R500m - 地域情報一覧・検索

市立肱東中学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県大洲市の中学校 >愛媛県大洲市菅田町菅田甲の中学校 >市立肱東中学校
地域情報 R500mトップ >新谷駅 周辺情報 >新谷駅 周辺 教育・子供情報 >新谷駅 周辺 小・中学校情報 >新谷駅 周辺 中学校情報 > 市立肱東中学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立肱東中学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-23
    2023年7月 (15)暑い夏、県総体で奮闘中!
    2023年7月 (15)暑い夏、県総体で奮闘中!投稿日時 : 07/22
    県総体(1日目)
    松山中央公園で、ソフトテニス男子個人戦に挑み、最後まで全力で戦い抜きました。声を掛け合いながらプレーする姿は、とても印象的で、感動しました。
    ニンジニアスタジアムで、陸上1年男子1500mに挑み、最後まで走り抜きました。自己ベストを更新する、すばらしい走りでした。
    明日も肱東中生の活躍に期待します!

  • 2023-07-20
    2023年7月 (13)2学期に向けて
    2023年7月 (13)2学期に向けて投稿日時 : 07/19r5koto046時間目の体育の授業で、1年生がリレーの練習をしていました。
    なかなかタイミングが合わず、苦戦する様子も見られましたが、徐々に声も大きくなり、上手にバトンパスできるようになったグループもあったようです。
    初めて経験する中学校の体育大会。ワクワクしている反面、不安なことも多いのではないかと思います。先輩たちにいろいろ教えてもらいながら、楽しく、思い出に残る体育大会にしていきましょう。

  • 2023-07-19
    2023年7月 (12)1年生 救命救急法
    2023年7月 (12)1年生 救命救急法投稿日時 : 07/14r5koto10今日の5・6校時に、大洲消防署に勤務する2名の消防士さんを講師にお招きし、1年生に救命救急法を実施しました。
    1年生は、初めての救命救急法。少し難しいかなと思いましたが、消防士さんのご指導の下、何回も繰り返し練習していると上手になった人もいました。
    また、消防士さんから、「熱中症」についての注意点を説明していただきました。
    搬送方法は、担架に乗せて運ぶことが一般的ですが、その担架が身近にない場合は、毛布1枚で丈夫でしっかりした担架の代わりになることを知り、1年生は「目から鱗」でした。
    最後は、グループごとに救命救急法のロールプレイをしました。連携を取りながら動いているグループ、胸骨圧迫を交代でするグループなどもあり、消防士さんから「よく出来ました!」と褒められました。
    救命救急法、初めてにしては、機転よく出来た人もいます。すばらしい!1年生!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-13
    あなたのための相談窓口
    あなたのための相談窓口2023年7月 (10)よりよい学級・学校に!生徒集会投稿日時 : 07/12r5koto06日ごとに暑さが増してきます。今日は6校時後、学級委員による集会が行われました。
    学級委員から、「身だしなみ」「三分前入室・一分前着席」「学級の課題」について、現状報告と改善策の発表がありました。
    自分たちの学校生活を見直す機会となりました。1学期終了までわずかですが、さらによい学級・学校を目指していきましょう。

  • 2023-07-08
    2023年7月 (8)梅雨の晴れ間
    2023年7月 (8)梅雨の晴れ間投稿日時 : 07/06r5koto08梅雨の晴れ間の青空がひときわ鮮やかな一日となりました。
    陽射しも強く、本格的な夏の到来を感じます。
    今日は、1年生が繰替え休業、2年生が職場体験学習ということで、
    校舎内は3年生のみ。
    3年生は第1回実力テストを行いました。
    真剣に問題に向き合っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    2023年7月 (7)室戸少年自然の家 最終日
    2023年7月 (7)室戸少年自然の家 最終日投稿日時 : 07/05
    最終日となった今日は、9時15分から、退所式がありました。
    この4日間、予定していた全ての活動を行うことができました。そして、皆さんの食事や活動のお世話をしていただいた、室戸少年自然の家の職員の方に感謝しましょう。どうも、ありがとうございました!
    この後、新居浜の昼食会場へ行きました。メニューは、親子丼でした。ごちそうさまでした。

  • 2023-07-04
    2023年7月 (3)2023年6月 (14)室戸少年自然の家 2日目
    2023年7月 (3)2023年6月 (14)室戸少年自然の家 2日目投稿日時 : 07/03r5koto10今朝の室戸は、小雨がぱらついていましたが、活動時間には上がりました。
    2日目午前中は、室戸ジオパークへ行きました。ガイドさんの案内で見たのは、アコウという大きな樹木と、地震の影響で、縦になった地層。
    長い年月をかけて作られた、自然の力に、圧倒されました。
    この後、廃校水族館へ行きました。青海亀は、大きいものだと重さ100キロくらいあるそうです。
    午後からは、楽しみにしていた、白浜海水浴場へ、レッツゴー❗️2023年7月 (0)7月