R500m - 地域情報一覧・検索

市立明野中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県筑西市の中学校 >茨城県筑西市倉持の中学校 >市立明野中学校
地域情報 R500mトップ >黒子駅 周辺情報 >黒子駅 周辺 教育・子供情報 >黒子駅 周辺 小・中学校情報 >黒子駅 周辺 中学校情報 > 市立明野中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立明野中学校 (中学校:茨城県筑西市)の情報です。市立明野中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立明野中学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-27
    トピックスはありません。
    トピックスはありません。

  • 2024-04-16
    体育祭 全体練習
    体育祭 全体練習
    2023年10月17日
    9/17(火)に、体育祭の全体練習が行われました。実行委員を中心に、開閉開式の練習をしましたが、短時間で仕上げることができました。さすが、明野中生と感じました。また、9/14(土)にPTA奉仕作業をしていただいたおかげで、きれいに整備された芝生のグラウンドで、気持ちよく練習することができています。保護者の皆様のご支援ご協力に深く感謝いたします。本当にありがとうございました。
    茨城県中学校新人体育大会県西地区大会
    2023年10月17日
    10月12日(木)・13日(金)に、茨城県中学校新人体育大会県西地区大会が行われました。女子ソフトボール、軟式野球、サッカー、男子バレーボール、女子バスケットボール、女子ソフトテニス(個人)、バドミントン(団体、個人)、男子卓球(個人)、女子卓球(個人)、剣道(団体、個人)、柔道(団体、個人)が出場しました。結果に一喜一憂することなく、一つ一つの経験を、来年度の総体につなげていってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-09
    生徒指導訪問
    生徒指導訪問
    2023年10月31日
    10月31日(火)に県西教育事務所の生徒指導訪問がありました。明野中学校区5校の小学校の生徒指導主事の先生方も交えて職員の研修を行いました。また、本校の清掃の様子や授業も参観していただきました。県西教育事務所の先生方からは、生徒も先生も大変よい表情をしていて、良好な関係であることがわかるというお言葉をいただきました。これからも、生徒の力を十分に伸ばしていけるよう、生徒に寄り添った指導と、よりよい授業を目指して励みたいと思います。
    茨城県中学校新人体育大会
    2023年10月31日
    10月24日(火)~27日(金)に県内各地で、県中学校新人体育大会が開催されました。本校からは、県西大会を勝ち抜いた女子ソフトボール部、柔道部男子団体・個人、バドミントン男子団体・男女個人が出場しました。学校行事が続き、忙しい日々の中で練習を重ね、精一杯練習の成果を発揮してきました。3年生が引退した後、新たな目標に向かって頑張っている1,2年生をこれからも応援していきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    令和5年度 五葉祭
    令和5年度 五葉祭
    2023年11月5日
    11月2日(木)・3日(金)に五葉祭が行われました。今年の五葉祭のスローガンは「Connect~明野中の最高到達点へ~」です。明野中のよき伝統を引継ぎ、明野五葉学園の新たな歴史を作るための閉校行事の一つです。「いいね!明野中 最高!」の合い言葉のもと合唱コンクール、実行委員会企画のクイズ、ステージ発表と最高の盛り上がりを見せました。インフルエンザの流行があり、思うように合唱練習ができなかったクラスや学年もありましたが、どのクラスも精一杯の歌声を響かせました。有志発表では、普段の学校生活では見られない生徒の姿も見ることができました。閉祭式では、3年生が1,2年生を手招きし、全校でステージに集まり大合唱となりました。明野中の大きなエネルギーを感じた瞬間でした。実行委員や3年生を中心として自分たちの手で作り上げた五葉祭…明野五葉学園となってもよき伝統は引き継がれていくことでしょう。
    Dr.りえのおしゃれなクラッシック
    2023年11月5日
    11月2日(木)午後から五葉祭が幕を開けました。今年は、閉校記念として、1日半の開催となります。ピアノコンサート「Dr.りえのおしゃれなクラッシック」がありました。平井李枝さんは、ピアニスト・ソプラノ・音楽博士・作曲家で、現在は宇都宮大学で准教授を務めています。祖父は、本校の校歌を作曲した平井康三郎さんです。コンサートでは、スペインの曲やご自身の作品を演奏してくださいました。また、平井康三郎先生の作品をピアノと入山校長先生の歌とのコラボレーションという素敵な演出もありました。校長先生の美しいテノールの響きにも会場中が圧倒されました。本校の校歌は、明野五葉学園の校歌として歌い継がれます。また、明野中学校のために「希望の青空」という合唱曲もつくっていただきました。本当に素敵なあっという間の2時間でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-31
    生徒指導訪問
    生徒指導訪問
    2023年10月31日
    10月31日(火)に県西教育事務所の生徒指導訪問がありました。明野中学校区5校の小学校の生徒指導主事の先生方も交えて職員の研修を行いました。また、本校の清掃の様子や授業も参観していただきました。県西教育事務所の先生方からは、生徒も先生も大変よい表情をしていて、良好な関係であることがわかるというお言葉をいただきました。これからも、生徒の力を十分に伸ばしていけるよう、生徒に寄り添った指導と、よりよい授業を目指して励みたいと思います。
    茨城県中学校新人体育大会
    2023年10月31日
    10月24日(火)~27日(金)に県内各地で、県中学校新人体育大会が開催されました。本校からは、県西大会を勝ち抜いた女子ソフトボール部、柔道部男子団体・個人、バドミントン男子団体・男女個人が出場しました。学校行事が続き、忙しい日々の中で練習を重ね、精一杯練習の成果を発揮してきました。3年生が引退した後、新たな目標に向かって頑張っている1,2年生をこれからも応援していきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-23
    明野中学校 最後の体育祭
    明野中学校 最後の体育祭
    2023年10月22日
    10月21日(土)、さわやかな秋風のもと、令和5年度体育祭が行われました。スローガンは「Connect~つなげ!夢のバトン 白熱する最幸な青春を~」です。校長先生の「明野中!」声に、生徒たちの「最高!」という明野中の今年の合い言葉で、幕を開けました。勝利を目指して、団結し、精一杯競技に臨む生徒たちの笑顔は、キラキラと輝いていました。担任の先生方も、愉快なコスチュームやパフォーマンスで各種目を盛り上げました。今年は、明野中学校最後の体育祭ということで、閉校を記念して全校造形をつくり、撮影をしました。いよいよ閉校という言葉が実感として沸いてきました。また、スムーズな運営ができたのも、朝早くからご協力いただいたPTA役員の皆様おかげです。深く感謝いたします。
    体育祭 全体練習
    2023年10月17日
    9/17(火)に、体育祭の全体練習が行われました。実行委員を中心に、開閉開式の練習をしましたが、短時間で仕上げることができました。さすが、明野中生と感じました。また、9/14(土)にPTA奉仕作業をしていただいたおかげで、きれいに整備された芝生のグラウンドで、気持ちよく練習することができています。保護者の皆様のご支援ご協力に深く感謝いたします。本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-07
    1年家庭教育学級開級式・授業参観
    1年家庭教育学級開級式・授業参観
    2023年7月2日
    6月30日(金)に、1年生の家庭教育学級会級式と授業参観、学年懇談会がありました。家庭教育学級では、生涯学習課の方を講師に招き、中学生の子育てについて講話をいただきました。たくさんの保護者の皆様が参加され、関心の高さを感じました。授業参観では、社会、国語、音楽の授業を参観していただきました。中学校生活にも慣れ、4月の授業参観の時とはだいぶ違った様子をご覧いただけたのではないかと思います。
    3年生租税教室
    2023年7月2日
    6月29日(木)に下館税務署の方を講師に招き33年生対象の租税教室を実施しました。税金の役割について講話やDVDを視聴しながら学びました。生徒たちは、税金がくらしのなかでとても大切な役割を果たしていることを感じたようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-28
    生徒総会
    生徒総会
    2023年5月24日
    24日(水)に生徒総会が行われました。生徒会本部役員や各委員会の委員長が準備し、各学級でも校則の一部見直しについて話合いをして総会に臨みました。本日は、学校評議員の皆様とPTA会長さんに参観していただきました。第1部では、令和4年度の活動報告や決算報告、令和5年度の活動計画や予算案について決議をとりました。第2部では、校則の一部見直しについて、パネルディスカッションを行いました。最初はぎこちない話合いでしたが、パネラーだけでなく、会場にいる生徒も積極的に建設的な意見を述べるなど、大変有意義な総会になりました。一人一人が自分の考えをしっかりもち、よりよい明野中をつくるために頑張っている姿に頼もしさを感じました。

