R500m - 地域情報一覧・検索

市立桃山小学校 2015年5月の記事

市立桃山小学校 に関する2015年5月の記事の一覧です。

市立桃山小学校に関連する2015年5月のブログ

  • 2015-05-22
    京都市立桃山小学校 芸術鑑賞会ライブ
    5月20日 京都市立桃山小学校 芸術鑑賞会ライブ!!
    全校生徒さんの前で、ワライナキは歌ってきました。
    キーボード 愼さん
    エレキギター ボンゴ宮田
    パーカッション 深澤くん
    生徒さんの保護者の方、先生方のご協力...
    続きを読む>>>

市立桃山小学校2015年5月のホームページ更新情報

  • 2015-05-25
    最新更新日:2015/05/25☆☆☆ 5月26日(火)5年体力テスト,6年社会見学 27日(水)1・・・
    最新更新日:2015/05/25
    ☆☆☆ 5月26日(火)5年体力テスト,6年社会見学 27日(水)1〜3年春の遠足,4年社会見学 ☆☆☆  子ども達が「期待の登校,満足の下校」をする学校に!  ☆☆☆校長室から(36)こんな所まで,しっかり点検こんな所まで,しっかり点検
    5月25日(月)学校薬剤師の先生が薬品・照度検査ならびに給食設備点検に来てくださいました。
    初めに,前回できなかった本館と北校舎の屋上に設置されている給水設備の点検をしてくださいました。図面や書類等からだけでも点検は可能ですが,目視をしてくださいました。
    本校は屋上へ上がろうとすると,外壁の手すりを使う必要があります。結構ハードな作業となります。
    でも,ご希望されたので案内しました。昨年度に屋上の防水工事と給水管工事を行っているので,すごくきれいな状態でした。
    続きを読む>>>

  • 2015-05-21
    最新更新日:2015/05/20☆☆☆ 5月21日(木)たてわり交流 ☆☆☆  子ども達が「期待の登・・・
    最新更新日:2015/05/20
    ☆☆☆ 5月21日(木)たてわり交流 ☆☆☆  子ども達が「期待の登校,満足の下校」をする学校に!  ☆☆☆3・4年(10)音楽鑑賞会 「ワライナキ」コンサート音楽鑑賞会 「ワライナキ」コンサート
    今年の音楽鑑賞会は,フォークデュオ「ワライナキ」さんに来ていただきました。
    たくさんの子どもたちが経験したことのないライブを楽しみました。「どんなんだろう。」と少しかたくなっていた子どもたちでしたが,ワライナキさんのトークに気持ちがほぐれ,手拍子や体を動かしてリズムをとるなど,ライブの楽しさを大いに楽しむことができました。
    最後は,「世界がひとつになるまで」を一緒に歌いました。アンコールのかけ声が子どもたちからわき起こり,「サクラフブキ」という美しいメロディーの曲を歌っていただき終わりました。
    「ワライナキ」のみなさん,ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2015-05-10
    桃山の自然(11)
    桃山の自然(11)カタバミカタバミ
    5月8日(金),挨拶運動の後,すぐに出張へ。じっくりと授業を見て回る時間がなかなか取れません。来週,時間を見つけて実施するつもりです。
    運動場にあるウサギ小屋の近くでカタバミを見つけました。近くの百葉箱の下にも咲いていました。
    現在,百葉箱の破損がひどいので,申請が通ったら新しくするつもりです。
    【桃山の自然】 2015-05-08 16:31 up!

  • 2015-05-08
    最新更新日:2015/05/08☆☆☆ 5月11日(月)朝会,委員会活動 12日(火)5年山の家説明・・・
    最新更新日:2015/05/08
    ☆☆☆ 5月11日(月)朝会,委員会活動 12日(火)5年山の家説明会 14日(木)〜15日(金)6年修学旅行 ☆☆☆  子ども達が「期待の登校,満足の下校」をする学校に!  ☆☆☆3・4年(6)桃山の自然(10)4年 理科「電池のはたらき」コメツブツメクサ4年 理科「電池のはたらき」
    休み明けから理科は「電池のはたらき」に入りました。学習の最後には,「スーパーソーラーカー」を作りますと説明があると,みんな期待で大盛り上がり。まずは,3年生でした学習の復習をしました。「明かりはどのようにしたらつきましたか。」という質問に「導線・+極・−極・回路」の理科用語を使って説明ができました。
    今日は,モーターを使ってプロペラを回し,プロペラの回る向きを反対に回すにはどうしたらいいのかを考えました。電流という新しい用語を知り,電流は+極から−極に流れることを学びました。2時間の学習がアッという間に終わり,次の理科の時間をとても楽しみにしていました。
    【3・4年】 2015-05-07 16:30 up!
    コメツブツメクサ
    続きを読む>>>

  • 2015-05-04
    最新更新日:2015/05/04校長室から(24)
    最新更新日:2015/05/04校長室から(24)静かな時を静かな時を
    5月4日(月),5連休のど真ん中。ウサギのポッキーの様子を見に行きました。
    学校で飼育・栽培している動植物は連休や学校閉鎖日の期間の餌やり・水やりが課題です。雨が降れば,栽培植物は心配ありませんが,動物の世話は必要です。
    ポッキーの餌は十分に残っていましたが,持って行ったニンジンを口元に近づけるとガツガツと食べました。
    4月に行われた「1年生を迎える会」の〇×クイズで,「学校で飼っているウサギの名前はプリッツである。」という問題が出ましたが,全員が×と知っていました。
    ポッキーは,桃山小の大切な仲間です。
    続きを読む>>>

  • 2015-05-02
    最新更新日:2015/05/01桃山の自然(9)
    最新更新日:2015/05/01桃山の自然(9)アメリカフウロ5月アメリカフウロ
    北アメリカ原産の帰化植物で一年草。
    職員室の西側で見つけましたが,総合遊具の滑り台の下にもありました。
    5月1日の放課後,十人ほどの子ども達が元気よく運動場で遊んでいます。運動場が使い放題です。
    【桃山の自然】 2015-05-01 15:55 up!