R500m - 地域情報一覧・検索 江東区立第五砂町小学校

江東区立第五砂町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都江東区の小学校 >東京都江東区東砂の小学校 >江東区立第五砂町小学校
地域情報 R500mトップ >南砂町駅 周辺情報 >南砂町駅 周辺 教育・子供情報 >南砂町駅 周辺 小・中学校情報 >南砂町駅 周辺 小学校情報 > 江東区立第五砂町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
江東区立第五砂町小学校 (小学校:東京都江東区)の情報です。江東区立第五砂町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

江東区立第五砂町小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-10
    2025年09月09日 13:00:00今日(9/9)の子供たちの様子
    2025年09月09日 13:00:00今日(9/9)の子供たちの様子1年生の生活科の様子です。シャボン玉つくりをしているところです。 2年生の国語の様子です。漢字の学習に取り組んでいるところです。
    3年生の理科の様子です。昆虫が幼虫からどのようにして成虫になるかを学習しています。
    4年生の算数の様子です。わり算の性質について学習しています。 5年生の保健の様子です。「心の健
    2025年09月08日 13:00:00今日(9/8)の子供たちの様子1年生の朝読書の様子です。今日は地域のボランティアの方が読み聞かせをしてくれました。
    2年生の道徳の様子です。安全な生活について学習しています。 3年生の算数の様子です。大きな数の大きさを比べています。
    4年生の外国語活動の様子です。文房具に関わる英語表現を学んでいます。 5年生の社会科の様子です。水産業の
    続きを読む>>>

  • 2025-09-05
    2025年09月04日 22:41:25休日部活動の段階的な地域移行について
    2025年09月04日 22:41:25休日部活動の段階的な地域移行について2025年09月05日 13:00:00今日(9/5)の子供たちの様子1年生の計測の様子です。最初に養護教諭から怪我の予防についてお話しました。
    2年生の音楽の様子です。鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」を演奏しています。
    3年生の道徳の様子です。「友達のために」をテーマに学習しているところです。
    4年生の社会科の様子です。自然災害について学習しているところです。 5年生の家庭科
    2025年09月04日 13:00:00今日(9/4)の子供たちの様子1年生の図工の様子です。展覧会に向けての作品作りに取り組んでいるところです。
    2年生の算数の様子です。「計算の工夫」の仕上げをしているところです。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-03
    2025年09月03日 13:00:00今日(9/3)の子供たちの様子
    2025年09月03日 13:00:00今日(9/3)の子供たちの様子1年生の生活科の様子です。水遊びを楽しんでいるところです。 2年生の国語の様子です。読書感想文の清書を書いているところです。
    3年生の学級活動の様子です。百人一首を楽しんでいるところです。 4年生の書写の様子です。毛筆で「左右」に取り組んでいます。
    5年生の社会科の様子です。水産業について学習しているところ
    2025年09月02日 15:00:00今日(9/2)の子供たちの様子1年生の国語の様子です。「おむすびころりん」の学習計画を立てています。 2年生の図工の様子です。版画の台紙を作成しているところです。
    3年生の書写の様子です。小筆の使い方を学習しているところです。
    4年生の算数の様子です。「2位数÷2位数」のわり算の仕方について学習しています。 5年生の体育の
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    2025年09月01日 15:00:00今日(9/1)の子供たちの様子
    2025年09月01日 15:00:00今日(9/1)の子供たちの様子1年生の国語の様子です。漢字の「木」と「大」を学習しているところです。
    2年生の学級活動の様子です。お楽しみ会の計画を立てているところです。
    3年生の保健の様子です。健康な生活について学習しているところです。
    4年生の外国語活動の様子です。身近な文房具の英語表現を学習しています。 5年生の国語の様子です。ク
    2025年08月29日 14:00:00今日(8/29)の子供たちの様子1年生の音楽の様子です。鍵盤ハーモニカの指使いの練習をしています。
    2年生の体育の様子です。マットを使った運動に取り組んでいるところです。 3年生の書写の様子です。毛筆に取り組んでいるところです。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-28
    2025年08月28日 14:00:00今日(8/28)の子供たちの様子
    2025年08月28日 14:00:00今日(8/28)の子供たちの様子1年生の音楽の様子です。鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいるところです。
    2年生の算数の様子です。3つの数のたし算で、計算の工夫を考えています。 3年生の国語の様子です。詩の視写に取り組んでいるところです。
    4年生の体育の様子です。マット運動の基本で、「蛙の足打ち」に取り組んでいます。 5年生の理科の様子で
    2025年08月27日 13:00:00今日(8/27)の子供たちの様子1年生の生活科の様子です。アサガオの成長を振り返って、気付いたこと等を書いています。
    2年生の道徳の様子です。「ぎおんまつり」というお話から、地域の行事について学習しています。
    3年生の体育の様子です。ポートボールに取り組んでいるところです。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-02
    2025年08月01日 15:50:19日光林間学校(3日目)到着式
    2025年08月01日 15:50:19日光林間学校(3日目)到着式無事に学校に到着しました。
    2025年08月01日 14:18:55日光林間学校(3日目)昼食昼食はみんなで、日光だいや川公園で食べました。
    2025年08月01日 14:16:46日光林間学校(3日目)羽生PA羽生PAでトイレ休憩をしました。
    258311
    373
    24
    続きを読む>>>

