R500m - 地域情報一覧・検索

市立淡路中学校 2016年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >大阪府の中学校 >大阪府大阪市東淀川区の中学校 >大阪府大阪市東淀川区西淡路の中学校 >市立淡路中学校
地域情報 R500mトップ >東淀川駅 周辺情報 >東淀川駅 周辺 教育・子供情報 >東淀川駅 周辺 小・中学校情報 >東淀川駅 周辺 中学校情報 > 市立淡路中学校 > 2016年2月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立淡路中学校 に関する2016年2月の記事の一覧です。

市立淡路中学校に関連する2016年2月のブログ

  • 2016-02-27
    西淡路小学校『移転・閉舎式』に列席
    市立 西淡路小学校『移転・閉舎式』に列席させていただきました。全校児童による歌声も素晴らしく、創立81年、1万2千名以上の卒業生の思いがこもった、立派な式典でした。4月より、淡路小学校と西淡路小学校が統合し、現 淡路小学校地に、隣接する

市立淡路中学校2016年2月のホームページ更新情報

  • 2016-02-29
    2016/02/29 12:32 更新全力を出し切ろう!
    2016/02/29 12:32 更新全力を出し切ろう!全力を出し切ろう!
    今日から3日間、1、2年学年末テストが実施されています。生徒たちは1年間のまとめのテストに気持ちを集中させて取り組んでいます。
    前回の2学期末テストから約3ヶ月経っており、各教科とも出題範囲が広くテスト勉強も大変だったと思います。監督の先生からの「はじめ」の合図で、一斉にペンを走らせます。テスト独特のピリッとした雰囲気の中、真剣に向き合う姿勢を感じました。
    努力してきた学習の成果が反映されると良いですね。皆さんの健闘を祈っています!
    1年生             2年生
    【学校行事・取組など】 2016-02-29 12:32 up!本日:23  | 昨日:18今年度:15527総数:64648
    続きを読む>>>

  • 2016-02-27
    2016/02/26 12:04 更新互いの体験を共有しました
    2016/02/26 12:04 更新互いの体験を共有しました互いの体験を共有しました
    先月末に実施された「2年生職場体験」。先日、体験発表会が行われました。
    2日間、多くの事業所でふだんとは違う貴重な体験をさせていただきました。写真やビデオ映像を交えながら、各グループ毎に体験のようすを報告します。「友だちはこんな体験をしていたんだ」と驚いたり、感心したり…。
    「(小さな子から大人まで)いろんな人とコミュニケーションができたことが良かった」との感想が多かったのが印象に残りました。
    (上から)お世話になった全事業所の報告を行いました
    園児とのふれあい体験を報告中!
    続きを読む>>>

  • 2016-02-26
    2016/02/25 11:04 更新今年度最後のドリスタです
    2016/02/25 11:04 更新今年度最後のドリスタです今年度最後のドリスタです
    来週から1,2年生で学年末テストが行われます。昨日より放課後の学習会、「淡路ドリームスタディ」が行われています。
    定期テストにむけ、放課後の学習場所として多目的室を開放し生徒の自主的な学習をサポートしています。今回も大学生ボランティアの方が多数駆けつけ、個別の質問等に応じてくださいました。
    明日もドリスタを開催します。「家ではなかなか学習の気持ちが入らない」生徒の皆さん、ぜひ「ドリスタ」に来て、ヤル気スイッチを入れてください!
    (上から)多くの大学生に来ていただき、良い雰囲気で学習します
    みっちりと個別指導を受け、弱点克服に頑張っています
    続きを読む>>>

  • 2016-02-25
    2016/02/24 20:03 更新☆☆ 2月29日(月)〜3月2日(水)1,2年学年末テストです・・・
    2016/02/24 20:03 更新
    ☆☆ 2月29日(月)〜3月2日(水)1,2年学年末テストです。ベストを尽くそう! ☆☆3年生0学期!3年生0学期!
    現在、3年生では進路懇談が行われています。2年生も生徒対象の進路説明会を開催し、進路の流れや心構えを学習しました。
    進路主事の先生を迎え、高等学校(私立・公立の特色)や進路選択〜決定までの流れを教わりました。2年生の皆さんも真剣な表情でお話に聞き入っており、ピリッとした雰囲気の中、学習することができました。
    2年生の3学期は「3年生0学期」とも言われます。進路にむけた準備・心構えを持って4月を迎えて欲しいと思います。
    (上から)説明会の始まりです
    続きを読む>>>

