地域情報の検索・一覧 R500m

4年!書写の学習〜羊を書きました〜

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市淀川区の小学校 >大阪府大阪市淀川区十三元今里の小学校 >市立神津小学校
地域情報 R500mトップ >十三駅 周辺情報 >十三駅 周辺 教育・子供情報 >十三駅 周辺 小・中学校情報 >十三駅 周辺 小学校情報 > 市立神津小学校 > 2024年5月
Share (facebook)
市立神津小学校市立神津小学校(十三駅:小学校)の2024年5月15日のホームページ更新情報です

4年!書写の学習〜羊を書きました〜
5月14日の給食
4年!書写の学習〜羊を書きました〜
5/14(火)
今日は、書写の学習で初の毛筆の学習をしました。一つ目の漢字は「羊」です。画数や間隔に気をつけて書く練習をしました。久しぶりだったので、準備の仕方や筆の持ち方などを確認しました。
今日は、なぞる用の紙を印刷し、始筆や終筆、間隔を意識して書きました。姿勢良く、筆を立てて書くことができていました。
来週は、まとめ書きをしたいと思います。教室に掲示するのが楽しみです!
【できごと 4年】 2024-05-15 07:53 up!
5月14日の給食
鶏肉とコーンのシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、
かわちばんかん、黒糖パン、牛乳
『 新食品のシチュールウの素 』
ルウは、小麦粉をバターやサラダ油などでいためて作ります。
今日の「鶏肉とコーンのシチュー」は、新食品の「シチュールウの素」を使っています。
小麦粉や牛乳・乳製品が入っていないため、小麦アレルギー、乳アレルギーのある人も食べることができます。
【お知らせ】 2024-05-14 14:47 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立神津小学校

市立神津小学校のホームページ 市立神津小学校 の詳細

〒5320028 大阪府大阪市淀川区十三元今里2-3-12 
TEL:06-6302-7121 

市立神津小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-08-26
    8月26日の給食2学期 始業式
    8月26日の給食2学期 始業式8月26日の給食
    ★★★今日の献立★★★
    焼きハンバーグ
    豆乳スープ
    ダイスゼリー(みかん)
    黒糖パン、牛乳
    続きを読む>>>

  • 2025-08-10
    盆フェス終了の連絡です。
    盆フェス終了の連絡です。盆フェス開催について♪盆フェス終了の連絡です。
    盆フェスの開催ですが、天候不良等を考慮し19時をもちまして終了となりました。
    今年度も、みなさまご協力ありがとうございます。
    【明日の順延開催はありません】
    【創立140周年】 2025-08-10 19:08 up!
    盆フェス開催について♪
    続きを読む>>>

  • 2025-08-08
    盆フェス♪
    盆フェス♪夏休み、元気にすごしていますか!?8月盆フェス♪
    神津の盆フェスが、10日(日)に行われます。
    【雨天時は、11日(祝・月)です。】
    昨日、地域のみなさん・PTA・ホーム職員の方などたくさんの人で、準備をしていただきました。
    いよいよ当日まで、あと3日です♪
    とても楽しみです♪♪
    続きを読む>>>

