地域情報の検索・一覧 R500m

2025年9月 (5)生活リズムとヨガ体操

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県豊橋市の小学校 >愛知県豊橋市牟呂町字北汐田の小学校 >市立汐田小学校
地域情報 R500mトップ >愛知大学前駅 周辺情報 >愛知大学前駅 周辺 教育・子供情報 >愛知大学前駅 周辺 小・中学校情報 >愛知大学前駅 周辺 小学校情報 > 市立汐田小学校 > 2025年9月
Share (facebook)
市立汐田小学校市立汐田小学校(愛知大学前駅:小学校)の2025年9月6日のホームページ更新情報です

2025年9月 (5)
生活リズムとヨガ体操
投稿日時 : 09/05
学校保健委員会を開きました。講師は、本校の各種リラックスなどの資格をたくさん持っている教員です。夏休みのなんとなくだるさを残す体と心をリフレッシュする方法をいろいろ教えてもらいました。
ハッピーヘルス(保健)委員会のアンケート結果を聞いて、、、、、
講師の先生のお話で、疲れの原因が脳にあるということにびっくり!
さあ、始まりましたヨガ教室!肩甲骨まわりをほぐしています
ねこのポーズとうしのポーズは、背筋に気持ちよくはたらきます
校長先生の話のあと、お気に入りのストレッチで記念?写真
また、台風15号が接近しましたが、子どもたちの登校時間には降雨も風もほぼありませんでした。よかったです。よって、登校が危ぶまれる場合に施す「遅刻等に関する特別措置」については、今回は適用しておりませんので、ご了承ください。
 左上 7:40 右上 7:50 左下 8:00 右下 8:10。助かりました。ほっ。
生活リズムとヨガ体操
09/05
評議員さんの授業参観と備蓄カレー
09/04
今日から平常通り
09/03

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立汐田小学校

市立汐田小学校のホームページ 市立汐田小学校 の詳細

〒4418087 愛知県豊橋市牟呂町字北汐田50-1 
TEL:0532-47-3220 

市立汐田小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    2025年9月 (14)はばたけ!!〇〇バタフライ
    2025年9月 (14)はばたけ!!〇〇バタフライ投稿日時 : 09/26担当者「ピンクかわいいね!」「もう少し水を入れたほうがいいんじゃない?」「先生、見てみて!」
    図工の作品づくりに夢中な4年生。アクリル絵の具やビーズなどの材料を使って、オリジナルの蝶を作っています。今日は下書きに絵の具で色をつけました。
    思い描く作品になるように、慎重に筆を動かしています。 
    蝶にだんだんなってきました。でも、完成はまだまだ。背景を塗って、飾りつけをして・・・。
    完成が楽しみだね。豊橋まつり造形パラダイスでたくさんの人に見てもらえる日が待ち遠しいです。はばたけ!!〇〇バタフライ09/26汐田のすてきを伝えたい!(2年)09/26

  • 2025-09-21
    2025年9月 (12)一工夫でもっと楽しく
    2025年9月 (12)一工夫でもっと楽しく投稿日時 : 09/18主担今日は、秋めいた気温になりました。昨日、昼過ぎにWBGT(31℃以上は運動を原則禁止)の影響で外遊びができなかった分も取り返そうと(?)運動場から楽しそうな声が聞こえてきます。おや?ドッジボールと野球かと思いきやちょっと違いますねぇ。
    足元のペットボトルがミソ!倒されないように、攻めて守って
    時には忍び寄って、背後からねらうのもあり!「イエーイ当たった!」
    ティーボールと三角ベースの合体型ベースボール。(むむ、ややこしい)でも、すごく楽しそうに打ったり守ったり。
    青チームの長打の瞬間を激写!「打ったぁぁぁ!これは大きいぃぃ!見上げているぞ、入るか?入るか??」
    問題です。この中にありえない風景がまぎれていますが、どれかな?一工夫でもっと楽しく09/18
    続きを読む>>>

  • 2025-09-18
    2025年9月 (9)4年生出前授業「ごみはどこへ行く?」
    2025年9月 (9)4年生出前授業「ごみはどこへ行く?」投稿日時 : 09/16担当者4年生が社会科でごみについて学習しています。
    今日は市役所の環境部の方が,出前授業に来てくださいました。
    豊橋市には,ゴミステーションが5500か所もあるんだよ。それを,59台の収集車で集めるんだよ。
    「そんなにたくさんの場所を,59台で回るの!?」
    子どもたちは,びっくりしっぱなしでした。
    ごみ収集車に燃やすごみを入れる体験や,操作体験もさせていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    学校保健委員会を開きました。講師は、セラピーなどの資格を持っている本校の教員です。夏休み後の、何とな・・・
    学校保健委員会を開きました。講師は、セラピーなどの資格を持っている本校の教員です。夏休み後の、何となく気だるさを残す体と心をリフレッシュする方法をいろいろ教えてもらいました。