  • 2016-02-24
    2016/02/23 10:36 更新読書に親しむきっかけに…
    2016/02/23 10:36 更新読書に親しむきっかけに…読書に親しむきっかけに…
    昨日、ボランティアの方々をお招きし、1年生を対象に朗読会を行いました。
    5名のボランティアさんは、各クラスに分かれて日本の民話やアジアの昔話など4つのお話をしてくださいました。(皆さんの)感情がこもったお話ぶりに生徒たちもぐいぐい引き込まれていきます。登場人物や物語の世界・背景を想像しながら、みんなでお話しを楽しみました。
    今日の取り組みを良いきっかけに、読書に親しむ習慣を身に付けて欲しいと感じました。
    (上から)みんなでお話を聞きました
    読書の魅力を感じて欲しいですね
    続きを読む>>>

  • 2016-02-22
    2016/02/22 10:43 更新下見に行きました
    2016/02/22 10:43 更新下見に行きました下見に行きました
    来月、2年生で「マラソン大会」を予定しています。先日、体育の授業を活用してコースの下見&試走を行いました。
    大会の舞台は淡路中学校の北を流れる神崎川の河川敷。学校を出てすぐ(徒歩3分程度)なのでたいへん便利です。ラジオ体操で身体をほぐした後は、ゆっくりとジョギングしながら全員でコースを確認しました。
    ふだんとは違う景色を眺めながら走るのも良いですね。当日の健闘を祈っています。
    河川敷でのラジオ体操(寒さを吹き飛ばせ!)
    【第68期生(2年生)】 2016-02-22 10:43 up!本日:17  | 昨日:22今年度:15251総数:64372
    続きを読む>>>

  • 2016-02-20
    2016/02/19 13:03 更新最後のクッキング!(2)
    2016/02/19 13:03 更新最後のクッキング!(2)最後のクッキング!(2)
    3年生最後の調理実習は、各班がバラエティあふれるメニューを考えています。
    ハンバーグやチキンステーキ、カツ丼・ピビンバなど、ボリューム満点の料理が並びます。余った食材を使って即席のスープを作る班もあり、応用力もしっかりとついているようです。
    実習には学級担任の先生も参加し、各班のテーブルを巡りながら、生徒たちへエールを送っていました。(全メニューをいただく予定とのこと。食べ過ぎに注意してくださいね!)
    (上から)ハンバーグを焼いています
    ピビンバの具が次々に出来あがります
    続きを読む>>>

  • 2016-02-18
    2016/02/18 09:22 更新最後のクッキング!(1)
    2016/02/18 09:22 更新最後のクッキング!(1)いろんな読み方がありますね最後のクッキング!(1)
    3年生で調理実習(家庭科)の授業が行われています。
    中学校での調理実習も今回がラスト。3年間の総まとめとなる調理実習です。事前の学習で各班それぞれがオリジナルメニューを相談し、作業手順や役割分担を考えました。本番ではみんな和やかにわいわい言いながら楽しく調理に取り組みました。
    (上から)スタートしました。みんなテキパキとやっています
    テーブルにはいろんな調味料が!
    豚肉の下ごしらえです(叩いて柔らかくします)
    続きを読む>>>

  • 2016-02-15
    2016/02/15 10:29 更新車イスバスケットを体験(1)
    2016/02/15 10:29 更新車イスバスケットを体験(1)車イスバスケットを体験(1)
    先週11日(木)〜13日(土)に『2016 国際親善女子車椅子バスケットボール大阪大会』が開催されました。大会に先立って、淡路中学校にイギリスの代表選手が訪問され、生徒と親善交流会をもちました。
    本校には5名の選手・スタッフの方々が来校しました。迫力あるプレーの様子を観覧したり、実際に車イスに乗りドリブルやシュートなどの体験をさせていただきました。
    (上から)交流会の始まりです!
    迫力あるプレーを鑑賞しました
    シュートが決まると、ドッと拍手がおこります
    続きを読む>>>

