R500m - 地域情報一覧・検索

市立城東中学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県宇和島市の中学校 >愛媛県宇和島市新田町の中学校 >市立城東中学校
地域情報 R500mトップ >宇和島駅 周辺情報 >宇和島駅 周辺 教育・子供情報 >宇和島駅 周辺 小・中学校情報 >宇和島駅 周辺 中学校情報 > 市立城東中学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立城東中学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-30
    2年生美術科
    2年生美術科2024年1月30日 17時01分
    2年生は、モネの「睡蓮の池」を絵の具を混ぜて描いています。ipadの画像で本物の作品をよく観察し、特徴を捉えながら描いています。
    絵の具の混ぜ方を工夫し、個性的な作品が仕上がっていますね

  • 2024-01-29
    1年生防災事前復興学習3
    1年生防災事前復興学習32024年1月27日 08時00分
    3回目の学習となる今回のテーマは、「復興」です。災害のリスクを最大限に減らしながら、宇和島のよさを残した街づくりについて考えました。
    防潮堤や高台の建設、大切な施設を移設した後の利便性、ふるさと宇和島の歴史・文化の継承など、各班が「自分事」として事前復興に関する学習を進めることができましたね。22182219

  • 2024-01-26
    研究交流会、要請訪問
    研究交流会、要請訪問2024年1月25日 16時21分
    南予教育事務所、和霊小学校から講師の先生をお招きするとともに、市内の小中学校の先生方にも参加いただき、1年生2クラスの研究授業を実施しました。
    1年3組は美術科の授業です。「キメラ図鑑を作ろう!~私の相棒~」の単元で、制作途中の作品を鑑賞し合い、今後の工夫点について互いにアドバイスし合いました。
    1年4組は保健体育科の授業です。「バスケットボール」の単元で、タブレットで記録した自分たちのプレーを確認しながら、更に有利な展開でプレーするための動きについて話合い、ゲーム展開しました。
    講師の先生から、明るく活発で、グループでの積極的な話し合いがよくできていると褒めていただきました。お忙しい中、来校いただいた先生方ありがとうございました。22162217

  • 2024-01-23
    ふれあい体験学習(2年1組)
    ふれあい体験学習(2年1組)2024年1月22日 11時59分
    2年1組が、尾串保育園に協力をいただき、幼児とのふれあい体験学習を実施しました。絵本の読み聞かせや園庭での遊戯など、園児と楽しみながら活動させていただきました。
    年少組から年長組まで、幼児の発達段階に応じた遊びや関わり方を工夫するなど、貴重な経験をさせていただきました。尾串保育園の園児のみなさん、先生方、ありがとうございました。22122213

  • 2024-01-20
    2年生色紙づくり
    2年生色紙づくり2024年1月19日 14時57分
    2年生は、立春の集いに向けた色紙づくりを行いました。先日、手形を押した色紙に漢字1文字を書き込んでいます。
    思いのこもった漢字を選び、丁寧に記入できましたね。おっ!!工夫を凝らした漢字を書いている生徒を発見!2211

  • 2024-01-18
    1年生防災事前復興学習2
    1年生防災事前復興学習22024年1月18日 15時54分
    1年生は、愛媛大学から山本教授などをお招きし、防災事前復興学習を行いました。
    今回は、生活に必要な市内の施設を選び出し、その後「産業」「生活を守るもの」「教育」などに分類した各施設の場所を地形図上で確認していきました。
    ハザードマップ(津波浸水)と各施設の場所とを重ね合わせると、多くの施設が浸水地域にあることが分かり、各教室からは驚きの声が聞こえてきました。
    グループで協力し活動していくことで、様々な気付きや学びがありましたね。次回は、いざという時の後の「復興」に向け、事前に何を考え、備えていくことが大切なのか考えていきましょう。22092210

  • 2024-01-17
    eスタ
    eスタ2024年1月16日 08時46分
    1・2年生は、タブレット端末に導入されている「eスタ」を活用しています。
    共通の新聞記事を「読み」、その内容に関する「自分の考えをまとめ」、自分の言葉で「書き」、学級内で「意見の共有」を行っています。 他者の考えや表現方法を参考にしながら、思考力・判断力・表現力の向上につなげていきたいと思います。
    朝の会前の20分間、真剣に活動に取り組むことができています✐2206220750分特別時間割(Eタイム20分) 15:25下校  放課後学習15:40 完全下校17:15(1月後半)2年立春の集い13:25 完全下校17:30(2月前半)

  • 2024-01-05
    新旧生徒会役員の写真です。いよいよ、新生徒会の活動が始まります。
    新旧生徒会役員の写真です。いよいよ、新生徒会の活動が始まります。
    0
    0
    0