R500m - 地域情報一覧・検索

神河町観光協会 2012年9月の記事


神河町観光協会に関連する2012年9月のブログ

  • 2012-09-27
    新・平家琵琶長月号弐「平家琵琶の旅」
    ... 申込 往復送迎バス付きツアーはこちら JTB姫路支店 http://www.jtb.co.jp/shop/himeji/index.aspx 主催 神河町観光協会 0790-34-1001 詳細 9/29 「高原の魅力を求めて in Kamikawa」イベント開催 http://www.kamikawa-kankonavi.jp/sp01 ...

  • 2012-09-08
    新・平家琵琶長月号(9月の平曲・平家琵琶演奏会ご紹介)
    ... 「那須与一」曲目は調整中 会場 砥峰高原&神河町中央公民館グリンデルホール 入場 2500円/人(予定) 主催 神河町観光協会 0790-34-1001 申込 往復送迎バス付きツアーはこちら JTB姫路支店 http://www.jtb.co.jp/shop/himeji/index.aspx ...

  • 2012-09-07
    兵庫県神河町のご紹介。
    ... 問合せ神河町観光協会(電話:0790-34-1001) ... このメール情報では神河町の観光・イベント情報や田舎暮らし情報など案内していきます。 ... ★発行元:神河町観光協会/かみかわ田舎暮らし推進協会(事務局:神河町地域振興課)★ ...神河町観光協会HP:http://www.kamikawa-kankonavi.jp/ ...

神河町観光協会2012年9月のホームページ更新情報

  • 2012-09-30
    居酒屋 天の酒喰
    居酒屋 天の酒喰
    自分の家に帰ってきたようなおふくろの味の手づくり居酒屋!...
    ふれあい喫茶ほっと
    地域のお母さん方が運営されている「ホットな」喫茶店
    菓旬処 彩
    三代続く和菓子店。地元のお茶"仙霊茶″を石臼で挽き生クリー...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-29
    ミヤナリエ
    ミヤナリエ
    神河町では、「発電所のある”電源の町”から明かりを」と12月...
    大黒茶屋
    車道を走っていると、目に飛び込んでくる大黒さん。その傍ら...
    ドライブイン播但
    宿泊 和室5室 1泊5500円 要予約
    続きを読む>>>

  • 2012-09-28
    薬王子神社と薬神さん
    薬王子神社と薬神さん
    薬王子神社の創立年代は、少なくとも600年前以前であること...
    菓旬処 彩
    三代続く和菓子店。地元のお茶"仙霊茶″を石臼で挽き生クリー...
    余田屋
    銀の馬車道ラーメン(650円)とは、明治初期に造られた、生野...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-27
    ドライブイン播但
    ドライブイン播但
    宿泊 和室5室 1泊5500円 要予約
    亀豊園芸
    山野草を作ってみませんか?栽培講習会も開催しています。初...
    まつり神河店
    マックスバリュ神河店駐車場内で営業中の「たこ焼きたい焼き...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-26
    グリーンエコー笠形
    グリーンエコー笠形
    四季折々のアウトドアイベントで賑わいを見せるいこいの村。...
    ふれあい喫茶ほっと
    地域のお母さん方が運営されている「ホットな」喫茶店
    小桜(お寿司・割烹)
    お寿司とおうどんの定食がおすすめです。
    続きを読む>>>

  • 2012-09-25
    浄徳寺のヒダリマキガヤ
    浄徳寺のヒダリマキガヤ
    浄徳寺のヒダリマキガヤは雌株で、目通幹囲4.45m、樹高...