  • 2016-02-13
    2016/02/12 13:54 更新☆☆ 2月18日(木)〜24日(水)3年(公立)進路懇談です。・・・
    2016/02/12 13:54 更新
    ☆☆ 2月18日(木)〜24日(水)3年(公立)進路懇談です。ご予定ください ☆☆寒さを吹き飛ばす熱戦でした寒さを吹き飛ばす熱戦でした
    野球部の交流戦が淡路中学校で開催され、熱き戦いが繰り広げられました。
    6チームによるトーナメント戦。淡路中野球部員もはつらつとしたプレーでチームを盛り上げます。ベンチからも大きな声で声援が送られ、一体感を感じることができました。部員の皆さんは日頃の練習の成果を発揮することができたでしょうか?
    試合を重ねる毎に新たな課題が発見でき、次の目標が見えてきますね。みんなの気持ちを1つに合わせ、これからも頑張ってください!
    (上から)試合開始です
    続きを読む>>>

  • 2016-02-11
    2016/02/10 12:12 更新長距離走ファイナルです
    2016/02/10 12:12 更新長距離走ファイナルです長距離走ファイナルです
    3学期になり、約1か月間取り組んできた長距離走の授業も最終回を迎えました。
    2年生では10数回、長距離走を行いました。回を重ねる毎に記録が伸びていき、長距離走ノートで「しんどいけれど記録更新できた」と感想を綴る生徒も増えてきました。この日もクラスメイトの声援を背に、懸命にトラックを走る姿がとてもカッコよく感じました。
    好天にも恵まれ、最終回に自己ベストとなった生徒もおり、みんな納得の表情でした。
    (上から)体育委員さんの号令で、まずは準備運動から
    走る前にみんなで円陣を組み、気合をいれました
    続きを読む>>>

  • 2016-02-09
    2016/02/09 12:14 更新みんなで考えました
    2016/02/09 12:14 更新みんなで考えました東淀川区 見守るデーですみんなで考えました
    1年生で読み物教材を使って道徳の授業を行っています。
    今回の教材は、うそをついてごまかしたり友達に責任転嫁する主人公が自分のずるさに気づき、行動を変えていこうとするお話でした。先生からの質問にそれぞれ答えながら、みんなで意見を出し合いました。「自分自身の弱さやあやまちを克服する心を持つこと」の大切さを学んでくれたことと思います。
    これからも授業をはじめ学校生活全体を通して、生徒の豊かな心が育まれるよう、力を注ぎたいと考えています。
    教材を朗読します      生徒の意見を書き留めます
    【第69期生(1年生)】 2016-02-09 12:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2016-02-05
    2016/02/05 13:05 更新グループで学習します
    2016/02/05 13:05 更新グループで学習します音楽で交流しましたグループで学習します
    社会科(歴史的分野)では、幕末のようすを学習しています。今回はグループに分かれて調べ学習を行いました。
    黒船の来航〜開国のようすは小学校でも習いましたが、中学校では一歩踏み込んで、諸外国の目的・ねらいや開国による日本国内の細かな変化まで学習します。この日は各グループが先生から配られた資料をもとに、意見交流を図っていました。
    生徒たちが相互に話し合うことで、考えが深まり学習内容の定着がすすみます。これからも創意工夫しながら、魅力ある授業づくりをすすめたいと思います。
    各グループにテーマを出題     グループ毎に話し合います
    【第68期生(2年生)】 2016-02-05 13:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2016-02-01
    2016/02/01 11:19 更新☆☆ 2月8日(月)〜12日(金)美化向上週間です。わたしたち・・・
    2016/02/01 11:19 更新
    ☆☆ 2月8日(月)〜12日(金)美化向上週間です。わたしたちの学校を美しく! ☆☆リトルティーチャー(1)2月リトルティーチャー(1)
    先日、小学生が中学校の授業を体験する「リトルティーチャー」を行いました。
    西淡路・淡路小の5年生の皆さんを招き、今回は7つの講座を開設し授業に取り組みました。各講座では中学1年生が小学生の学習をサポートします。小学生に対して優しく親切に接する様子はたいへん微笑ましく感じました。
    (上から)来校した小学生を中学生が(各教室まで)引率します
    【理科】ガスバーナーを使った実験を行いました
    続きを読む>>>