地域情報の検索・一覧 R500m

朝霧祭2023

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮崎県の中学校 >宮崎県東臼杵郡美郷町の中学校 >宮崎県東臼杵郡美郷町南郷区神門の中学校 >町立南郷中学校
地域情報 R500mトップ >吾味駅 周辺情報 >吾味駅 周辺 教育・子供情報 >吾味駅 周辺 小・中学校情報 >吾味駅 周辺 中学校情報 > 町立南郷中学校 > 2023年11月
Share (facebook)
町立南郷中学校町立南郷中学校(吾味駅:中学校)の2023年11月29日のホームページ更新情報です

朝霧祭2023
11月18日(土)に朝霧祭が行われました。令和5年度のスローガンは、「大噴火~学園に大きな花を~」です。元気いっぱいの小学部合唱「元気・勇気・ちから」のオープニングから始まり、幼稚園「おむすびころりん」1年「おまるしんたろう~たすけたアユにつれられて~」2年「みかどの かみさま どんタロさん」が披露されました。これまで学んできたことを堂々と、体いっぱい表現しました。続いて3・4年「おおきな木~あなたにありがとう~」5年「南郷じまんの米・梅物語」6年「そのとき歴史は動いた!!」です。笑いあり感動ありの演出で会場を盛り上げました。そして、7年「CCC~Class
Corporation~」8年「移住相談会」9年「南郷の明るい未来を想像して~Season2~」です。さすが中学生。主体性を発揮し、各学年の趣向をこらした発表でした。最後の中学部合唱「僕のこと」では、心を一つに素敵なハーモニーを響かせました。これまでの練習の成果を発揮し、学園生一人一人が大きな花を咲かせることができました。
寒い中、そしてインフルエンザが流行する中でしたが、多くの保護者の皆様、地域の皆様に足を運んでいただきました。「感動しました。」「元気をもらいました。」などの感想をいただきました。この経験を生かして、さらに飛躍していきたいです。温かいご声援とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
11/28
児童生徒会役員任命式・対面式
10月31日(火)に児童生徒会役員任命式・対面式がありました。まず、旧児童生徒会役員への感謝状授与・あいさつがありました。これまで学園を牽引してきた旧役員へ感謝と労いの拍手をおくりました。そして新児童生徒会役員の任命状授与・あいさつがありました。これから学園の顔として牽引する新役員へ期待をこめた拍手を送りました。旧役員の皆さんが築いてきてくれたものを引き継ぎ、さらによりよい南学園をつくっていってほしいです。
11/28

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立南郷中学校

町立南郷中学校のホームページ 町立南郷中学校 の詳細

〒8830306 宮崎県東臼杵郡美郷町南郷区神門777 

町立南郷中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-18
    不審者対応避難訓練
    不審者対応避難訓練不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。不審者の侵入に気付いた職員が他の職員へ異常を報告し、全職員で役割分担をして学園生の安全を確保するという内容でした。緊張感のある訓練でしたが、学園生は落ち着いて指示を聞き、行動することができていました。
    この訓練には、地域の警察の方にも参加いただき、多くのご助言をいただきました。
    今回の反省をもとに、更なる改善を図っていくようにします。
    09/11不審者対応避難訓練不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。不審者の侵入に気付いた職員が他の職員へ異常を報告し、全職員で役割分担をして学園生の安全を確保するという内容でした。緊張感のある訓練でしたが、学園生は落ち着いて指示を聞き、行動することができていました。
    この訓練には、地域の警察の方にも参加いただき、多くのご助言をいただきました。
    今回の反省をもとに、更なる改善を図っていくようにします。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    PTA親子奉仕作業
    PTA親子奉仕作業8月31日、PTA親子奉仕作業を実施しました。
    学園生、保護者、学校職員合わせて、100名近くの参加があり、校舎内外の清掃、整備を行っていただきました。
    2時間弱の作業だったのですが、各教室のエアコンフィルターの清掃、花壇や園庭の除草、運動場の整地などなど、細かな部分まで丁寧に仕上げていただきました。たいへん気持ちよく学校生活が送れるようになりました。
    作業に関わってくださった皆様、本当にありがとうございました!
    【作業後の様子】
    09/01
    続きを読む>>>

  • 2025-07-25
    うなぎの放流
    うなぎの放流上小丸川漁業協同組合の方々のご指導のもと、幼稚園生と1年生がうなぎの放流を行いました。
    放流後のうなぎ&生き物捕りの活動では、子ども達は歓声をあげながらたっぷりと自然に親しんでいました。うなぎが大きく元気に育ってくれることを願っています。
    07/23心肺蘇生法講習家庭教育学級の活動として、心肺蘇生法講習を行いました。保護者だけでなく、7~9年生の学園生も参加しました。
    救急救命士から胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使い方を中心に説明をいただき、実技を通して学びを深めました。
    07/23うなぎの放流上小丸川漁業協同組合の方々のご指導のもと、幼稚園生と1年生がうなぎの放流を行いました。
    放流後のうなぎ&生き物捕りの活動では、子ども達は歓声をあげながらたっぷりと自然に親しんでいました。うなぎが大きく元気に育ってくれることを願っています。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-10
    5年生 田植え
    5年生 田植え5年生は、総合的な学習の時間に田植えを行いました。地域のJA青年部や保護者の皆様にお手伝いをいただきながら、田植えを進めていきました。子ども達は泥まみれになりながら、田植えの方法や注意点、苦労などを知ることができたようです。
    今後も草抜きや観察等を行いながら、学習は続いていきます。
    11:195年生 田植え5年生は、総合的な学習の時間に田植えを行いました。地域のJA青年部や保護者の皆様にお手伝いをいただきながら、田植えを進めていきました。子ども達は泥まみれになりながら、田植えの方法や注意点、苦労などを知ることができたようです。
    今後も草抜きや観察等を行いながら、学習は続いていきます。
    11:19

