R500m - 地域情報一覧・検索

市立喜連中学校 2013年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >大阪府の中学校 >大阪府大阪市平野区の中学校 >大阪府大阪市平野区喜連西の中学校 >市立喜連中学校
地域情報 R500mトップ >喜連瓜破駅 周辺情報 >喜連瓜破駅 周辺 教育・子供情報 >喜連瓜破駅 周辺 小・中学校情報 >喜連瓜破駅 周辺 中学校情報 > 市立喜連中学校 > 2013年9月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立喜連中学校 に関する2013年9月の記事の一覧です。

市立喜連中学校に関連する2013年9月のブログ

  • 2013-09-16
    ユーフォニアムを買うなら今!レビュー数順に紹介
    円 最新☆売れ筋ランキング レビュー総数 0 件突破!大好評の商品です。♪ クロード・ドビュッシーの技巧的で高名なピアノ独奏曲を、2011年、大阪市立喜連中学校奏楽部の委嘱により編曲された管楽八重奏です。「大きなアンサンブル」というよりむしろ「小さな吹奏楽... 激安特価; 5250

  • 2013-09-10
    喜連中訪問
    砂川です。 私の母校、大阪市立喜連中学校は喜連・喜連北・喜連東の3小学校区から生徒が集まり、 私の時代もそうでしたケド、現在も大阪では5番目の人数規模です。 この3地区の主任児童委員さんと民生委員長さんが集まって、中学校の校長先生との連絡会 が

  • 2013-09-09
    月末セールを含んだトランペット 楽譜
    円 最新☆売れ筋ランキング レビュー総数 0 件突破!大好評の商品です。♪ クロード・ドビュッシーの技巧的で高名なピアノ独奏曲を、2011年、大阪市立喜連中学校奏楽部の委嘱により編曲された管楽八重奏です。「大きなアンサンブル」というよりむしろ「小さな吹奏楽... 激安特価; 5250

市立喜連中学校2013年9月のホームページ更新情報

  • 2013-09-30
    6  | 昨日:16
    6  | 昨日:16
    今年度:1854
    総数:1854

  • 2013-09-29
    2  | 昨日:10
    2  | 昨日:10
    今年度:1834
    総数:1834
    10/4
    芸術鑑賞
    自主学習会
    続きを読む>>>

  • 2013-09-27
    10月、11月の行事予定更新
    10月、11月の行事予定更新
    教育実習終了です!
    PTAの方々より垂幕の寄贈
    10月、11月の行事予定更新
    10月、11月の行事予定を更新いたしました。ご確認ください。
    【お知らせ】 2013-09-26 14:17 up!
    続きを読む>>>

  • 2013-09-25
    8  | 昨日:25
    8  | 昨日:25
    今年度:1764
    総数:1764
    教育実習終了・反省会
    9/30
    後期生徒会選挙
    続きを読む>>>

  • 2013-09-23
    1  | 昨日:16
    1  | 昨日:16
    今年度:1719
    総数:1719

  • 2013-09-21
    PTA
    PTA
    PTA社会見学
    PTA社会見学
    9月19日(木)素晴らしい天候に恵まれ、滋賀県近江八幡方面へ、57名の参加者をえてPTAの社会見学を実施しました。
    近江八幡の「あきんどの里」において、サンドブラスト体験を行いました。担当者の説明を聞いたあとさっそく作成にとりかかり、皆さんそれぞれオリジナルにとんだグラスをつくることができて、有意義な一日を過ごすことができました。
    なお、できあがった作品は、10月31日(木)の文化祭において展示させていただきます。
    続きを読む>>>

  • 2013-09-20
    4  | 昨日:21
    4  | 昨日:21
    今年度:1672
    総数:1672
    9/26

  • 2013-09-18
    11  | 昨日:18
    11  | 昨日:18
    今年度:1621
    総数:1621
    9/24
    生徒文化祭実行委員会

  • 2013-09-17
    2  | 昨日:18
    2  | 昨日:18
    今年度:1594
    総数:1594
    9/23
    秋分の日

  • 2013-09-16
    1  | 昨日:14
    1  | 昨日:14
    今年度:1574
    総数:1574

  • 2013-09-15
    4  | 昨日:20
    4  | 昨日:20
    今年度:1564
    総数:1564

  • 2013-09-14
    6  | 昨日:38
    6  | 昨日:38
    今年度:1546
    総数:1546
    9/19
    生徒専門委員会
    月曜日の時間割
    続きを読む>>>

