「もやいすと(地域)ジュニア」県立大・天水中合同プログラム
16:30
9月2日(火)、『「もやいすと(地域)ジュニア」熊本県立大学・天水中学校合同プログラム』の本年度第3回目が実施されました。
今回の活動では、天水町で活躍される大人の方々10名にインタビューを行い、天水町の魅力を再発見し、発信していくための貴重な機会となりました。
次回9月12日(金)には、今回インタビューを行った10名の方とと天水町の魅力を発信する動画を熊本県立大学の学生のみなさんと共に作成します。
【熊本県立大学ホームページより】「もやいすと育成システム」 もやいすととは、船を相互に繋ぐ「もやい」という言葉が由来です。 熊本の自然や文化、社会に対する理解を深め、地域の人々と協働しながら課題解決に取り組む「地域づくりのキーパーソン」となる人材のことを表します。 熊本県立大学では、地域に根差す大学としてすべての学生に「もやいすと」としての素養を備えてもらうため、全学部の1年生が「もやいすとジュニア育成」という科目を受講することを必修にしています。
9/2(火)の給食
13:20
【防災給食(2日目)】救給カレー 牛乳 ジュリエンヌスープ フルーツヨーグルト
防災給食2日目。今日のメニューは、救給カレーです。 このカレーは、水や火などが なくても そのまま食べることができます。
グラウンド クリーンタイム
09/01
9月1日(月)、今日は「グラウンド
クリーンタイム」の日。 帰りの会を終えた放課後、天気は快晴気温34度 全校で、主に2日前の土曜日に行われたPTA親子美化作業で保護者のみなさんに刈っていただいた草を片付ける作業を行いました。 あらためて、美化作業にご協力いただきましたみなさまに心から感謝申し上げます。
09/01
09/01
0