R500m - 地域情報一覧・検索

市立今川小学校

(R500M調べ)
市立今川小学校 (小学校:大阪府大阪市東住吉区)の情報です。市立今川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立今川小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-20
    給食週間今川連合地域防災訓練2
    給食週間今川連合地域防災訓練2今川連合地域防災訓練給食週間
    今日は、給食委員会が作成した給食の歴史についての動画を各教室で視聴しました。給食はどうして始まったのか、何県で始まったのか、初めて出された献立は何かなどについてクイズを通して紹介がありました。
    明日は、大阪の給食の歴史についてです。楽しみにしていてくださいね。
    【お知らせ】 2025-01-20 13:50 up!
    【令和7(2025)年度 新入生関係】 2025-01-20 07:44 up!
    今川連合地域防災訓練2
    続きを読む>>>

  • 2025-01-07
    保健室前の掲示板より
    保健室前の掲示板より1月保健室前の掲示板より
    あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
    インフルエンザが流行っているとニュースでも増したが、いかがお過ごしですか?
    保健室前の掲示物が3学期仕様になっています。見に来てくださいね。
    【お知らせ】 2025-01-07 14:46 up!

  • 2024-12-12
    今日、6年生は、学校薬剤師の森本先生に来校していただいて、「くすり」の学習をしました。薬には飲みやす・・・
    今日、6年生は、学校薬剤師の森本先生に来校していただいて、「くすり」の学習をしました。薬には飲みやすくするために、カプセル剤や糖衣剤などがあること。薬には食前、食間、食後飲む物があること、薬を飲むときはコーラやお茶でなく水で飲むこと、薬を噛んで飲むのではなくそのまま飲み込むことなどを教えてもらいました。同時に「タバコの害」についても学習しました。ありがとうございました。
    【6年】 2024-12-06 11:18 up! *
    3年生は理科で新しい単元の「重さ」に入りました。ちょうど3年生くらいで、「重さの保存性」が完成するそうです。物は、まとめても、ばらばらにしても、形を変えても「重さ」は変わらないことを学習します。
    【3年】 2024-12-06 11:08 up! *
    世界のレモンや日本のレモンの話の後、レモンを使った料理屋の種類や、レモンについての実験もありました。Teamsでつないだ遠隔授業でした。
    【5年】 2024-12-06 10:59 up! *
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    りんご
    りんごりんご
    11月22日(金)
    給食は、おさつパン、牛乳、ほうれん草のグラタン、スープ煮、りんごでした。
    りんごは一年中出回っていますが、もっともおいしい時期(旬)は10月から1月ごろです。
    【お知らせ】 2024-11-25 09:51 up!

  • 2024-09-20
    PTA給食試食会
    PTA給食試食会続きです。
    【6年】 2024-09-20 10:10 up! *
    まだ、10時なのに、もう昼ご飯食べています。メニューはカレー、チャーハン、ラーメン、伊勢うどん、それぞれ唐揚げ3個ついてます。
    【6年】 2024-09-20 10:09 up! *
    ジュゴンがいました。
    【6年】 2024-09-20 10:06 up! *
    続きを読む>>>

  • 2024-08-15
    学校閉庁日について
    学校閉庁日について学校閉庁日について
    学校だよりでもお伝えさせていただいた通り、8月9日(金)、8月13日(火)〜16日(金)の5日間は、学校閉庁日となっております。
    緊急時の連絡につきましては、大阪市教育委員会に連絡いただきますようよろしくお願いいたします。
    【お知らせ】 2024-08-08 09:18 up!

  • 2024-06-25
    2年生 「初めて水彩絵の具を使いました」
    2年生 「初めて水彩絵の具を使いました」切干しだいこんのいため煮2年生 「初めて水彩絵の具を使いました」
    2年生になって、水彩絵の具を使って初めて絵を描きました。
    パレットの使い方、水の含ませ方、筆の使い方や絵の具の出し方など、水彩絵の具の基本的な技法を学習した後、小さな窓に絵の具で色を塗っていきました。そのあと、呉パ氏を使って窓に模様を描いていきました。初めて使った割には、絵の具を水と混ぜてしっかり塗れていました。
    【2年】 2024-06-25 10:05 up!
    切干しだいこんのいため煮
    6月24日(月)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    2年生 初めての絵の具の学習
    2年生 初めての絵の具の学習和風焼きそば2年生 初めての絵の具の学習
    今日は予定していた時間に大雨が降っていたため、町たんけんは中止になりました。
    そこで、絵の具を使い方を勉強しました。
    パレットにいくつかの色の絵の具を出し、水加減を意識しながら、楽しんでいろいろな線を引いていました。
    【2年】 2024-06-21 16:38 up!
    和風焼きそば
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    1年生 テスト
    1年生 テスト1年生 テスト
    今川小学校へ入学し、2ヶ月が経ちました。国語や算数では、ノートを使って自分たちで黒板の字を写して授業に臨んでいます。
    国語科のテストでは、初めて問題用紙に記載された文章を読んで問題に取り組みました。日々の音読や国語の授業で学んだことを思い出しながら、一生懸命問題と向き合っていました。
    【1年】 2024-06-14 20:08 up!

  • 2024-06-05
    豚ひき肉とにらのそぼろ丼
    豚ひき肉とにらのそぼろ丼6年 理科明日の今川フェスティバルの準備豚ひき肉とにらのそぼろ丼
    6月5日(水)
    今日の給食は、豚ひき肉とにらのそぼろ丼、牛乳、じゃがいものみそ汁、三度豆のごまあえです。
    海に囲まれている日本では、昔から海そうが食べられていました。給食にも、いろいろな海そうが登場します。(のり、こんぶ、わかめ、ひじき、もずく、青のり、ミックス海そうなど)今日のみそ汁には、わかめを使用しました。わかめなどの海そうには、骨や歯をつくるもとになるカルシウムが多く含まれます。
    教室では、丼とみそ汁が好評でおかわりしている児童がたくさんいました。
    【お知らせ】 2024-06-05 14:55 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立今川小学校 の情報

スポット名
市立今川小学校
業種
小学校
最寄駅
【大阪】今川駅
駒川中野駅
住所
〒5460003
大阪府大阪市東住吉区今川4-24-4
TEL
06-6702-5653
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e741698
地図

携帯で見る
R500m:市立今川小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月02日07時39分55秒