R500m - 地域情報一覧・検索

市立東横野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県安中市の小学校 >群馬県安中市鷺宮の小学校 >市立東横野小学校
地域情報 R500mトップ >【安中】磯部駅 周辺情報 >【安中】磯部駅 周辺 教育・子供情報 >【安中】磯部駅 周辺 小・中学校情報 >【安中】磯部駅 周辺 小学校情報 > 市立東横野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東横野小学校 (小学校:群馬県安中市)の情報です。市立東横野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東横野小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-17
    5月10日<1年生 アサガオの種まき>
    5月10日<1年生 アサガオの種まき>
    1年生がアサガオの種まきをしました。自分用の鉢に土を入れて、やさしくていねいに土の中に種をまきました。毎朝、登校したら芽が出るのを楽しみに、水やりをしています。
    5月2日<非常災害時等児童引き渡し訓練>
    災害時に児童の安全を確保し、児童を安全かつ迅速に保護者の皆さんに引き渡すことができるように、引き渡し訓練を実施しました。緊急メールを通して保護者の皆さんへ、引き渡しの連絡をするところから始まり、体育館に待機した児童を保護者の皆さんが迎えにきてくださいました。事前に保護者の皆さんにお伝えしてある手順に従って、安全かつ確実に児童の引き渡しができるように保護者の皆さんが協力してくださいました。大変ありがとうございました。

  • 2023-04-28
    行事予定表
    行事予定表今月の献立4月28日<避難訓練(地震発生を想定して)>
    今年度初めてとなる避難訓練を地震発生を想定して実施しました。おはしも(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)を意識して、全校児童が真剣に避難訓練に取り組めました。いざという時に、自分の命を守るため、冷静な行動ができるように継続的に取り組んでいきます。

  • 2023-04-27
    4月26日<5年生稲作の学習:安中総合学園高等学校との交流活動を通して>
    4月26日<5年生稲作の学習:安中総合学園高等学校との交流活動を通して>
    安中総合学園高等学校の先生にご協力いただき、生物・資源系列に在籍する高校生の皆さんとの今年度1回目の交流活動を行いました。総合的な学習の時間の活動のひとつとして安中総合学園のみなさんに教えていただきながら稲作りに取り組んでいきます。今日は、「籾(もみ)まき」の作業をしました。ケースの中の土に籾をまきました。シートをかぶせ保温しておくと、数日後には稲の発芽が始まるそうです。高校の先生や高校生に教えていただき、子どもたちは意欲的に活動していました。発芽したら、田植えの作業をします。今日をスタートに、この交流活動を通して稲作りに取り組んでいきます。
    4月25日<授業参観・PTA総会・学級懇談会>
    授業参観・PTA総会・学級懇談会にと、保護者の皆様には大変お世話になりました。たくさんの保護者の方に来校いただき、子どもたちが授業で頑張る様子を参観していただきました。PTA総会では、総会資料に則り、滞りなく議事を進めていただきご承認いただきました。令和4年度の本部役員・理事の皆様、これまで大変お世話になりました。令和5年度の本部役員・理事の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。学級懇談会では、保護者の皆様からお話を伺うことができました。ご多用の中、ありがとうございました。
    4月25日<児童集会(委員会からの発表)>
    朝活動の時間に児童集会が行われ、5つの委員会それぞれの活動内容や全校児童へのお願いについて、各委員会の委員長が発表しました。5名の委員長全員が、立派な態度で発表できました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-18
    4月17日<1年生初めての給食・一斉下校>
    4月17日<1年生初めての給食・一斉下校>
    今日から1年生も給食が始まりました。東横野小での初めての給食でした。本日のメニューであるロールパンやクリームシチューをおいしそうに食べていました。感染症対策のため、友達と向かい合わせでの給食ではありませんが、おいしく楽しい初めての給食でした。また、帰りは今年度初めての一斉下校をしました。安全担当の先生からの話を聞いた後、登校班ごとに下校しました。
    4月13日<読み聞かせ>
    読み聞かせボランティア『すみれ野の会』のみなさんが、今年度も朝の業前活動の時間に教室で読み聞かせをしてくださいます。本日は、1年・2年・3年の各教室で3名の方が今年度初めての読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは読み聞かせてくださるお話に聞き入りながら心穏やかに楽しい時間を過ごさせていただきました。『すみれ野の会』のみなさんには一年間よろしくお願いいたします。

  • 2023-04-12
    4月10日<登校班会議・1年生の下校>
    4月10日<登校班会議・1年生の下校>
    朝の業前活動で登校班会議を行いました。それぞれの登校班ごとに集まって、集合場所や集合時刻、登校班での並び方等について、担当の先生と子どもたちで確認をしました。交通ルールや約束を守って、おたがいに気持ちよく、そして、何よりも安全な登校が毎日できるようにしてほしいと思います。
    1年生は給食を食べずに下校しています。下校する方面が同じ子といっしょに下校し、職員が付き添っています。保護者の人が自宅近くの道路で帰りを待っくれたりもしています。

