R500m - 地域情報一覧・検索

市立明野中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県筑西市の中学校 >茨城県筑西市倉持の中学校 >市立明野中学校
地域情報 R500mトップ >黒子駅 周辺情報 >黒子駅 周辺 教育・子供情報 >黒子駅 周辺 小・中学校情報 >黒子駅 周辺 中学校情報 > 市立明野中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立明野中学校 (中学校:茨城県筑西市)の情報です。市立明野中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立明野中学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-11
    筑西ふるさとカルタの絵札に!
    筑西ふるさとカルタの絵札に!
    2023年3月8日
    下館筑西報徳壹圓塾が制作した「筑西ふるさとカルタ」の絵札制作に、本校の美術部員も協力をしました。本校の生徒が制作したのは、「ゆ」「よ」「ら」の絵札です。カルタの読み札の言葉からイメージをふくらませ、時間をかけて作品を仕上げました。生徒たちは、カルタを通して、筑西市の魅力を多くの人に知ってもらえることを楽しみにしています。
    感謝の集い(子供を守る自警団)
    2023年3月8日
    6日(月)に、今まで登下校の安全を守ってくれた子供を守る自警団防犯パトロール隊を招き、3年生が感謝の集いを開きました。毎週月曜日の下校時刻に合わせて、雨の日も風の日も必ず青パトが学校に来てくれました。そして、生徒たちが自転車で門を出た後、各方面をパトロールしてくれました。生徒からお礼の言葉と花束を贈った後、自警団の代表の方からお話をいただきました。生徒の安心安全のための活動に本当に感謝しております。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-03
    ストレスマネジメント学習(1年生)
    ストレスマネジメント学習(1年生)
    2023年3月2日
    1年生を対象に、スクールカウンセラーによるプログラム学習として「ストレスマネジメント」オンライン学習会を行いました。最初にストレスとは何かについて知り、、次にストレスの対処法について学びました。スクールカウンセラーの説明を聞きながら、ワークシートを使って、自分のストレスについて考えることができました。ストレスに上手に対処できる方法を身に付けてほしいです。
    また、本日のスクールカウンセラー来校が、本年度の最終日ということで、全校生徒を代表して、1年生がお礼の挨拶をしました。1年間、ありがとうございました。
    賞状等の伝達式
    2023年3月2日
    続きを読む>>>

  • 2023-03-01
    おいしい給食、ありがとうございました
    おいしい給食、ありがとうございました
    2023年3月1日
    2月28日(火)放課後、卒業生の代表として、給食委員の生徒が明野給食センターにお礼の訪問をしました。9年間、いつも楽しみにしていた給食を食べるのも、あと数回になってしまいました。お世話になった給食センターのみなさんにお礼の言葉を伝え、お花と卒業生全員からの寄せ書きを贈りました。おいしい給食の味は、大人になっても思い出の味として記憶に刻まれることでしょう。

  • 2023-02-28
    委員会活動(本年度最終)
    委員会活動(本年度最終)
    2023年2月28日
    27日に、今年度最後の委員会活動がありました。3学年が集まっての活動は、本日が最終になります。それぞれの委員会が各活動場所で、1年間の振り返りを行い、3月の常時活動の打ち合せをしました。振り返りが終わったあと、生徒会本部は3年生を送る会の準備を、環境美化委員会は清掃用具の点検を、保健委員会は消毒液の補充等を、図書委員会は読書量調査の整理などを行っていました。3年生からのバトンを受けとった1・2年生が、さらによりよい明野中を目指し、頑張ってくれることを期待します。
    第1学年授業参観・学校評議委員会
    2023年2月27日
    2月24日(金)に、第1学年の授業参観と保護者会がありました。総合的な学習の時間に学習してきたSDGsについて、グループごとに調べ、まとめたことをパワーポイントで発表しました。学級の友達だけでなく、お家の方が参観する中で、みんな緊張気味でしたが、しっかり発表できました。授業参観の後は、保護者会と家庭教育学級閉級式を体育館で行いました。学年保護者会の実施は、3年ぶりでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-27
    賞状伝達式(人権作文)
    賞状伝達式(人権作文)
    2023年2月21日
    法務省及び全国人権擁護委員連合会主催の第41回全国中学生人権作文コンテストの賞状伝達式を行いました。たくさんの生徒が応募し、1年生の作品が銅賞に選ばれ、学校には感謝状をいただきました。明野中では、学年ごとに人権標語を掲示したり、11月には、人権集会で講演会を開催したりしています。また、生徒指導だより「いいね!明野中」には、たくさんのちょっといい話が掲載されています。これからも一人一人の人権を尊重し、行動できる生徒を育てていきたいと思います。

