R500m - 地域情報一覧・検索

町立船岡小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >鳥取県の小学校 >鳥取県八頭郡八頭町の小学校 >鳥取県八頭郡八頭町坂田の小学校 >町立船岡小学校
地域情報 R500mトップ >因幡船岡駅 周辺情報 >因幡船岡駅 周辺 教育・子供情報 >因幡船岡駅 周辺 小・中学校情報 >因幡船岡駅 周辺 小学校情報 > 町立船岡小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立船岡小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-24
    2023/10/23休憩時間
    2023/10/23休憩時間休憩時間2023年10月23日 10時00分
    夏の暑さが抜け、過ごしやすい気候になってきました。外で遊ぶ子供たちが増えてきたように思います。サッカー、ジャングルジム、おにごっこ、ブランコ、虫取り、気になる木など、いろんな遊びをのびのびとしています。学年問わず遊んでいる姿が見られてうれしく思います。

  • 2023-10-14
    2023/10/13森下広一杯八頭町マラソン大会② ~上学年編~
    2023/10/13森下広一杯八頭町マラソン大会② ~上学年編~2023/10/12森下広一杯八頭町マラソン大会① ~下学年編~2023/10/11月と太陽の学習森下広一杯八頭町マラソン大会② ~上学年編~2023年10月13日 10時00分
    森下広一杯八頭町マラソンで4~6年生は3㎞を参加児童全員が完走しました。入賞を狙って走る子、自己ベスト更新を目指す子、完走目指して頑張る子など、目標はそれぞれですが、走ることが得意でも、苦手でも一生懸命走りぬきました。この度のマラソン大会をひとつのきっかけにして、何事も、より一層、一生懸命頑張れる子供たち育ってほしいです。
    開会式で堂々と選手宣誓をしました。
    入賞おめでとう森下広一杯八頭町マラソン大会① ~下学年編~2023年10月12日 10時00分
    八頭町船岡で、4年ぶりに森下広一杯八頭町マラソンを開催しました。森下広一さんは、バルセロナオリンピックの男子マラソンで銀メダルを獲得された偉大な先輩です。(旧船岡町、旧大江小学校出身)現在はトヨタ自動車九州監督をされています。
    本校では、森下広一さんの偉業をたたえ、全校児童で大会に参加しました。大会後には、森下広一さんから話をしていただきました。将来の夢や希望、目標を持つこと、また、ふるさと船岡に誇りを持とうとすることを学びました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-10
    2023/10/094年生手話学習
    2023/10/094年生手話学習4年生手話学習2023年10月9日 10時00分
    4年生が手話学習を行いました。先日の筆談教室に引き続きの福祉学習です。今回は、手話で自己紹介の練習をしました。相手に伝わるように、表情も大切にすることを学びました。最後はみんなが自分のことを手話で表現することができました。福祉学習を通して、相手の立場に立って行動できる4年生になってほしいです。

  • 2023-10-08
    2023/10/06JAXAオンライン学習
    2023/10/06JAXAオンライン学習2023/10/051年生お楽しみ会2023/10/04防災教育2023/10/03マラソン練習2023/10/02人権教育参観日JAXAオンライン学習2023年10月6日 10時00分
    県の取組として、「JAXA宇宙飛行士によるオンライン授業」が行われ、本校の4~6年生が参加しました。大西宇宙飛行士さんに講演をしていただき、実際宇宙に行ってみて感じたこと、宇宙飛行士に行くために必要な訓練、宇宙服についてのことなど、興味深いお話をしていただきました。子供たちは、未知の世界である宇宙に興味津津でした。地球以外に生き物が住んでいる星はあるのか?宇宙のにおいは?など、小学生ならではの世界観あふれる質問もあり、思考や視野を広げる面白い学習になりました。1年生お楽しみ会2023年10月5日 10時00分
    1年生が花丸100個パーティーをしました。学校生活の中で花丸

  • 2023-10-01
    2023/09/29自然環境委員会ビンゴ大会
    2023/09/29自然環境委員会ビンゴ大会2023/09/284年生筆談教室自然環境委員会ビンゴ大会2023年9月29日 10時00分
    自然環境委員会が企画した集会が催されました。船岡小学校周辺にある植物を楽しみながら覚えてほしいという思いでビンゴゲームが企画されました。4~6年生の自然環境委員会の子供たちが自ら発案し、イベントを主催してくれました。今まで知らなかった植物を知りながら楽しめるとても良いイベントになりました。後日、上位入賞者には本のしおりが景品として配られるようです。4年生筆談教室2023年9月28日 13時45分
    4年生が筆談教室を行いました。筆談は、耳の不自由な方とのコミュニケーションの方法の一つです。筆談で会話するときのコツや気をつけることなどを体験を通して学びました。4年生は先日行った手話学習に続き、意欲的にバリアフリーの学習をしています。