R500m - 地域情報一覧・検索

町立杉戸第二小学校

(R500M調べ)
町立杉戸第二小学校 (小学校:埼玉県北葛飾郡杉戸町)の情報です。町立杉戸第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立杉戸第二小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-09
    【9月6日(水) 大人気「食育掲示板」】
    【9月6日(水) 大人気「食育掲示板」】
    栄養教諭が作成した「食育掲示板」。季節に合わせた内容で子供達は興味津々です。お月見の飾りを触りたくて仕方がなく、つい触ってみる子もいます。さまざまな刺激に子供らしく反応する、かわいらしい杉戸第二小の子供達です。
    【9月4日(月) 親子除草】
    今週は「親子除草週間」です。2・4・6年生、たんぽぽ1組と保護者の方々で作業をしました。朝方まで降っていた雨も一時止み、草がとりやすいコンディションでした。ご協力いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
    Before
    After
    続きを読む>>>

  • 2023-08-31
    【8月30日(水)1年生 鍵盤ハーモニカ教室】
    【8月30日(水)1年生 鍵盤ハーモニカ教室】
    講師にお越しいただき、鍵盤ハーモニカを教えていただきました。音を出したくてしょうがない1年生の子供達。自分で決めた音を出せる喜びを味わっていました。
    【8月28日(月)2学期開始】
    暑さが厳しいため、各教室にてリモートでの始業式を行いました。 休み時間には、久しぶりに会う友達と笑顔で話す姿がたくさん見られました。

  • 2023-07-13
    【6月14日(水)】どの子供達も丁寧に仕上げた硬筆の作品。各学年で代表に選ばれた児童に賞状が届き、全・・・
    【6月14日(水)】
    どの子供達も丁寧に仕上げた硬筆の作品。各学年で代表に選ばれた児童に賞状が届き、全校児童の前で一人一人を呼名して硬筆展の表彰を行いました。
    【5月25日(木)】
    水泳学習開始に向けて、職員の救命救急講習を行いました。事故がないことが一番ですが、万が一際に対応できるスキルを確認しました。杉戸消防署の方々、お世話になりました。

  • 2023-05-05
    【5月2日(火)】1年生から6年生までの全校児童が集まり、学校朝会を行いました。1年生が姿勢よく話を・・・
    【5月2日(火)】
    1年生から6年生までの全校児童が集まり、学校朝会を行いました。1年生が姿勢よく話を聴く様子から、4月の一か月間で学校生活に慣れてきていることが伝わってきました。明日からGW。連休明けも笑顔と元気なあいさつで登校してください。

  • 2023-03-27
    【3月24日(金)】本日は曇りのち雨、暖かい一日となりました。登校最終日の今日は修了式がありました。・・・
    【3月24日(金)】
    本日は曇りのち雨、暖かい一日となりました。登校最終日の今日は修了式がありました。修了証が学年の代表児童に校長から手渡しされました。(進級おめでとう)また、3年生と5年生の代表が3学期を振り返り、頑張ったことを発表しました。修了式の後は、春休みに注意すべきことをお話しました。『み』が達成できるように!!
    来年度の4月、元気な姿で待また会いましょう。
    【3月23日(木)】
    本日は曇りのち雨、昨日が暑かった分、肌寒く感じました。午前中は卒業式が厳かに行われました。卒業生72名の立派な姿を見ることができました。証書授与、話を聞く態度はもちろん、卒業生の言葉は感動いたしました。今日の決意を胸に、中学校でも大いに活躍してください。卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日はご卒業おめでとうございました。
    【3月22日(水)】
    続きを読む>>>

  • 2023-03-19
    学校評価・年間行事予定・学校だより
    学校評価・年間行事予定・学校だより【3月16日(木)】
    本日は晴れ、春の到来!? とても暖かい一日でした。時は早いもので、今日は卒業式の予行です。6年生は真剣な態度で臨み大変立派でした。写真には写っていませんが、4・5年生も参加しています。1年後、2年後の目標とする姿が見えたのではないかと思います。一週間後の本番が楽しみですね。英語の学習では、杉戸町に勤務しているSLCAさんを複数招いて実施しました。会話を重視した授業です。5つのグループに分かれてたくさんの会話をすることができました。笑顔で会話する子供たちがとても印象的でした。
    【3月14日(火)】
    本日は晴れ、昨日の雨で空気は冷たく感じましたが、日差しがある時間帯はこの時期の春らしい陽気でした。外での活動も快適だったと思います。2年生のドーナツサッカーでは、中央の人が一番外側の人にボールをパスするために敵の位置を見ながら考えて動いていました。また、6年生が1・2時間目に奉仕作業で、校庭のタイヤにペンキを塗ってくれました。近くにあった草や木の枝をとる作業も行ってくれました。おかげさまで、写真一番下のようにきれいになりました。ありがとうございました。