  • 2025-09-06
    2025年9月 (5)生活リズムとヨガ体操
    2025年9月 (5)生活リズムとヨガ体操投稿日時 : 09/05
    学校保健委員会を開きました。講師は、本校の各種リラックスなどの資格をたくさん持っている教員です。夏休みのなんとなくだるさを残す体と心をリフレッシュする方法をいろいろ教えてもらいました。
    ハッピーヘルス(保健)委員会のアンケート結果を聞いて、、、、、
    講師の先生のお話で、疲れの原因が脳にあるということにびっくり!
    さあ、始まりましたヨガ教室!肩甲骨まわりをほぐしています
    ねこのポーズとうしのポーズは、背筋に気持ちよくはたらきます
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    2025年9月 (2)1日遅れの「防災の日」
    2025年9月 (2)1日遅れの「防災の日」投稿日時 : 09/02
    今回の避難訓練(地震)は、一味違います。雨で運動場に集まれない、様々な程度のけが人が各学年で出た、大きな余震がもう一度来た、など実際に想定されることを組み入れました。これまで気づかなかった問題点をあぶりだして、より万全な対策を準備する目的です。
    子どもに封筒を渡し「意識はあるが、足を痛めて歩けない役、お願いね」
    揺れが収まり、学年全体で集まってけが人の有無を確認する6年生
    本部には、仮トリアージ「赤」の子が担架で運ばれ、救命措置訓練です
    パブリック1日遅れの「防災の日」ブログ
    続きを読む>>>

  • 2025-07-02
    2025年7月 (2)2025年6月 (15)すごいぞ!高学年のライブ!
    2025年7月 (2)2025年6月 (15)すごいぞ!高学年のライブ!投稿日時 : 17:23
    夏の名物フェス「汐田M(みんな)N(なかよくする)K(会)」を昼休みに開催!年に2回のこの日を楽しみにしている子が体育館に大集合!保護者の方にもご観覧いただき、ステージ発表をした子も観客の子も熱狂?のひとときでした。キャプションなしで「どうぞ!」
    大活躍の5・6年生に、みんなのあこがれの視線と温かな拍手・手拍子が降り注いだひととき、とてもすてきな行事です。(全部載せられなくてごめんね)すごいぞ!高学年のライブ!17:23スポーツトレーナー07/01ささの葉さらさら06/30
    7月
    31

  • 2025-06-20
    学校や校区の情報をお伝えします
    学校や校区の情報をお伝えします2025年6月 (8)しおたのたいよう、明るさバクハツ!投稿日時 : 06/18
    月曜日から始まった、児童会の「明るさバクハツ!あいさつキャンペーン」に、力強い味方が登場です。校区健全育成会の皆さんが、朝の校門で「愛のひと声運動」としてあいさつに合流してくださっています。元気な笑顔いっぱいのあいさつができて、気持ちがよい朝でした。
    西門(バローさん側)に登校する班から「おはようございまぁす」
    東側からもやってきました。たくさんの元気な声が響きます。
    パブリックしおたのたいよう、明るさバクハツ!ブログ
    06/18電子メディアから自分を守ろう!ブログ
    続きを読む>>>

  • 2025-06-16
    学校や校区の情報を伝えてまいります
    学校や校区の情報を伝えてまいります
    どうぞよろしくお願いいたします

  • 2025-06-04
    2025年6月 (1)2025年5月 (13)おまわりさんの協力のもとで
    2025年6月 (1)2025年5月 (13)おまわりさんの協力のもとで投稿日時 : 14:00
    不審者対応訓練を行いました。事前に対応マニュアルを指導してくださった2名の警察官が来校し、子どもたちの避難や教職員の緊急対応の様子にアドバイスをしてくださいました。今日の反省を生かして、より安全安心な学校づくりを進めていきます。
    「ご用件は?」職員が声を掛ける間に、子どもは避難
    「スズメバチ」の放送で、近隣のクラスの教員も合流
    教員の安全も十分図りながら、不審者の動きを制止!
    東海テレビさんと東日新聞さんが取材に来てくれました
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立汐田小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年09月06日04時32分44秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