地域情報の検索・一覧 R500m

今年度も外壁改修工事を実施いたします。

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市東住吉区の小学校 >大阪府大阪市東住吉区今川の小学校 >市立今川小学校
地域情報 R500mトップ >【大阪】今川駅 周辺情報 >【大阪】今川駅 周辺 教育・子供情報 >【大阪】今川駅 周辺 小・中学校情報 >【大阪】今川駅 周辺 小学校情報 > 市立今川小学校 > 2025年8月
Share (facebook)
市立今川小学校市立今川小学校(【大阪】今川駅:小学校)の2025年8月1日のホームページ更新情報です

今年度も外壁改修工事を実施いたします。
8月
今年度も外壁改修工事を実施いたします。
昨年度は、北館の外壁改修工事を行いました。
工事にあたっては、たくさんのご迷惑をおかけいたしました。ご協力ありがとうございました。
今年度は、西館と東館の外壁改修工事を行います。
工事をするにあたり、子どもたちの安全を第一にすすめていきます。
ご不便をおかけすることがあるかと思いますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
写真は、西館(1−3)横のプレハブを取り壊している様子です。
【お知らせ】 2025-08-01 11:21 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立今川小学校

市立今川小学校のホームページ 市立今川小学校 の詳細

〒5460003 大阪府大阪市東住吉区今川4-24-4 
TEL:06-6702-5653 

市立今川小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-23
    鶏肉の塩こうじ焼き
    鶏肉の塩こうじ焼き鶏肉の塩こうじ焼き
    9月22日(月)
    今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の塩こうじ焼き、さつまいものみそ汁、きゅうりの甘酢和えです。
    塩こうじは、米こうじに塩、水を加えてよくかき混ぜ、常温で発酵させて作ります。
    塩こうじには、こうじ菌や酵素の働きで、食べ物を柔らかくしたり、甘みやうまみを増やしたり、おいしく変化をさせたりする働きがあります。
    エネルギー558kcal たんぱく質24.6g 脂質13.4g 糖質81.3g
    続きを読む>>>

  • 2025-09-21
    牛ひじきそぼろ
    牛ひじきそぼろ巨峰牛ひじきそぼろ
    9月19日(金)
    今日の給食は、ごはん、牛乳、さごしのおろしじょうゆかけ、含め煮、牛ひじきそぼろです。
    しそは、夏が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。
    緑のグループの食べ物で、体の調子を整える働きがあります。皮膚などをじょうぶにするカロテンが多く含まれています。
    今日の給食では、牛ひじきそぼろに使用しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    鮭のしょうゆだれかけ
    鮭のしょうゆだれかけ二十世紀なし鮭のしょうゆだれかけ
    9月4日(木)
    今日の給食は、ごはん、牛乳、鮭のしょうゆだれかけ、五目汁、高野豆腐の炒り煮です。
    鮭は、赤のグループの食べ物で、たんぱく質を多く含みます。
    たんぱく質は、血や筋肉など体をつくるもとになる栄養素です。
    エネルギー553kcal たんぱく質30g 脂質14.3g 糖質73.2g
    続きを読む>>>

  • 2025-08-01
    今年度も外壁改修工事を実施いたします。
    今年度も外壁改修工事を実施いたします。8月今年度も外壁改修工事を実施いたします。
    昨年度は、北館の外壁改修工事を行いました。
    工事にあたっては、たくさんのご迷惑をおかけいたしました。ご協力ありがとうございました。
    今年度は、西館と東館の外壁改修工事を行います。
    工事をするにあたり、子どもたちの安全を第一にすすめていきます。
    ご不便をおかけすることがあるかと思いますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-30
    教員研修(図画工作)
    教員研修(図画工作)食育優良学校に選ばれました!教員研修(図画工作)
    本校は今年度、研究教科を図画工作科にして取り組みを進めています。
    畿央大学の西尾先生をお招きして、教員研修を行いました。
    作品カードをマッチングさせ、その理由を話すことにより、自分の考えと人の考えが違うことに気づくことができます。それを共感的に認め合うことで、自然と対話が生まれ、見方や感じ方が深まります。
    造形遊びでは、つくる過程を楽しむなかで、「つくり、つくりかえ、つくる」という学びの過程を経験することができます。
    子どもたちが失敗をしながら、試行錯誤を重ね、学びを深める経験ができます。子どもたちの学びを深めることができることが実感できました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-13
    中井神社・夏祭り巡業
    中井神社・夏祭り巡業中井神社・夏祭り巡業
    中井神社・夏祭り巡業が行われています。
    本校の子どもたちも、だんじりをひいたり、たいこをたたいたりと大活躍です。
    地域の伝統を引き継ごうとする気持ちがとても立派ですね!!
    【お知らせ】 2025-07-13 10:15 up!

  • 2025-06-24
    てぼ豆のスープ
    てぼ豆のスープてぼ豆のスープ
    6月23日(月)
    今日の給食は、黒糖パン、牛乳、カレーマカロニグラタン、てぼ豆のスープ、ぶどうゼリーです。
    てぼ豆は、皮が白色をしていることから「白いんげん」とも呼ばれています。
    主にエネルギーのもとになる炭水化物や体をつくるもとになるたんぱく質、骨や歯をじょうぶにするカルシウムの他に、お腹の調子を整える食物繊維なども含まれています。
    エネルギー605kcal たんぱく質27.9g 脂質17.3g 糖質76.9g
    続きを読む>>>

  • 2025-06-22
    修学旅行6年 2日目
    修学旅行6年 2日目修学旅行6年 2日目修学旅行6年 2日目
    修学旅行から無事に帰ってきました。
    「メリハリをつけて、他の人のことを考えて行動しよう」というめあてを達成することができました。
    きっといい思い出になったことだと思います。
    家に帰って、ゆっくり思い出話を聞いてあげてください。
    【お知らせ】 2025-06-20 17:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    第40回 文化教室合同発表会3
    第40回 文化教室合同発表会3第40回 文化教室合同発表会2第40回 文化教室合同発表会第40回 文化教室合同発表会3
    子どもたちもダンスの発表をしました。とても上手でした!!
    【お知らせ】 2025-03-23 13:30 up!
    第40回 文化教室合同発表会2
    みなさんが作られた作品です。
    【お知らせ】 2025-03-23 13:25 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-11
    うすくず汁
    うすくず汁【お知らせ】 2025-02-10 15:21 up!
    うすくず汁
    2月10日(月)
    今日の給食は、ごはん、牛乳、たらフライ、うすくず汁、小松菜のごま和えです。
    たらフライは、170度の油でからっと揚げました。うすくず汁は、鶏肉、白菜、だいこん、にんじん、しいたけ、青みにみつばを使用しました。水ときでん粉でとろみをつけて冷めにくくしています。小松菜のごま和えは、ゆでた小松菜にすりごま、砂糖、うすくちしょうゆで作ったタレをかけ、いりごまと和えました。
    教室では、たらフライが大人気でした!「うすくず汁温まる〜(4年生)」「小松菜のごま和えおいしい!おかわり!(4年生)」と楽しそうに食べていました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>
投稿日: 2025年08月01日11時35分39秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)