  • 2023-02-20
    保健体育(柔道・ダンス)
    保健体育(柔道・ダンス)
    2023年2月20日
    現在、全学年の保健体育の授業で、柔道とダンスの学習を行っています。昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、柔道の学習を行うことができませんでした。3年生は2年ぶり、1・2年生は初めての柔道の授業になります。柔道では、先生の説明やお手本のあと、ゆっくりとした動作で技をかける練習をしたり、基本となる受け身の練習に熱心に取り組んでいます。ダンスでは、グループごとに動画を参考にしながらダンスを創作し、発表会に向けて練習に励んでいます。まだまだ寒い日もありますが、明野中の生徒は、元気いっぱいに体を動かしています。
    本日、校長室通信を更新しました。明野五葉学園建設工事の進捗状況を紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
    2023年2月20日校長室通信vol.82023年2月20日いいね!明野中№312023年2月20日いいね!明野中№30

  • 2023-02-19
    賞状伝達式
    賞状伝達式
    2023年2月14日
    第10回科学の甲子園ジュニア茨城県大会と第10回いばらきっ子郷土検定県大会等の賞状伝達を行いました。科学の甲子園では、2年チームが県教育長賞を受賞したほか、1名が個人賞を受賞、学校賞もいただきました。いばらきっ子郷土検定では、チームとしての優秀賞、そして、4名の生徒に検定1級の認定証が伝達されました。令和5年度の明野中を牽引する2年生の力強さを改めて感じました。
    生徒指導通信「いいね!明野中」は、№27から3年生特集となっています。明野中での思い出や1、2年生へのメッセージが掲載されています。HPの各種たよりからご覧ください。
    2023年2月14日3学年だより2月号2023年2月14日いいね!明野中№29

  • 2023-02-11
    雪2023年2月10日昨日の青空から一転、今日は朝から雪がちらつき、10時頃には本降りとなり、校庭は・・・

    2023年2月10日
    昨日の青空から一転、今日は朝から雪がちらつき、10時頃には本降りとなり、校庭はすっかり雪化粧となりました。本日は、午後から第2学年の「立志のつどい」が予定されており、第2学年の生徒たちは1時間目に体育館で一生懸命に会場準備を行いました。美術の時間に制作した作品も保護者の皆様に見てもらえるように並べました。しかし、残念ながら、雪のため、つどいは延期になってしまいました。今日の日のために、たくさん準備してきた生徒たちはとても残念そうでしたが、4時間目には、準備した会場を速やかに片付けてくれました。立志のつどいは、3月に実施予定です。今よりも、少しだけ成長した姿を保護者の皆様に見てもらえるとうれしいです。
    学年末テスト(技能教科)
    2023年2月7日
    1,2年生の学年末テスト(美術、技術・家庭、音楽、保健体育)が実施されました。前期の初めての定期テストでは、1年生の教室は大きな緊張感に包まれ、不安そうな顔がみられましたが、今回のテストでは、勉強してきた成果を発揮しようという意気込みが、解答用紙に向かう姿から感じられました。そして、昼休みにはリフレッシュタイムがあり、疲れた頭や体を休め、午後の授業への鋭気を養いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-04
    いばらきっ子郷土検定 壮行会
    いばらきっ子郷土検定 壮行会
    2023年2月2日
    毎年11月に県内の中学校2年生を対象に、いばらきっ子郷土検定が行われています。本校2年生は、市内大会で優秀な成績を収め、筑西市代表として、今月4日に行われる第10回いばらきっ子郷土検定県大会に出場することになりました。5時間目に2学年フロアで開催された壮行会では、代表生徒一人一人の意気込み発表やデモンストレーションが行われました。本校の2年生は、夏に行われた科学の甲子園茨城県大会にも県西代表として出場しています。科学の分野でも社会科の分野でも大活躍の2年生です。
    3年家庭科 幼児のおやつ
    2023年2月1日
    3年家庭科「幼児の生活と家族」では、幼児の心身の発達や生活習慣の習得、生活と遊びなどについての学習があります。その中で、幼児のおやつには、朝食、昼食、夕食ではとりきれない栄養を補う大切な役割があることを学びました。そして、自分たちで幼児のおやつづくりの計画を立て、調理実習をしました。バナナマフィンやクッキー、サツマイモの茶巾しぼり、お好み焼きを手際よく作り、試食しました。食事とは違った楽しみとして、わくわくする飾り付けや甘さを抑えるなどの工夫をしていて、見た目も味も最高でした。この学習で身に付けた知識が将来に役立つとうれしいです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3

市立明野中学校 の情報

スポット名
市立明野中学校
業種
中学校
最寄駅
黒子駅
住所
〒300-4515
茨城県筑西市倉持1138
TEL
0296-52-0202
ホームページ
https://www.chikusei.ed.jp/akechu/
地図

携帯で見る
R500m:市立明野中学校の携帯サイトへのQRコード

2018年12月24日23時48分27秒


月別記事一覧