    さくらは神河町の町花として平成18年制定されました。ハート...
    春日神社
    春日神社の本殿は、棟札の銘文から江戸時代中期の寛保3(...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-24
    くるみが磯 りんご園
    くるみが磯 りんご園
    「神崎くるみが磯りんご園」は平成4年に苗木を植え付け、平...
    割烹 山水
    寺前駅より北に徒歩1分、砥峰に行く途中にございます。店内...
    薬師堂
    越知薬師堂は越知区の北部にある村堂で、内部は中世の仏堂...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-23
    エル・ビレッジおおかわち
    エル・ビレッジおおかわち
    「大河内発電所」のPR館。大河内発電所は、太田ダム(上部ダ...
    銀の馬車道交流館
    「銀の馬車道」は、明治の初め生野と飾磨港の間、約49kmを結ぶ...
    市原神社のツクバネガシ
    市原神社の境内にある御神木のツクバネガシは、樹齢400年以...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-22
    割烹 さんだお
    割烹 さんだお
    =平日のご昼食= 明石直送の新鮮な魚を地元産の手作り豆腐...
    足尾の滝
    足尾(あしお)の滝は落差が28mで、安山岩の黒肌に一つ...
    福本遺跡
    昭和27(1952)年1月、偶然に発見された一片の押型文...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-21
    喫茶 ナウ
    喫茶 ナウ
    ゆっくりくつろげる空間があり、サイフォン式で33年間変わ...
    峰山高原
    峰山高原は、暁晴山(1,077m)、峰山(1,038m)、夜鷹山(1...
    越知ヶ峰名水
    椀貸淵(わんかしぶち)伝説の地に生まれた、ミネラル豊富な...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-20
    川上大歳神社とくまびきうち
    川上大歳神社とくまびきうち
    くまびきうちは川上地区に伝わる年末の行事で、藁で人の尻...
    たいこ弁当
    お弁当や惣菜、うどん・そば、おでんなどを販売してます。店...
    七宝寺
    七寶寺にある鏡は、唐式の伯牙弾琴鏡(はくがだんきんきょう...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-19
    福本藩陣屋跡と大歳神社
    福本藩陣屋跡と大歳神社
    播磨国主で姫路城を築造した池田輝政を父、徳川家康の次女...
    春日神社
    春日神社の本殿は、棟札の銘文から江戸時代中期の寛保3(...
    立岩神社のフジキ
    立岩神社の社叢林に自生している「フジキ」は、幹周り2m...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-18
    旅館 なかみち
    旅館 なかみち
    越知川沿いに位置し、静かで家庭的な宿です。夏はアユ料理、...
    大黒茶屋
    車道を走っていると、目に飛び込んでくる大黒さん。その傍ら...
    ミヤナリエ
    神河町では、「発電所のある”電源の町”から明かりを」と12月...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-16
    法楽寺
    法楽寺
    紀州高野山金剛峯寺を総本山とする高野山真言宗のお寺で、...
    太田池
    この池はかつて南小田発電所の貯水池として作られたものを関...
    とのみね自然交流館
    砥峰高原の保全と管理の拠点施設として、また野外活動や自然...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-15
    足尾の滝
    足尾の滝
    足尾(あしお)の滝は落差が28mで、安山岩の黒肌に一つ...
    福本遺跡
    昭和27(1952)年1月、偶然に発見された一片の押型文...
    新田ふるさと村
    千ヶ峰のふもとにある、標高500mのリゾート地。ゆったりと過...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-14
    根宇野ゆず園
    根宇野ゆず園
    越知川・根宇谷川沿い、グリーンエコー笠形の入口付近に根宇...
    喫茶 ナウ
    ゆっくりくつろげる空間があり、サイフォン式で33年間変わ...
    こっとん亭
    小田原川の清流沿いにある水車公園こっとん亭。今ではめずら...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-13
    重箱石
    重箱石
    作畑の大歳神社から南へ約50mに、三段重ねの重箱のよう...
    粟賀ゴルフ倶楽部
    粟賀ゴルフ倶楽部は、品位と風格あるマナーと、気軽にくつろ...
    たいこ弁当
    お弁当や惣菜、うどん・そば、おでんなどを販売してます。店...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-12
    ミヤナリエ
    ミヤナリエ
    神河町では、「発電所のある”電源の町”から明かりを」と12月...
    福本遺跡
    昭和27(1952)年1月、偶然に発見された一片の押型文...
    長楽寺
    長楽寺は正法寺の末寺で、寛文13(1673)年に臨済宗...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-11
    小桜(お寿司・割烹)
    小桜(お寿司・割烹)
    お寿司とおうどんの定食がおすすめです。
    喫茶わんかし
    天然水とRO水の2種類を販売。 天然水を使ったコーヒーと...
    かんざきピノキオ館
    玄関を入ると195センチもあるピノキオがおでむかえ。木の香り...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-10
    立岩神社のフジキ
    立岩神社のフジキ
    立岩神社の社叢林に自生している「フジキ」は、幹周り2m...
    ぎゃらりー&喫茶 やまだ
    手作りのシフォンケーキ(りつこママのシフォンケーキ)がお...
    とのみね自然交流館
    砥峰高原の保全と管理の拠点施設として、また野外活動や自然...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-09
    徹心寺
    徹心寺
    徹心寺は寛文5(1665)年福本藩主池田政直によって開基さ...
    神崎ふれあい茶園
    神崎ふれあい茶園は平成5年にオープンして以来、多くの皆様...
    白岩山
    白岩山(しらいわさん)は播磨と但馬の境にある海抜973...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-08
    粟賀ゴルフ倶楽部
    粟賀ゴルフ倶楽部
    粟賀ゴルフ倶楽部は、品位と風格あるマナーと、気軽にくつろ...