  • 2023-04-10
    4月7日<令和5年度新任式・始業式・入学式>
    4月7日<令和5年度新任式・始業式・入学式>
    春休みを終え、子どもたちが元気に登校し、令和5年度東横野小学校の子どもたちの学校生活が始まりました。始めに、新任式と始業式を行いました。「今日から頑張る!」というやる気に満ちた気持ちが、どの子の表情からも感じられます。入学式では、17名の新入生が、担任からの呼名に、元気よく返事ができ立派でした。在校生代表として入学式に参加した6年生の児童が新入生へのお祝いと歓迎の言葉を温かな言葉で堂々と述べることができ立派でした。月曜日からは、全校児童117名での学校生活が始まります。子どもたちひとりひとりの良さを発揮し、その良さをさらに伸ばしながら、学び合い、高め合っていけるように、職員一同、子どもたちとともに頑張っていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

  • 2023-03-26
    3月24日<修了式・離任式>
    3月24日<修了式・離任式>
    修了式・離任式が行われました。修了式では5年生の代表児童が修了証書を受け取りました。その後、校長先生のお話がありました。また、離任式では今年度で転退職される先生方よりお話がありました。それぞれ勤務年数の長さは違いますが、大変お世話になりました。新たな新天地でのご活躍をお祈りしています。
    3月23日<卒業式>
    卒業式が行われました。式はとても厳かな雰囲気で行われ、6年生は立派に成長した姿を披露してくれました。今年度は4・5年生も参加して卒業生を送り出すことができました。また、式に出席しない1~3年生は下校時に校庭に並んで、ベランダに出てきた6年生に最後のあいさつをすることができました。

  • 2023-03-13
    3月7日<6年生秋間小学校オンライン交流会>
    3月7日<6年生秋間小学校オンライン交流会>
    秋間小学校の6年生とのオンライン交流会を行いました。自己紹介やお互いの学校の紹介を行いました。自己紹介では趣味や好きなことを紹介し合って、とても盛り上がりました。また、来年度中学校で一緒になる児童が多いため、入学前に交流することができ、貴重な時間となりました。
    3月7日<児童集会>
    児童集会では市のいじめ防止子ども会議に出席した児童による報告会が行われました。実践発表の様子や班活動の様子の動画を流し、出席児童が報告を行いました。
    3月3日<6年生を送る会>
    6年生を送る会が開催されました。送る会は5年生が中心となって運営され、進行も5年生が担当しました。各学年の出し物では合唱や合奏やクイズ、詩の朗読などを発表しました。どの学年も6年生への気持ちが伝わってくるとても心温まる出し物になりました。また、5年生の合奏に先生達のサプライズ出演もあり会場は大いに盛り上がりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-05
    2月24日<5年生吾妻中央高校出前授業>
    2月24日<5年生吾妻中央高校出前授業>
    吾妻中央高校動物科学研究部の皆さんによる出前授業が実施されました。学校の農場である美野原農場の動物や部活動のお話しをクイズなどでわかりやすく説明していただきました。その後、牛のおりがみを折ったり、班に分かれて話し合いをする時間がありました。子どもたちは事前に考えた質問だけでなく、その場で質問したり、答えに対してさらに質問をするなど活発な話し合いを行っていました。吾妻中央高校動物科学研究部の皆さん楽しい授業をありがとうございました。

  • 2023-02-27
    2月15日<クラブ>
    2月15日<クラブ>
    クラブ活動がありました。各クラブに分かれて、鬼ごっこやバレーボール、人狼ゲームをして楽しみました。また、3年生がクラブ見学を行いました。上級生からクラブの説明を受け、来年度どのクラブに入るか考えながら、見学をしていました。
    2月14日<なわとび集会>
    2回目のなわとび集会がありました。先にあや跳びや二重跳びなどの技を練習して、その後「勇気100%」の曲のリズムに合わせ、色々な技に挑戦しながら跳んでいました。校庭には校務員さんに作ってもらったなわとび台もあります。休み時間に技の練習に取り組む姿がよく見られます。
    2月10日<班遊び>
    6年生が中心となって企画した班遊びがありました。鬼ごっこやバレーボールをして遊び、学年関係なく交流を深めていました。また、高学年の児童が低学年の児童に声をかけながら遊ぶ姿もあり、縦割り活動のよい一面が見られました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立東横野小学校 の情報

スポット名
市立東横野小学校
業種
小学校
最寄駅
【安中】磯部駅
住所
〒379-0124
群馬県安中市鷺宮3152
TEL
027-382-5773
ホームページ
http://www.annaka.ed.jp/higashiyokono/
地図

携帯で見る
R500m:市立東横野小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分32秒