R500m - 地域情報一覧・検索

市立宇谷小学校 2018年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府寝屋川市の小学校 >大阪府寝屋川市太秦の小学校 >市立宇谷小学校
地域情報 R500mトップ >東寝屋川駅 周辺情報 >東寝屋川駅 周辺 教育・子供情報 >東寝屋川駅 周辺 小・中学校情報 >東寝屋川駅 周辺 小学校情報 > 市立宇谷小学校 > 2018年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立宇谷小学校2018年10月のホームページ更新情報

  • 2018-10-30
    最終更新日:18/10/29本日:876昨日:1674アクセス数:9480観劇会
    最終更新日:18/10/29
    本日:876昨日:1674
    アクセス数:9480観劇会2018年10月29日 1記事目【1年】
    今日は、劇団風の子関西による「モンゴルの白い馬」の観劇をしました。セットも本格的で、体育館が劇場のようだったので、子ども達も入った瞬間に「わあっ」っといつもの雰囲気との違いで、歓声があがりました。白い馬が矢にうたれていた場面では、涙する様子も見られました。福祉体験(介助犬)2018年10月24日 2記事目【3年】
    10月24日に、三年生は福祉体験を行いました。今回は、介助犬と利用者さんに来校していただきたくさんのお話を聞かせてもらいました。介助犬は国内に約70頭しかおらず、大阪には現在7頭の介助犬がいるそうです。普段の生活で介助犬と出会うことはなかなかないので、今回のお話はとても貴重な体験となりました。また、お話だけでなく介助犬の仕事も目の前で実演してもらえたので、みんな喜んでいました。かいものがくしゅうをしました(仮2018年10月24日 1記事目【支援学級】
    処理時間0.473秒
    続きを読む>>>

  • 2018-10-23
    最終更新日:18/10/22本日:1532昨日:159アクセス数:2590ついに運動会 本番!
    最終更新日:18/10/22
    本日:1532昨日:159
    アクセス数:2590ついに運動会 本番!はやく大きくなぁれ!2018年10月22日 2記事目【1年】
    一年生の畑に、二十日大根のタネをまきました。「タネは石ころみたいだ。」など気づき、中には、あさがおの時と比較をして違うところを伝えてくれるお友達もいました。タネをみんなでまいた日から、カレンダーの前で数を数えてるお友達がいるなぁ…と思っていたら、19日後の帰るときに「先生!明日で20日やから二十日大根穫れるよね?」と満面の笑みで聞いてくるお友達も…早く大きくなぁれ!Let's eat together!2018年10月22日 1記事目【1年】
    今日はLuisaという、NETの先生が来てくれました。授業では、Tiny
    Bopperの絵本を読んでもらい、数や動きを表す英語を知りました。runningやjampingなど、出てきた言葉を絵やジェスチャーから、「走ること?」や「とぶってこと?」と日本語で呟く姿が見られました。給食時間には先生と一緒に食べてもらうために、クラスを代表して二人が"Let's
    続きを読む>>>

  • 2018-10-18
    最終更新日:18/10/17本日:1186アクセス数:1040修学旅行
    最終更新日:18/10/17
    本日:1186
    アクセス数:1040修学旅行2018年10月17日 1記事目【6年】
    明日はいよいよ待ちに待った修学旅行です。持ち物の準備はできたでしょうか。しおりをよく見て準備お願いします。説明会時のプリントと変更した点は、3000円の入った財布を、大きいバッグに入れて持って来てもらう点です。また、明日の出発前の健康チェックも忘れずにお願いします。出発前に何か体調面で心配や注意しておくことがありましたら、19ページの健康チェックカードの保護者記入欄にご記入いただきますようお願いします。朝は7時30分までに集合です。朝早いですが、捨てられる容器でお弁当のご準備をお願いします。楽しい有意義な旅になりますよう、本日は早めに寝かせて体調管理をお願いします。楽しかったよ水族館!2018年10月15日 1記事目【2年】
    お天気にも恵まれ、非常に楽しい時間を過ごせていました。二年生はお兄ちゃん、お姉ちゃんとして、一年生のお世話をしっかりできていました♫イルカショーでイルカが飛び上がるたびに、「うわー!」と歓声があがっていました♫
    処理時間0.211秒
    続きを読む>>>