    さくらは神河町の町花として平成18年制定されました。ハート...
    幸楽
    神河町銀馬車エリアの北の玄関にある、焼肉とうどんの店。お...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-07
    奥猪篠の棚田
    奥猪篠の棚田
    R312号線沿い、生野峠の南の集落「猪篠」のさらに奥の「...
    根宇野ゆず園
    越知川・根宇谷川沿い、グリーンエコー笠形の入口付近に根宇...
    喫茶わんかし
    天然水とRO水の2種類を販売。 天然水を使ったコーヒーと...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-06
    すばる水産
    すばる水産
    すばる水産は兵庫県の一番南に位置する養漁場で、取扱魚は、...
    割烹 つぼた
    和食のお店。お寿司、懐石、鍋物、オードブルコースなど。ご...
    ぎゃらりー&喫茶 やまだ
    手作りのシフォンケーキ(りつこママのシフォンケーキ)がお...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-05
    峰山高原
    峰山高原
    峰山高原は、暁晴山(1,077m)、峰山(1,038m)、夜鷹山(1...
    ファミリー(喫茶)
    正法寺
    隠元の書による「慧日山」名の山門扁額は、正法寺が寛文1...
    小桜(お寿司・割烹)
    続きを読む>>>

  • 2012-09-04
    割烹 山水
    割烹 山水
    寺前駅より北に徒歩1分、砥峰に行く途中にございます。店内...
    ドライブイン播但
    宿泊 和室5室 1泊5500円 要予約
    大畑大歳神社の大杉
    大畑の氏神、越知川沿いにある大歳神社の境内に自生している...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-03
    根宇野大歳神社と根宇野獅子舞
    根宇野大歳神社と根宇野獅子舞
    根宇野獅子舞は江戸寛文年間(1663年)に、播磨国、多...
    たいこ弁当
    お弁当や惣菜、うどん・そば、おでんなどを販売してます。店...
    グリーンエコー笠形
    四季折々のアウトドアイベントで賑わいを見せるいこいの村。...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-02
    根宇野ゆず園
    根宇野ゆず園
    越知川・根宇谷川沿い、グリーンエコー笠形の入口付近に根宇...
    報恩寺
    4月のサクラ。5月のクリンソウ、ツツジ、シャクナゲ。季...
    夫婦杉
    杉地区の大年神社の本殿前に仁王のように並び立つ2本の巨...
    続きを読む>>>

  • 2012-09-01
    ◆ かみかわ親善大使
    ◆ かみかわ親善大使
    割烹 山水
    寺前駅より北に徒歩1分、砥峰に行く途中にございます。店内...
    日吉神社のとんぼ
    日吉神社のとんぼ道中は昭和10年頃から始まったといわれて...
    ふれあい喫茶ほっと
    続きを読む>>>

神河町観光協会周辺の観光協会・旅館組合スポット