沖縄修学旅行終了!
公開日:2023年05月19日(金)17:05
参照数: 1
二泊三日の沖縄修学旅行が無事終わりました。沖縄での三日間は、天気も良く生徒たちはテキパキと活動していました。一日目は平和について考えるため、ひめゆり平和祈念資料館見学、平和祈念堂での語り部の講演、平和集会、平和祈念資料館見学を行いました。今の私たちは幸い平和な日本で生活しています。この生活を大切にしたい、そのために一人一人が何を考え、どのように行動すべきか、しっかり考えたと思います。
二日目は、むら咲むらでの体験活動、美ら海水族館、ホテルのビーチでの海水浴と観光を楽しみ、三日目はビオスの丘見学、国際通り見学、おきなわワールド見学と盛りだくさんの三日間でした。
すでに体育会への準備がはじまっています。生徒のみなさん、頑張ってください。
公開日:2023年03月01日(水)08:38
参照数: 32
1年生が総合的な学習の時間で地方創生探究学習に取り組み、校内プレゼンテーションコンペを経て、27グループの中から7グループが選出されました。選出された7グループは玉野市役所を訪問し、玉野市長や教育長、政策財政部長や教育委員の方々の前で堂々とプレゼンテーションを行いました。
各グループからは、観光活性化案や子育て支援案、文化ホール設置など、玉野市を活性化させるための面白い提案がなされました。
驚いたのは、そのプレゼンテーション力です。全員がプレゼン内容を自分のものとし、ジェスチャーも交えながら堂々と主張していました。市長以下、参加してくださった方々からは、過分な賞賛をいただきました。
これからの社会では、こうしたプレゼン力が必要となります。
すでに大学入試が大きく変わり、高校での探究活動を活用した入試やプレゼン入試など、これまでの知識偏重入試から令和5年度には半数以上が特殊な入試で入学することになるといわれています。社会においてもプレゼン入社試験が多くの企業で設定されていたり、就職後もプレゼン力が問われる職業が多くなっています。おそらく社会はまだまだ変わっていきます。こうした変化に対応していくことが、新しい学びといわれています。ぜひ、応援してやってください。
令和5年へ。2学期が終了しまし!!
倉敷鷲羽高校のみなさんによる面接講座実施
1 / 19