地域情報の検索・一覧 R500m

8月22日(木)『今日も暑いです!』

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府堺市堺区の小学校 >大阪府堺市堺区神明町西の小学校 >市立錦西小学校
地域情報 R500mトップ >妙国寺前駅 周辺情報 >妙国寺前駅 周辺 教育・子供情報 >妙国寺前駅 周辺 小・中学校情報 >妙国寺前駅 周辺 小学校情報 > 市立錦西小学校 > 2024年8月
Share (facebook)
市立錦西小学校市立錦西小学校(妙国寺前駅:小学校)の2024年8月23日のホームページ更新情報です

8月22日(木)『今日も暑いです!』
8月22日(木)『今日も暑いです!』
今年の夏は本当に暑い日が続いています。今日も運動場に出て熱中症指数を見たところ気温は36度を超え、暑さ指数も32度を超えていました。危険な暑さですね。
この暑さに負けず、校庭の百日紅(さるすべり)の花は元気に咲いています。
さて、夏休みもいよいよ終わりですね。いよいよ来週の月曜日は、始業式です。児童の皆さん、有意義な夏休みを過ごすことができましたか?夏休みのお話を聞けることを楽しみにしています!
【学校行事】 2024-08-22 13:47 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立錦西小学校

市立錦西小学校のホームページ 市立錦西小学校 の詳細

〒5900938 大阪府堺市堺区神明町西2丁1-1 

市立錦西小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-01-08
    1月7日(火)『明日は始業式です!』
    1月7日(火)『明日は始業式です!』明けましておめでとうございます1月1月7日(火)『明日は始業式です!』
    天気に恵まれて穏やかなお正月でした。いよいよ明日は,始業式。
    児童の皆さん,元気に過ごしていましたか?楽しい年末年始を過ごしたことと思います。
    夜更かしが続いたり,テレビをだらだらと見ていたり,ゲームを長い時間していたり・・・・と,生活が乱れていませんか?早く学校生活のリズムに戻しましょうね!
    明日の始業式では,元気な皆さんと会えるのを楽しみにしています。
    今週は、この冬一番の寒波が到来するとのことです。体調を崩さないようにしてくださいね。今日は、風も強く寒いですが、いいお天気です。栽培委員会のみんなが植えてくれたパンジーやビオラは、元気いっぱいに咲いています。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-15
    堺市民オリンピック
    堺市民オリンピック堺市民オリンピック
    第50回記念堺市民オリンピックが、金岡公園競技場で行われています。
    本校からも、有志6名の児童が陸上競技(リレー、100m走)に参加しています。
    【今日のできごと】 2024-10-14 10:12 up!

  • 2024-10-07
    『錦西校区防災訓練・抽選会』
    『錦西校区防災訓練・抽選会』錦西校区防災訓練錦西校区防災訓練錦西校区防災訓練錦西校区防災訓練『錦西校区防災訓練・抽選会』
    防災訓練も無事に終了し、皆さんお待ちかねの抽選会が始まりました。
    【学校行事】 2024-10-06 12:31 up!
    錦西校区防災訓練
    【学校行事】 2024-10-06 10:57 up!
    錦西校区防災訓練
    続きを読む>>>

  • 2024-08-25
    台風10号に関する対応について
    台風10号に関する対応について台風10号に関する対応について
    台風10号の進路については、予報円が大きく現時点では不確定な要素が多いですが、27日(火)から28日(水)にかけて接近する可能性が高いとのと予報がされています。
    すでに「
    」でお知らせしているとおり、午前7時の時点で堺市に暴風警報が発令されている場合は臨時休業となります。また、子どもが在校園中に、特別警報・暴風警報・大雨警報が発令されることが予想される場合は、全市一斉臨時休業を判断することもあります。
    休業となる場合は、学校ホームページやtetoruなどでお知らせします。今後の情報にご注意ください。
    参考:非常変災時の登下校についてhttps://www.sakai.ed.jp/weblog/files/sakai002/d...【お知らせ】 2024-08-24 16:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-23
    8月22日(木)『今日も暑いです!』
    8月22日(木)『今日も暑いです!』8月22日(木)『今日も暑いです!』
    今年の夏は本当に暑い日が続いています。今日も運動場に出て熱中症指数を見たところ気温は36度を超え、暑さ指数も32度を超えていました。危険な暑さですね。
    この暑さに負けず、校庭の百日紅(さるすべり)の花は元気に咲いています。
    さて、夏休みもいよいよ終わりですね。いよいよ来週の月曜日は、始業式です。児童の皆さん、有意義な夏休みを過ごすことができましたか?夏休みのお話を聞けることを楽しみにしています!
    【学校行事】 2024-08-22 13:47 up!

