R500m - 地域情報一覧・検索

町立武蔵ヶ丘小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県菊池郡菊陽町の小学校 >熊本県菊池郡菊陽町津久礼の小学校 >町立武蔵ヶ丘小学校
地域情報 R500mトップ >武蔵塚駅 周辺情報 >武蔵塚駅 周辺 教育・子供情報 >武蔵塚駅 周辺 小・中学校情報 >武蔵塚駅 周辺 小学校情報 > 町立武蔵ヶ丘小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立武蔵ヶ丘小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-20
    3月19日(火)の給食03/192024年3月 (13)3月19日(火)の給食投稿日時 : 03/1・・・
    3月19日(火)の給食03/192024年3月 (13)3月19日(火)の給食投稿日時 : 03/19
    本日で令和5年度の給食が終了しました。最終日の献立は、6年生の卒業を祝う「お祝い給食」でした。6年生の子どもたちが喜ぶようなメニューを考え、給食の先生方が心を込めて作ってくださっています。デザートにケーキも用意されていました。6年生の給食当番の子どもたちは、「6年間、美味しい給食を作ってくださり、ありがとうございました。いただきます。」と伝えてから食缶を運んでいました。
    本年度も毎日美味しい給食を作ってくださった先生方、本当にありがとうございました。

  • 2024-03-19
    学校生活の様子(3月第4週)
    学校生活の様子(3月第4週)03/183月18日(月)の給食03/183月15日(金)の給食03/152024年3月 (12)3月18日(月)の給食投稿日時 : 03/18
    本日の献立の「麻婆春雨」は、ご飯にとてもよく合うメニューで、多くの子どもたちがご飯にのせて食べている様子が見られました。「ひじきとツナの中華和え」は、それぞれの食材の味がよく絡み、旨味を増していたようです。どの献立も、しっかり味わって食べていました。

  • 2024-03-15
    3月14日(木)の給食03/143月13日(水)の給食03/133月12日(火)の給食03/1220・・・
    3月14日(木)の給食03/143月13日(水)の給食03/133月12日(火)の給食03/122024年3月 (10)3月14日(木)の給食投稿日時 : 03/14
    本日の献立も、子どもたちに大変人気が高い「キムチご飯」でした。子どもたちからも、「今日のキムチご飯、美味しかったです。」という声が多数聞かれました。給食の先生に、「今日の給食で工夫したところ」を尋ねてみたところ、「全体的に彩りがあるようにと考えてみました。」と答えられました。給食は、味覚だけではなく、視覚でも楽しむことが出来るように献立を考えられていることがわかり、とても勉強になりました。

  • 2024-03-12
    学校生活の様子(3月第3週)
    学校生活の様子(3月第3週)03/113月11日(月)の給食03/11
    02024年3月 (7)3月11日(月)の給食投稿日時 : 03/11
    本日は、子どもたちに人気№1の「ポークカレーライス」でした。先週から「月曜日はカレーですよね。」と聞いてくる子も多く、楽しみにしていたことが分かります。おかわりに並ぶ子も多かったようです。デザートに「ムース」もつけてあり、みんな喜んで食べている様子が見られました。

  • 2024-03-11
    3月8日(金)の給食03/0803/072024年3月 (6)3月8日(金)の給食投稿日時 : 03・・・
    3月8日(金)の給食03/08
    03/072024年3月 (6)3月8日(金)の給食投稿日時 : 03/08
    本日は「キャロッピーデイ」ということで、菊陽町で収穫されたホウレンソウを使った献立が考えられました。ホウレンソウにも種類がたくさんあるそうで、今回は「徳兵衛」という品種だったようです。ホウレンソウは、機械を使って収穫することが出来ないので、一つ一つ丁寧に手作業で収穫されているそうです。美味しいホウレンソウを提供するために、大変な苦労があることを知ると、しっかり味わって食べなければならないという気持ちになります。食べるだけでなく、知ることも大切な食育ですね。

  • 2024-03-07
    ばとんぱす vol.73.pdf
    ばとんぱす vol.73.pdf3月7日(木)の給食17:443月6日(水)の給食03/06
    03/052024年3月 (5)3月7日(木)の給食投稿日時 : 17:44
    本日の「わかめご飯」も、子どもたちからのリクエストが多い献立です。ちょっと塩味がついていて、子どもたちが喜ぶだろうと感じました。給食の先生に「今日の給食で工夫されたところはどこですか?」と尋ねたところ、「ご飯に味がついているので、その他のメニューの味付けを抑えめにしました。」と話していただきました。それぞれの組み合わせだけでなく、細かな味付けにまで気を配ってくださっていることに頭が下がります。

  • 2024-03-05
    3月5日(火)の給食17:43学校生活の様子(3月第2週)
    3月5日(火)の給食17:43学校生活の様子(3月第2週)03/043月4日(月)の給食03/043月1日(金)の給食03/012月29日(木)の給食02/292024年3月 (3)2024年2月 (18)3月5日(火)の給食投稿日時 : 17:43
    本日の献立の「かき玉汁」の卵がふわふわに調理されていたので、給食の先生に調理方法を尋ねたところ、卵を入れる前にスープにとろみをつけ、しっかり温度を上げてから溶いた卵を入れるそうです。また、一度に入れてしまうと温度が下がってしまうので、二回に分けて入れることで、温度が下がるのを防いでいると教えてくれました。子どもたちが給食を食べている様子を見ながら「どの給食が美味しかったですか?」と尋ねると、「全部です!」という声がたくさん返ってきました。