  • 2025-03-31
    令和6年度も大変お世話になりました。
    令和6年度も大変お世話になりました。令和6年度も大変お世話になりました。
    3月31日(月)、
    令和6年度が終わります。保護者、ホーム職員、地域の皆さま、今年度も本校教育へのご理解・ご協力、ありがとうございました。
    さて、本日の9時より神津小学校を去られる教職員の離任式を職員室でおこないました。今年度末をもって離任(転任・退職)される教職員は次の通りです。
    尾崎士郎校長先生・関軒哲治先生・西峯啓子先生・矢埜真弓先生・高浜武女先生・塩田智加先生・勝見ゆりか事務職員さん・森山朋子先生・國塩克志生活指導支援員さん・桑野さかえ学校司書さん・黒田将成サポーターさんです。
    離任される教職員の皆様、神津小学校の教育にご尽力くださいましたこと、お礼申しあげます。新天地でのご活躍を祈念いたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-29
    教職員の人事異動について
    教職員の人事異動について教職員の人事異動について
    3月28日(金)、
    すでに大阪市のHP等にも掲載されていますが、令和6年度末 大阪市立学校園の管理職人事異動についてお知らせします。
    この度の人事異動により、本校の尾崎士郎校長は、東淀川区豊新小学校に異動となりました。
    新たに本校教頭の中川喜孝先生が校長に着任し、教頭には本校首席の井元達也先生が着任することとなりました。
    尾崎校長在職中には保護者・ホーム職員ならびに地域の皆様には温かいご支援をたまわり、本当にありがとうございました。新しく着任する中川校長、井元教頭にも変わらぬご支援をたまわりますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-14
    4年!体育の学習〜講堂でサーキット〜
    4年!体育の学習〜講堂でサーキット〜4年!体育の学習〜講堂でサーキット〜
    1/10(金)
    今日は、3学期初の体育でした!今回は講堂で、サーキットをしました!跳び箱、フラフープ、ロイター板などさまざまなものを使って身体を動かしました。最初は寒い寒いと言っていましたが、だんだん身体が温まってきて、熱くなっていました!
    3学期もたくさん身体を動かして、元気に過ごしてほしいです。とびなわの準備よろしくお願いします!
    【できごと 4年】 2025-01-14 08:01 up!
    1 / 147 ページ
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    生活 1年
    生活 1年体育 1年生活 1年
    保護者、ホーム職員の皆様、にっこり大さくせん1週間ご協力ありがとうございました。せんたくたたみやお皿洗いなど、自分にできるお手伝いを決め、1週間お手伝いをし続けました。子ども達は、「すごく大変だったけど、すごく楽しかった。」や「これからもお手伝いをしていきたい。」と喜ぶ姿とこれからもしたいという意欲が見られました。
    お家の方やホームの方をにっこりにできて、にっこり大さくせん大成功でした!!!
    【できごと 1年】 2024-12-16 19:28 up!
    体育 1年
    体育の授業では、グラウンドを2周走ったりおにあそびをしたりして体を温めました。その後、なわとびの学習をし、まえとびやうしろとびを跳びました。一分間で100回以上跳べる人もいました。みんな跳べる回数が増えきています!この調子で頑張ってね!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    生活 1年
    生活 1年算数 1年生活 1年
    生活の時間にチューリップの球根を植えました。「はやく大きくなあれ。」や「そだってね。」など、おまじないをかけたよと言っていました。大切に球根を植え、水やりをする様子が見られました!
    【できごと 1年】 2024-11-25 08:45 up!
    算数 1年
    けいさんかあどをつかっての学習をしました。今回はくりさがりのひぎさんで、1人練習、ペアで問題を出し合ったりどちらの数が大きいかを比べたりして、たくさん計算練習をしました!
    【できごと 1年】 2024-11-25 08:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-14
    体育 1年
    体育 1年算数 1年図工 1年国語 1年体育 1年
    跳び箱の学習をしました。今日は、初めての学習だったので跳び箱の運び方や準備の仕方を学びました。跳び箱にとび乗ったり手をついてとんでみたり、慣れる練習しました。これから練習していきましょう!
    【できごと 1年】 2024-10-14 08:46 up!
    算数 1年
    どちらがおおいかなの学習をしました。今日は、5つのものをそれぞれ班で、水のかさがコップ何杯分なのかを調べました。班のみんなで、協力してコップ何杯分か調べることができました!
    【できごと 1年】 2024-10-14 08:46 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-21
    4年!〜6年生と千羽鶴を折りました〜
    4年!〜6年生と千羽鶴を折りました〜9月20日の給食4年!〜6年生と千羽鶴を折りました〜
    9/20(金)
    今日は朝の時間に毎年恒例の千羽鶴作りを行いました。6年生が教室に来てくれて、4年生と6年生が協力して鶴を作りました!これからできた鶴を6年生が繋げて、広島に持って行ってくれます。
    初めて最後までできた!と喜んでいる人もいました。優しくわかりやすく教えてくれたので、もらっていた折り紙は全部折ることができました。
    【できごと 4年】 2024-09-20 18:00 up!
    9月20日の給食
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>
投稿日: 2024年05月15日10時58分03秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)