  • 2025-05-20
    5月13日(火)の給食ナバ手羽餃子
    5月13日(火)の給食ナバ手羽餃子
    ゆずドレッシングサラダ
    新玉ねぎの味噌汁
    今日は、月に一度の美郷の日の給食です。5月の美郷の日の献立は、北郷にある岡田商店さんが開発した、しいたけたっぷりのナバ手羽餃子と、美郷町で採れた柚子で作ったドレッシングを使ったサラダ、そして美郷町で作られた新玉ねぎを使ったみそ汁です。ナバ手羽餃子には美郷産の椎茸が沢山入っています。椎茸のうま味が沢山詰まったナバ手羽餃子は子どもたちの人気メニューのひとつです。
    05/13
    8985月13日(火)の給食ナバ手羽餃子
    続きを読む>>>

  • 2025-04-28
    入学式
    入学式4月10日、美郷南学園 第2回入学式が行われました。本年度の入園生はなく、新1年生12名の入学式となりました。
    ピカピカの洋服に身を包み、緊張した表情の中にも笑顔が見られた新入生。幼稚園生から9年生までの学園生、保護者や来賓の皆様、職員に見守られる中、たいへん温かい雰囲気の入学式となりました。
    この式の中で、7年生の制服のお披露目もありました。さすが上級生!といった堂々とした姿でした。
    この日から幼稚園から9年生まで95名の学校生活がスタートしました!
    04/22
    896
    続きを読む>>>

  • 2025-04-14
    学校の様子
    学校の様子新年度スタート!!4月8日、新任式・始業式が行われました。
    期待に胸を膨らませて元気に登校する子ども達の姿が印象的でした。
    始業式では、2名の代表児童が「新年度の抱負」を発表しました。新年度を迎えての高い意欲がよく伝わる内容でした。
    今年度も本校の教育目標「生涯にわたって自分の力で学び、豊かに生活できる南郷っ子の育成」の実現に向け、地域や保護者の皆様と一体となって教育活動を進めていきたいと考えています。
    令和7年度もこれまでと変わらない温かいご協力をよろしくお願いいたします。
    11:21
    続きを読む>>>

  • 2025-04-02
    3月25日(火)今年度最後の給食むぎごはん
    3月25日(火)今年度最後の給食むぎごはん
    揚げ魚のレモンソースあえ
    (ごまあえ)
    白菜とじどっこのスープ
    3月25日火曜日。今学期最後の給食です。揚げ魚のレモンソース和えはレモンの酸味がきいていて魚なのにお肉を食べている?!と勘違いするくらいの美味しさで子どもたちが大好きなメニューです。急に暖かくなりやっと桜の花がちらほら咲き始めた美郷町の春は今からが本番です。4月からも美味しい給食が提供出来るように給食室も頑張ります。最終日子どもたちの笑顔を見るのがとても楽しみです。
    03/25
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    2月19日(水)の献立
    2月19日(水)の献立あげパン
    ラビオリのトマト煮
    白菜とハムのサラダ
    今日は、9年生のリクエストメニュー「揚げパン」です。
    学園生みんなが楽しみにしていた給食です。
    「揚げパン」は、給食センターで調理をしています。パン屋さんから今日の焼きたてのパンが給食センターへ届きます。揚げたパンに、きな粉と砂糖と塩をたっぷりまぶして、手作り揚げパンの完成です。作るのは、とても大変ですが、みなさんが喜んでくれる姿を思い浮かべながら、調理員さんたちが一生懸命作りました。いつも以上に笑顔のあふれる給食時間でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-20
    沖縄エイサーグループ「しんか」の公演
    沖縄エイサーグループ「しんか」の公演2月28日(火)の昼休みに、エイサーの公演がありました。短い時間でしたが、沖縄の伝統文化にふれることができ大いに盛り上がりました。最後は白い獅子舞も登場し、邪気を食べてもらうために多くの児童生徒が頭を噛んでもらってました。
    02/182月18日(火)の献立かけ飯
    かぼちゃとさつまいものコロッケ
    スナップえんどうのマリネ
    きんかん
    美郷の日の給食は、南郷に昔から伝わる郷土料理の「かけ飯」です。かけ飯には、美郷町産のしいたけとお米を使っています。また、今が旬の食べ物である、「スナップえんどう」のマリネ。デザートには西郷の「完熟きんかん」でした。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>
投稿日: 2023年11月29日00時46分54秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)