  • 2024-08-14
    8月今朝は、じめじめした感じがなく幾分か涼しく感じました。しかし、お昼ごろにはカンカン照りで気温もぐ・・・
    8月今朝は、じめじめした感じがなく幾分か涼しく感じました。しかし、お昼ごろにはカンカン照りで気温もぐんぐん上昇してきました。「立秋」が過ぎ暦の上では秋ですが、これからが夏本番ですね。引き続き熱中症には十分に気をつけたいと思います。
    さて、夏休みも半分すぎてしまいましたが児童の皆さん元気に過ごしていますか?あと2週間少し、充実した夏休みを過ごしてください。学校は、明日から18日までお休みです。
    なお、本校ホームページに各種相談窓口一覧を掲載していますので、要件に応じて連絡・相談ください。
    【学校行事】 2024-08-08 13:57 up! *

  • 2024-08-02
    7月29日(月)『校内夏季研修〜特別支援教育研修』
    7月29日(月)『校内夏季研修〜特別支援教育研修』7月29日(月)『校内夏季研修〜特別支援教育研修』
    今日は、校内夏季研修で、市小学校の通級指導教室の先生を講師に招き、特別支援教育の研修を行いました。特別支援学級と通級指導教室についての違いや、通級指導教室ではどんな学習をしているか話を聞いたり、事例をもとに、グループでアセスメントを行い、クラスでも取り組めることを学んだりしました。
    【今日のできごと】 2024-07-29 15:26 up! *

  • 2024-06-08
    6月7日(金)4年生「図工の授業」
    6月7日(金)4年生「図工の授業」6月7日(金)5年生「When is your birthday? 」6月7日(金)2年生「点画の書き方」6月7日(金)4年生「図工の授業」
    今日の図工は、、1組は「線で絵を描こう」、2組は「素敵な城」をテーマに絵画の授業を行っていました。絵の具は、水をうまく使ってきれいな色を出していました。
    【4年生】 2024-06-07 16:51 up!
    6月7日(金)5年生「When is your birthday? 」
    今日の外国語の授業は、英語で月や季節を話す練習をした後英語で誕生日や誕生日に欲しいものをたずね合いました。
    最後はグループですごろくゲームです。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-13
    4月12日(金)4年生「学びのとびら」
    4月12日(金)4年生「学びのとびら」4月12日(金)『3年生の授業の様子』4月12日(金)2年生「書写の授業」4月12日(金)1年生「なかまさがし」4月12日(金)4年生「学びのとびら」
    4年生は算数の授業の様子です。教科書の問題を読み、どのように考えれば解決できるか、自分の考えをノートに書きました。
    友達の考えを聞き合い、自分の考えと似ているところや違うところはどこか見つけていました。
    【4年生】 2024-04-12 14:12 up!
    4月12日(金)『3年生の授業の様子』
    今日の3年生の授業の様子です。1組は、「わたしのさいこうの一日」という題でメモをもとに日記を書きました。書いた日記はまた友達と読み合いたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-06
    4月5日(金)『入学式』〜3
    4月5日(金)『入学式』〜34月5日(金)『入学式』〜24月5日(金)『入学式』〜14月5日(金)『入学式』〜3
    入学式も無事に終わり、1年生は教室に戻りました。
    担任の先生からのお話も静かに聞いています。
    今日はちょっぴり緊張してドキドキしていた子もいたかと思います。子どもたちのドキドキがワクワクな気持ちになるように、教職員力を合わせてサポートしていきます!
    月曜日から元気に学校に来てくださいね。待っています!
    【学校行事】 2024-04-05 14:50 up! *
    続きを読む>>>

1 | 2 | next >>
投稿日: 2024年08月23日09時47分57秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