  • 2023-03-11
    【3月10日(金)】本日も晴れ、とても暖かくGWが来たのかと思うようでした。自転車通勤の私にとっては・・・
    【3月10日(金)】
    本日も晴れ、とても暖かくGWが来たのかと思うようでした。自転車通勤の私にとってはありがたい暖かさです。写真は卒業式の練習と今年度最後のクラブ活動の様子です。6年生は小学校生活も残り2週間、やり残しがないように頑張ってほしいです。クラブ活動は、教室・体育館・校庭のどこを見ても楽しんでいました。写真を撮りに行ったときに、一緒にやりたいなあと思うほどでした。
    【3月8日(水)】
    本日は晴れ、昨日に続いて暖かく4月下旬のような一日となりました。午後に6年生を送る会を行いました。1年生から5年生は心のこもったプレゼントやダンス、6年間の思い出のクイズ、呼びかけ等を行いました。一生懸命さが伝わり、6年生も感動したと思います。6年生のお返しは合唱『絆』、とても素晴らしいものでした。そして、5年生に次年度の第二小を託しました。感動して泣いてしまう1年生も・・・。こころ温まる6年生を送る会となりました。
    【3月7日(火)】
    本日は晴れ、無風。最高気温も20度を超え、少し動くと汗ばむ陽気でした。4時間目は校庭で2年生と6年生が体育の授業でサッカーの練習をしていました。2年生は2人組となり、相手に正確にパスが出せるように頑張っていました。6年生はチームに分かれての試合です。この写真のすぐ後に華麗なシュートが決まりました。写真一番下は、たんぽぽ学級での授業(担当:教頭)の様子です。タブレットを使って、都道府県の人口を調べています。始めはローマ字表を見ながら一文字ずつ入力していましたが、今では全員がすんなりと入力・検索ができるようになりました。1年間の大きな成長を感じました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-04
    【3月3日(金)】本日は晴れ、昨日の夕方の嵐のような風もおさまり、穏やかな一日となりました。写真は5・・・
    【3月3日(金)】
    本日は晴れ、昨日の夕方の嵐のような風もおさまり、穏やかな一日となりました。写真は5年生の国語の授業の様子です。題材は『大造じいさんとガン』です。子供たちはこの作品中の名文だと思うところを書き出し、その理由を発表していました。個別の時間では静かに真剣に、グループや全体での発表では活発に、とてもメリハリのある授業でした。友達の意見を聞いて納得する場面も多くあったようです。教室横の壁面はこの物語の流れがわかるような掲示がしてありました。素人の私は純粋に感動しました。
    【3月2日(木)】
    本日は晴れ、風もなく朝の8の字跳び記録会は、天候に恵まれた中での実施となりました。今までの練習の成果が存分に発揮できましたね。回している人も跳んでいる人も真剣そのものです。『頑張れ、ドンマイ、次いくよ』等声をかけながら、全員が一つの目標に向かって頑張る姿は、見ていて気持ちの良いものです。各クラス2チームに分かれ、1分間の跳べた回数の合計を記録します。ちなみに1位は225回(1チーム120回以上です。すごいことですね。)また、記録更新のクラスもたくさんありました。思わずガッツポーズ、喜ぶ1年生かわいいですね。
    【2月28日(火)】
    本日は晴れ、南風が吹き4月のような暖かさとなりました。学習参観・学級懇談会の一日目でした。子供たちの様子はいかがでしたか?私の目からは、いつも通り意欲的に頑張っていたと思います。校庭での活動は、天候に恵まれいつも以上に楽しめたのではないでしょうか? 算数も面白い問題でしたね。保護者の皆様、ご参観いただき、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-24
    【2月22日(水)】本日は晴れ、風がなく穏やかな天気でした。6年生の道徳は校長先生が行いました。道徳・・・
    【2月22日(水)】
    本日は晴れ、風がなく穏やかな天気でした。6年生の道徳は校長先生が行いました。道徳が苦手であった私にとっては学ぶべきことがたくさんありました。この時期、卒業を控えている6年生の話は、自分事として真剣に考えることができたと思います。1年生の道徳では、友達が悪いことをしたときにどうしますか?の答えを発表しているところでした。お互いに顔が見える座席配置で、友達の発表をよく聞くことができていました。8の字跳びは記録会に向けてどのクラスも頑張っています。継続は力なりですね。子供達だけでもかなり跳ぶことができていました。
    【2月20日(月)】
    本日は晴れ、2月としては暖かい一日ですが、昨日が4月中旬並みの気温だったため寒く感じた人も多かったかもしれません。写真は4年生の社会の授業の様子です。『自学・自習』の授業展開です。2枚目の写真は、授業の流れです。教師は課題の提示、参考となるまとめ以外は、ほとんど指示を出しません。児童の自主的な学習活動で授業が進みます。個人の調べ学習、友達との意見交換、情報共有等どれをみても意欲的に活動していました。学習内容をより深く理解できる良い授業だと感じます。これも日頃からの担任の学級指導、担当の先生の教材研究、協力的な子供たちのおかげですね。

  • 2023-02-20
    【2月17日(金)】本日は晴れ、少し風がありましたが、動いているときはさほど寒くありませんでした。4・・・
    【2月17日(金)】
    本日は晴れ、少し風がありましたが、動いているときはさほど寒くありませんでした。4年生の体育ではサッカーの練習を4パターン(4グループ)に分けておこなっていました。写真は細かなボールさばきの練習とドリブル練習です。得意な児童とそうでない児童がいますが、みんな一生懸命でした。5年生の算数では割合の復習問題をしていました。『定価680円の2割引き後の価格は?』すぐに計算できますか? また、今日はクラブ活動がありました。(今年度は残り1回です。)体育館ではドッジボールの真剣勝負の最中でした。

<< prev | 1 | 2 | 3 | next >>

町立杉戸第二小学校 の情報

スポット名
町立杉戸第二小学校
業種
小学校
最寄駅
東武動物公園駅
住所
〒345-0034
埼玉県北葛飾郡杉戸町倉松600-1
TEL
0480-34-6231
ホームページ
http://www.town.sugito.lg.jp/cms/index1078.html
地図

携帯で見る
R500m:町立杉戸第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2013年05月20日13時01分24秒


月別記事一覧