2025/04/11
避難訓練
本日の5限目、避難訓練でした。
避難経路の確認や、600人を超える人数が一斉に動く確認を、訓練とは言えども経験しておくことは、いざというときのために、役立ちます。
避難後の講評では「釜石の軌跡」のお話をしました。
東日本大震災で、被災した小中学生の約570人が避難し全員の命が助かったのは、避難訓練で訓練を積んでいたおかげでした。訓練の大切さを教えてくれる事例です。
皆さんの避難の様子は、とても落ち着いていて、目標の4分30秒以内を大幅に短縮する3分台の避難時間でした。もちろん、時間を短くすることが目的ではなく、全員が安全に避難することが目的です。その「安全に避難」の目的も達成できたかについては、各自で振り返っておきましょう。
14:27
2025/04/10
掃除が始まりました
今日から掃除が始まりました。
伝統があり、昔ながらのままのところもあるため、正直なところ使いにくさもある山手中学校ですが、皆さんが、こうやって掃除をしてくれることで、きれいに使うことができています。感謝です。
春休みで、しばらく掃除がなかったので、ほこりがたくさん…それもきれいにしてくれました。
黒板を消すのは、学校ならではの風景ですね。
3月導入の掃除機もフル活用です。
渡り通路もきれいにしてくれています。
生活していると、どうしても汚れてしまいます。でも、こうやってきれいにすることで、心もきれいになっていくように感じます。
掃除って大切ですね。
14:16