  • 2013-09-12
    11  | 昨日:21
    11  | 昨日:21
    今年度:1484
    総数:1484

  • 2013-09-11
    図書室開館支援はじめました
    図書室開館支援はじめました
    図書室開館支援はじめました
    9月から喜連中学校では、学校元気アップ事業の一環として図書室開館の支援活動をはじめました。昼休みの開閉錠および本の貸し出し・返却の補助が主な内容です。当面、昼休みの開館支援が中心になりますが、放課後の開館も実施していく予定です。
    昼休み時間帯になると、20〜30名ほどの生徒たちが図書館に集まり、みんな楽しそうに気に入った本を読んだり、借りていったりしています。これからも、より多くの本にめぐりあってくれたらいいなと思います。
    なお学校元気アップ事業では、昼休みおよび放課後の図書室開館ボランティアを募集しております。詳しくは本校ホームページから、「元気アップ」→「ボランティア募集」のページをご覧ください。
    【元気アップ】 2013-09-10 14:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2013-09-10
    1、2年課題テスト自主学習会開始
    1、2年課題テスト自主学習会開始
    1、2年課題テスト自主学習会開始
    9月9日(月)から、1、2年課題テストに向けての学校元気アップ事業「自主学習会」がスタートしました。初日の本日は、15名の生徒たちが参加しました。
    今回の学習会は、本日を含めて4日間開催します。事前申し込みなしでも大歓迎です。各自、自主学習したい課題、特に夏休みの宿題などを持参のうえ、放課後、第二多目的室に集合してください。終了時間は午後5時ですが、最長5時半まで延長します。
    テスト勉強を通じて、苦手科目の克服、得意科目のさらなる強化に努めましょう。
    【元気アップ】 2013-09-09 18:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2013-09-09
    5  | 昨日:18
    5  | 昨日:18
    今年度:1382
    総数:1382

  • 2013-09-08
    4  | 昨日:17
    4  | 昨日:17
    今年度:1363
    総数:1363

  • 2013-09-07
    9月より選択制の給食がはじまりました
    9月より選択制の給食がはじまりました
    9月より選択制の給食がはじまりました
    9月3日(火)より、選択制の給食がはじまりました。給食には、おはしはついていませんので忘れないようにしましょう。
    また、10月分の申し込みは本日9月6日(金)がしめきりとなっています。
    【お知らせ】 2013-09-06 09:29 up!
    1  | 昨日:44
    続きを読む>>>

  • 2013-09-06
    本日より教育実習スタート!
    本日より教育実習スタート!
    本日より教育実習スタート!
    9月5日(木)より本校の卒業生、畠山さん(保健体育)、小西君(保健体育)、荻田さん(家庭科)の3名が教育実習をスタートしました。9月27日(金)までの3週間実習を行います。しっかりと経験を積んで立派な先生になってほしいと思います。
    【お知らせ】 2013-09-05 16:24 up!
    1  | 昨日:38
    今年度:1299
    続きを読む>>>

  • 2013-09-03
    紙すき通じて環境問題、エコ・リサイクルを学ぶ
    紙すき通じて環境問題、エコ・リサイクルを学ぶ
    9月
    紙すき通じて環境問題、エコ・リサイクルを学ぶ
    8月30日(金)、特定非営利活動法人もなか会・紙再生工房(大阪市平野区、前橋誠士所長)様のご協力のもと、学校元気アップ地域本部事業として「紙すき体験」を実施しました。テニス部、美術部、特別支援学級、生徒会から25名が参加。紙すきを通じて環境問題、エコ・リサイクルの大切さについて学ぶとともに、実際に大和川の葦(ヨシ)、紙パックなどを使った再生紙づくりに取り組みました。
    冒頭で前橋所長は、大和川の流水に含まれる窒素、リンを吸い込んだ葦を刈り取って使うことによる川の浄化、また牛乳などの紙パックや、色づけ材料に色画用紙の端切れをリサイクルして使うという同工房の徹底したエコを紹介。はじめは頭の中が「???」だった生徒たちも次第に話を聴き入るようになり、実作業では作品づくりに熱中していました。
    完成したオリジナル再生紙ハガキを見た生徒たちの感想は、満足だったり、もう少しこうすればよかったというものだったりさまざまでしたが、はじめて挑戦した紙すき、スタッフの方々との交流は、きっといい経験になったのではないでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2013-09-02
    4  | 昨日:13
    4  | 昨日:13
    今年度:1145
    総数:1145

  • 2013-09-01
    2  | 昨日:27
    2  | 昨日:27
    今年度:1130
    総数:1130
    2013年9月