R500m - 地域情報一覧・検索

町立足代小学校 2015年11月の記事

 

町立足代小学校に関連する2015年11月のブログ

  • 2015-11-03
    参加します
    金曜日に,徳島県東みよし町立足代小学校で行われる,「第2回ICTを活用した授業研...

町立足代小学校2015年11月のホームページ更新情報

  • 2015-11-27
    | on 11月 26, 2015
    | on 11月 26, 2015炭酸水にラムネを入れてみようⅡサイエンスクラブでは,先週の実験の結果をもとに,「もっと高くアワを飛ばす方法を考えよう」のテーマのもと,
    ア ラムネの数をかえてみる イ ラムネの種類をかえてみる ウ 炭酸水の種類をかえてみる
    エ 吹き出し口の大きさをかえてみる
    で比較実験を行いました。
    実験で使ったラムネや炭酸水は,実験後おいしくいただきました。
    3学期は,子どもたちがどんな実験をさがしてくるか楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2015-11-26
    | on 11月 17, 2015
    | on 11月 17, 2015

  • 2015-11-24
    | on 11月 24, 2015
    | on 11月 24, 2015第3回学校運営協議会11月18日に第3回学校運営協議会を開催しました。
    2学期の活動報告と年度末までの活動予定の承認をいただきました。
    また、今年度から東みよし町が取り組んでいる小中一貫教育事業の事業説明と活動紹介を行いました。
    委員の皆様からいただいた意見をこれからの活動に生かしていきます。
    第3回学校運営協議会 は第3回学校運営協議会

  • 2015-11-20
    | on 11月 19, 2015
    | on 11月 19, 2015三好郡市音楽会11月17日(火) 三好郡市音楽会が,池田小学校で開催されました。
    3,4年生が,リコーダー合奏の演奏を披露しました。3年生は,5月から練習を始めたリコーダーですが,4年生と一緒に,落ち着いて2部合奏や4部合奏を演奏することができました。
    他校の演奏もマナーもよく聞くことができ,音楽の楽しさを味わうことができたと思います。
    三好郡市音楽会 は
    | on 11月 18, 2015サイエンスクラブ「炭酸水にラムネ菓子を入れてみよう!」
    という実験をしました。
    続きを読む>>>

  • 2015-11-18
    フラワークイズ
    フラワークイズ栽培委員会のみんなが集会でフラワークイズを行いました。9月の花の紹介に続いて,花びらや種の写真を出して花の名前を当てます。チャレンジ班(異学年集団)で相談して答えを出しました。少し難しいものもありましたが,正解が多く出ました。
    フラワークイズ は
    | on 11月 14, 2015
    | on 11月 7, 2015徳島県陸上運動記録会11月7日(土)にポカリスウェットスタジアムで徳島県陸上運動記録会が行われました。
    足代小学校からは7名の児童が選手として参加しました。
    大きな舞台で他校の子どもたちと競い合えたことはよい経験になったと思います。
    続きを読む>>>

  • 2015-11-17
    admin
    admin| on 11月 16, 2015親子料理教室11月14日(土)
    親子料理教室がありました。
    文化委員会が中心となり,
    「子どもが喜ぶ手作りおやつ」というテーマで,講師の先生に
    バナナ白玉・さおしか・大学いも風
    を教えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2015-11-10
    | on 11月 9, 2015
    | on 11月 9, 2015力を合わせてGE DIGITAL CAMERA
    10月30日のオープンスクールで講師に地域の消防団の方を招き地域防災学習をおこないました。はじめに非常食についての話や,体験に用いる器具の説明を受けました。その後,水消火器,放水,担架のコーナーを低・中・高学年に分かれてローテーションで回り,目を輝かせながら体験していました。さらに婦人会の方が作ってくださった炊き出しもいただき,子どもたちは大喜びでした。今回が初めての取組でしたが実りある学習になりました。ご協力くださった保護者の皆様,地域の皆様,婦人会の皆様,消防団の皆様ありがとうございました。
    力を合わせて は力を合わせて

  • 2015-11-06
    | on 11月 4, 2015
    | on 11月 4, 2015あきをさがしに!1年生19名が生活科の時間に,秋をさがしに行きました。美濃田の淵・吉野川ハイウェイオアシスで,紅葉した木・落ち葉・木の実・昆虫等を見つけては写真を撮りました。「見て」「聞いて」「さわって」「かいで」秋を感じることができました。
    あきをさがしに! はあきをさがしに!