R500m - 地域情報一覧・検索

市立宇谷小学校 2019年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府寝屋川市の小学校 >大阪府寝屋川市太秦の小学校 >市立宇谷小学校
地域情報 R500mトップ >東寝屋川駅 周辺情報 >東寝屋川駅 周辺 教育・子供情報 >東寝屋川駅 周辺 小・中学校情報 >東寝屋川駅 周辺 小学校情報 > 市立宇谷小学校 > 2019年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立宇谷小学校2019年5月のホームページ更新情報

  • 2019-05-31
    最終更新日:19/05/31本日:1372昨日:2090アクセス数:10715不審者対応避難訓練
    最終更新日:19/05/31
    本日:1372昨日:2090
    アクセス数:10715不審者対応避難訓練2019年5月30日 1記事目【校長室】
    学校に凶器を持った不審者が侵入した場合を想定した避難訓練を行いました。
    今週は、学校外で起こったとはいえ痛ましい事件が起こったばかりでもあり、私自身も緊張感を持って子どもたちや先生方とともに訓練に参加しました。
    放送をよく聞いて、安全が確保されたことを確認してから運動場に避難します。
    続きを読む>>>

  • 2019-05-30
    最終更新日:19/05/29本日:91昨日:2367アクセス数:8926ハンドサインで道徳の授業
    最終更新日:19/05/29
    本日:91昨日:2367
    アクセス数:8926ハンドサインで道徳の授業2019年5月29日 1記事目【校長室】
    子どもたちの手が勢いよく挙がる5年生の道徳の授業を見学させてもらいました。
    よく見ると指が2本であったり3本であったり挙がった手の形がそれぞれ違います。
    前任校では学校全体で取り組むことにしていたハンドサインです。
    続きを読む>>>

  • 2019-05-28
    最終更新日:19/05/27本日:578昨日:2373アクセス数:6613なかよし学級の畑 春真っ盛・・・
    最終更新日:19/05/27
    本日:578昨日:2373
    アクセス数:6613なかよし学級の畑 春真っ盛り「パスっち」というゴール型ゲーム2019年5月27日 1記事目【校長室】
    4月の職員研修で扱った「パスっち」という体育の授業で取り入れるとよいゲームをやってみるというので、2年生の授業を見学させてもらいました。
    これは、パスゾーンからコート内にいる味方にボールをパスして、味方が触るもしくはキャッチすれば得点が入るという単純なゴール型ゲームですが、ビプスの順番にパスする人がローテーションするなど役割分担を意識しなければなりません。
    得点の決まりやルールなど低学年には難しい内容もありましたが、みんなとても喜んで一生懸命頑張っていました。校外学習!2019年5月24日 1記事目【6年】
    続きを読む>>>

  • 2019-05-25
    最終更新日:19/05/24本日:173昨日:2473アクセス数:2109アジサイ
    最終更新日:19/05/24
    本日:173昨日:2473
    アクセス数:2109アジサイ2019年5月21日 1記事目【2年】
    今日の3、4時間目に図工をおこないました。昨日作成したシャボン玉アートを使い、みんなでアジサイを作成しました。アジサイの葉っぱの形や花の形など、細かいところまでよくみていました。画用紙を丸く指でちぎる作業はなかなか難しいようで、丸くちぎるのにとても、苦戦していました。葉っぱの様子もよく観察し葉脈まで画用紙を折って表現するお友達もいました。林間学者説明会について(5年)PTAバレーボール部員募集のご案内処理時間0.182秒

  • 2019-05-21
    本日:1008昨日:1517アクセス数:1298なかよし学級1年生歓迎会
    本日:1008昨日:1517
    アクセス数:1298なかよし学級1年生歓迎会2019年5月20日 3記事目【支援学級】
    今年度のなかよし学級では、4名のかわいい1年生を迎えました。
    そして5月8日(水)に1年生を迎える会を行いました。
    どんな歓迎会にしたいのかみんなで話し合い、1年生が
    楽しく遊ぶことのできるゲームコーナーをつくりました。
    続きを読む>>>

  • 2019-05-20
    最終更新日:19/05/20本日:609昨日:535アクセス数:941校外交流のお散歩♫
    最終更新日:19/05/20
    本日:609昨日:535
    アクセス数:941校外交流のお散歩♫調理の基本を学びました2019年5月20日 1記事目【校長室】
    家庭科で調理実習を始める5年生が、家庭科室で初めての実習に臨みました。
    取り組んだのは日本茶の入れ方とその作法です。
    ポイントは、コンロを使って安全にお湯を沸かすことができるようになることと、ちょうどよい濃さのお茶を入れることです。
    続きを読む>>>

