1年生の廊下に並んでいました。みんなは、心の中のどんな「オニ」を退治するのかな。また、国語科の学習で、心の中を三十一音の言葉で表している学年もありました。どの学習も、自分の内側とじっくり向き合う大切な機会です。

  • 2023-02-02
    2023/02/01 色とりどりの作品がずらり 校内図工展
    2023/02/01 色とりどりの作品がずらり 校内図工展2023/01/31 学校だより 2022年度2月号 色とりどりの作品がずらり 校内図工展今週火曜から会場設営が始まり、水曜の午前中に作品搬入を終えました。いよいよ今年度の図工展開始です。1年「ほねほねザウルスとあそぼう」や2年「くしゃくしゃぎゅっ」などわくわくするようなテーマのもと制作された作品が体育館いっぱいに展示されています。また、なかよし学級やクラブ活動の特設コーナーもあります。初日の保護者鑑賞時間帯には、早速数組の保護者の方が来場され、作品に近づいたり離れたり、のぞき込んだり