  • 2025-07-31
    2025年07月31日 18:10:01日光林間学校(2日目)夕食
    2025年07月31日 18:10:01日光林間学校(2日目)夕食入浴が終わって、部屋でゆっくり過ごすことができました。 最後の夕食になります。よく味わって食べたいです。
    2025年07月31日 14:05:18日光林間学校(2日目)吊り橋散策・蝶の美術館足湯の他に、吊り橋散策をしました。 吊り橋を渡るには、勇気が入りましたが、みんなで渡ることができました。
    吊り橋から見える景色は、最高でした。 また近くにある蝶の美術館を見学しました。
    2025年07月31日 13:13:01日光林間学校(2日目)川遊び川遊びをしました。 とても気持ちいいです。 その後、足湯も体験しました。
    257796
    2811
    続きを読む>>>

  • 2025-07-30
    2025年07月30日 18:09:22日光林間学校(1日目)夕食
    2025年07月30日 18:09:22日光林間学校(1日目)夕食1日目の夕食です。 美味しくカレーを食べました。
    2025年07月30日 15:35:55日光林間学校(1日目)開園式 色付け体験無事に日光高原学園に到着しました。 開園式の後は、大谷石の色付き体験をしました。 みんな真剣にオリジナルカエルを作っています。
    2025年07月30日 14:24:03日光林間学校(1日目)キスゲ平園地キスゲ平園地の様子です。 晴天の中登りました。
    257323
    2338
    205
    続きを読む>>>

  • 2025-07-07
    2025年07月07日 15:00:00今日(7/7)の子供たちの様子
    2025年07月07日 15:00:00今日(7/7)の子供たちの様子1年生の生活科の様子です。アサガオを観察してカードに書いているところです。
    2年生の国語の様子です。漢字の学習に取り組んでいるところです。
    3年生の道徳の様子です。日本と外国の違いについて学習しているところです。
    4年生の体育の様子です。息継ぎのタイミングを練習しているところです。 5年生の理科の様子です。
    2025年07月03日 15:00:00今日(7/3)の子供たちの様子1年生の体育の様子です。今日はプールでの学習を行っています。 2年生の算数の様子です。何十+何十の計算の仕方について学習しています。
    3年生の国語の様子です。「まいごのかぎ」の読み取りをしているところです。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-02
    2025年07月01日 16:25:264年生 魚を放流しました。
    2025年07月01日 16:25:264年生 魚を放流しました。東京湾に、カサゴを放流しました。 バケツリレーで運び、楽しくカサゴとふれあいました。
    255206
    221
    88

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

江東区立第五砂町小学校 の情報

スポット名
江東区立第五砂町小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
第五砂町小
最寄駅
南砂町駅
住所
〒1360076
東京都江東区東砂8-11-5
TEL
03-3646-4474
ホームページ
https://5suna-sho.koto.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:江東区立第五砂町小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年10月16日23時47分51秒