  • 2023-05-22
    不審者侵入避難訓練・防犯訓練
    不審者侵入避難訓練・防犯訓練
    2023年5月19日
    18日(木)に、不審者が侵入した場合の避難訓練と全校生徒を対象とした防犯訓練を行いました。1年生の教室に不審者が侵入したという想定で、明野駐在所員の皆さんが見守る中、職員の動きや生徒の避難の仕方を確認しました。不審者役のスクールサポーター演技はとても迫力があり、緊迫感がありました。防犯教室では、自転車に乗っている際に不審者に遭遇したときの対処法や簡単な護身術を教えていただきました。「防犯ブザーを持っている人は?」という問いかけに、たくさんの手が上がり、生徒たちは自分の身を守るための危機意識をもっていることも分かりました。また、最後には、SNSの危険性についてのお話もありました。今日学んだことを忘れずに生活してほしいです。
    2020年2月12日部活動2020年2月7日いじめ防止基本方針2020年2月7日年間行事予定2020年1月24日明野中学校トップページ

  • 2023-05-17
    3年生修学旅行
    3年生修学旅行
    2023年5月16日
    5月14日(日)~16日(火)の2泊3日で3年生が京都・奈良方面へ修学旅行に行ってきました。雨が心配されましたが、天気に恵まれ、思い出いっぱいの3日間になりました。1日目は、東大寺で大仏の大きさに驚き、薬師寺では説法を聴き、平等院を見学してホテルに向かいました。2日目は、タクシーで班別行動をしました。寺社を拝観したり、お土産を買ったり、楽しい1日を過ごしました。3日目は、北野天満宮で合格祈願の祈祷を行った後、能を観劇し、体験をしました。帰りのバスから降りてきた3年生の顔は、笑顔で輝いていました。
    授業風景(美術・技術)
    2023年5月16日
    2年生の美術では、中庭に出て、体育館のスケッチをしていました。体育館の奥行きや体育館の大きさを表現する描き方などについて、先生からアドバイスをもらいながら、真剣な表情で、鉛筆を走らせていました。技術の授業では、「P1グランプリ」を開催していました。A4用紙1枚を使って、丈夫な橋を作るにはどうしたらよいかを競いました。楽しみながら、橋の強度について学びました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | next >>

市立明野中学校 の情報

スポット名
市立明野中学校
業種
中学校
最寄駅
黒子駅
住所
〒300-4515
茨城県筑西市倉持1138
TEL
0296-52-0202
ホームページ
https://www.chikusei.ed.jp/akechu/
地図

携帯で見る
R500m:市立明野中学校の携帯サイトへのQRコード

2018年12月24日23時48分27秒


月別記事一覧