  • 2019-05-17
    最終更新日:19/05/17本日:1904昨日:2188アクセス数:35199初めての調理実習
    最終更新日:19/05/17
    本日:1904昨日:2188
    アクセス数:35199初めての調理実習2019年5月17日 1記事目【5年】
    家庭科室を使ってお茶を入れる実習を行いました。初めてのことだらけで、お湯を沸かし、お茶を入れるだけでも精一杯な2時間でした^_^ガスコンロで火をつけるのもドキドキ!洗剤をつけすぎてシンクは泡だらけ‼
    やけどをしないように〜と注意深く、班で協力して入れたお茶は、とってもとってもおいしかったようです^_^ホッとひと息、みんなの笑顔が素敵でした。
    処理時間0.196秒
    続きを読む>>>

  • 2019-05-16
    最終更新日:19/05/15本日:584昨日:2126アクセス数:330752019年5月15日 1・・・
    最終更新日:19/05/15
    本日:584昨日:2126
    アクセス数:33075
    2019年5月15日 1記事目【校長室】
    宇谷小学校の在校児童や卒業生の保護者が中心となって活動されている「ピーターラビットママの会」のみなさんに、月に1回程度宇谷っ子のために絵本の読み聞かせをしていただいています。
    令和の時代になって初めてということで、今日の中休み25分間を使って、図書室でたくさんの絵本を子どもたちの前で読んでくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2019-05-14
    最終更新日:19/05/14本日:2073昨日:1849アクセス数:31116異学年で協力して体力テ・・・
    最終更新日:19/05/14
    本日:2073昨日:1849
    アクセス数:31116異学年で協力して体力テスト2019年5月14日 1記事目【校長室】
    今日と明日、異学年が協力してこれまで授業の中ではやりにくかった種目を中心に体力テストを行います。
    特に運動場を広く使って行うソフトボール投げは、この機会でないとできません。
    1限目から1年生の試技を6年生が支える形で各種目を実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2019-05-13
    本日:1077昨日:1998アクセス数:29225交通安全教室
    本日:1077昨日:1998
    アクセス数:29225交通安全教室2019年5月10日 2記事目【1年】
    ネヤドラ(寝屋川ドライビングスクール)で交通安全教室がありました。
    ネヤドラの先生から、2つのお約束がありました。
    1.しんごうをまもろう。
    2.どうろにとびださない。
    続きを読む>>>

  • 2019-05-12
    最終更新日:19/05/10本日:809昨日:1783アクセス数:271361年生の交通安全教室
    最終更新日:19/05/10
    本日:809昨日:1783
    アクセス数:271361年生の交通安全教室2019年5月10日 1記事目【校長室】
    明日から10日間、春の全国交通安全運動が実施されます。
    先日は滋賀県で幼い子どもが犠牲になる痛ましい事故が起こったばかりでもあり、そんな安全意識が高まっている今日、1年生の交通安全教室が実施されました。
    宇谷小学校では、お隣にある「ネヤガワドライビングスクール」の全面的なご協力のもと、同敷地内のコースをお借りしての体験教室ができるということで、とても贅沢でありがたい学びの時間を持つことができました。
    続きを読む>>>

  • 2019-05-10
    最終更新日:19/05/08本日:315昨日:1693アクセス数:23577がんばってシャトルラン
    最終更新日:19/05/08
    本日:315昨日:1693
    アクセス数:23577がんばってシャトルラン2019年5月8日 1記事目【校長室】
    宇谷小学校では、全学年で新体力テストに取り組んでいます。
    握力、長座体前屈は教室で、それ以外の上体起こし、反復横跳び、シャトルラン、立ち幅跳び、ボール投げ、50m走は、体育館や運動場で実施します。
    特にボール投げは準備が大変なので来週予定されている2日間の体力テストの日にやることになります。
    続きを読む>>>

  • 2019-05-07
    最終更新日:19/05/07本日:1621昨日:2464アクセス数:19842アレックス先生の初出勤
    最終更新日:19/05/07
    本日:1621昨日:2464
    アクセス数:19842アレックス先生の初出勤2019年5月7日 1記事目【校長室】
    十連休が明けた今日、4月から十中校区でNET(英語を母国語とする先生)として赴任しているアイスランド出身のアレックス先生が宇谷小学校に初めて来られました。
    これまでは第十中学校を中心に授業を支援してもらっていましたが、小学生にも英語の必要性や楽しさを伝えてもらえるとうれしいなと思います。
    2限目は2年生の授業でした。給食時間も割り振っていろんな教室で児童と接してもらおうと思います。
    続きを読む>>>