R500m - 地域情報一覧・検索

市立今田小学校 2024年5月の記事

市立今田小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立今田小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-23
    みんなでプール清掃
    みんなでプール清掃2024年5月22日5月22日(水)、全校生でプール清掃をしました。1~4年生は、プールサイドやシャワー、更衣室、トイレなどのプール周りを、5・6年生は、小プールや大プールの中をきれいにしました。ほこりや土、葉などいろいろな場所にたくさんたまっていましたが、全校生のがんばりでピカピカのプールになりました。この後は、ゆっくり水をためていきます。プール水泳は、6月17日からはじまる予定です。気持ちよくスタートできそうです。1年生をみんなで祝福!2024年5月22日5月21日(火)に、「1年生をむかえる会」をしました。児童会・6年生が中心となって計画しました。前半は、なかよし班で各教室に分かれてのゲーム大会。「〇✕ゲーム」や「インパルス」などをして楽しみました。ちょっと難しいゲームもありましたが、班みんなでルールを優しく教え合っていました。後半は、全員が体育館に集まって、プレゼント渡しや1年生インタビュー。1年生は、各学年の工夫をこらしたプレゼントに喜び、またインタビューにもしっかり答えていました。計画・進行をした児童会・6年生、会をしっかり盛り上げた2~5年生、思いっきり楽しんだ1年生、それぞれに満足した素敵な笑顔がいっぱいでした。みんなでプール清掃2024年5月22日1年生をみんなで祝福!2024年5月22日
    (1,328)
    (1,175)
    (340)
    (422)

  • 2024-05-22
    学校だより「日日是好日」令和6年5月
    学校だより「日日是好日」令和6年5月2024年5月18日日日是好日 令和6年5月号租税教室(6年)2024年5月18日5月17日(金)、柏原税務署の方に来ていただき、6年生が税についての学習を行いました。社会科の学習の一環として行い、税とは何か、税がなぜ必要なのか、話を聞いたり、自分たちで考えたりしました。また、1億円(見本ですが)を見せてもらったり持たせてもらったりもして、税について楽しく学びました。みんなで楽しく「フラフープリレー」2024年5月18日5月15日(水)の昼休みに、健康委員会が企画した「フラフープリレー」をして、みんなで楽しみました。なかよし班対抗のリレーで、班全員が手をつなぎ、手をつないだままフラフープを次の人へ送り、はやくゴールにたどり着いた班の勝ち!というゲームです。白熱したリレーとなり、大盛り上がり!フラフープを送っていくはずが、子どもたちがフラフープをくぐるので、フラフープが進んでいかず、なかなかゴールにたどり着かない班もありました。健康委員会のみなさん、楽しい企画をありがとう!学校だより「日日是好日」令和6年5月2024年5月18日租税教室(6年)2024年5月18日みんなで楽しく「フラフープリレー」2024年5月18日
    (1,326)
    (1,174)
    (421)
    (67)

  • 2024-05-15
    田植え体験がんばりました!(5年)
    田植え体験がんばりました!(5年)2024年5月14日5月14日(火)、5年生が田植え体験をしました。今田まちづくり協議会の方やJA丹波ささやまの方にお世話になって、道具の使い方や苗の植え方を教えてもらいました。いざ田んぼに入るとき、子どもたちはキャーキャーと騒いでいましたが、植え始めると道具を上手く使いながら手際よく苗を植えていきました。がんばって活動した分、帽子やタオル、ズボンが汚れてしまいましたが、子どもたちからはやりきった感があふれていました。作陶活動(1・3年)2024年5月14日5月13日(月)、1年生と3年生が作陶活動にチャレンジしました。地域の窯元さんに学校へ来ていただき、作り方を教えてもらいながら作品を作りました。1年生は学校で栽培しているサギソウを育てる鉢、3年生は抹茶茶碗を作りました。1年生は、作り方を細かく窯元さんに聞きながら一生懸命作りました。3年生は、茶碗に絵や模様を描いたり、形をかえたりしながら自分なりのアレンジをして仕上げました。これで幼稚園から小学校全学年の作品作りが終わりました。このあと、窯元さんに素焼きをしてもらい、6月には、学校にある窯(あけぼの窯)で作品を焼き上げます。田植え体験がんばりました!(5年)2024年5月14日作陶活動(1・3年)2024年5月14日
    (1,323)
    (1,173)
    (339)
    (316)
    (382)
    続きを読む>>>