R500m - 地域情報一覧・検索

市立合戦場小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県栃木市の小学校 >栃木県栃木市合戦場の小学校 >市立合戦場小学校
地域情報 R500mトップ >合戦場駅 周辺情報 >合戦場駅 周辺 教育・子供情報 >合戦場駅 周辺 小・中学校情報 >合戦場駅 周辺 小学校情報 > 市立合戦場小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立合戦場小学校 (小学校:栃木県栃木市)の情報です。市立合戦場小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立合戦場小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-17
    5年生 体育の授業の様子です。
    5年生 体育の授業の様子です。12/16
    12月16日(月)
    今日の3校時に、5年生で体育の授業がありました。「体つくり運動」の学習です。その単元の中で、今回は「動きを持続する能力を高めるための運動」を行いました。まず、学年を赤白の2つに分けて、赤組からスタートします。
    校庭を4分割し、白組は「〇周と3/4」のようにペアの友達の周回記録を数えます。
    7分間で何周走れるかというものです。みんな、自分のペースを守って、がんばって走っています。
    7分経ったら、ペアの友達の記録を先生に報告します。       続いて、白組の番です。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    5年生 国語の授業の様子です。
    5年生 国語の授業の様子です。11/18
    11月18日(月)
    今日の2校時に、5年生の国語の授業がありました。「よりよい学校にするために」の学習です。この内容で、明日、都賀ブロックの各小学校とリモートで交流する予定です。今回は、そのリハーサルの時間です。1組で発表するところを2組が確認しています。
    【5年2組での様子】       各小学校での生活や委員会活動の様子を伝え合って、交流します。これまで、その準備をしてきました。
    【5年1組での様子】       5年生のみなさん、都賀ブロックの他の小学校の様子を知るよい機会です。明日が楽しみですね。
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    芸術鑑賞会がありました。
    芸術鑑賞会がありました。15:15
    10月23日(水)
    今日の5校時に、芸術鑑賞会がありました。今回は、ひとみ座の人形劇「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」です。叶えたい望みがある人の前に現れ、「ふしぎ駄菓子」を売る謎の駄菓子屋が舞台となっています。店主の紅子が勧める駄菓子は、どれも食べると様々な効果が得られます。しかし、食べ方や使い方を間違えたり、客が調子に乗り始めたりすると・・・。会場には、人形劇を楽しみにしていた全校児童が集まり、いよいよお話が始まりました。
    生き生きとした人形の動き、音響や照明の効果で、子どもたちは、あっという間に、ふしぎ駄菓子屋の世界に引き込まれていきました。
    お話に登場するのは、3人のお客さん。1人目は、お父さんと釣りにいけない不満のある男の子。釣りたい焼きを購入しました。
    2人目は、大泥棒になりたい男。怪盗ロールパンを購入しました。       ここで休憩が入りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    5年生 代表委員会の様子です。
    5年生 代表委員会の様子です。10/18
    今日の昼休みに、5年生の企画委員会の児童が担当する代表委員会を行いました。参加者は5年生全員です。議題は、「6年生を送る会」についてです。お世話になっている6年生に、「感謝の気持ちを伝え、気持ちよく中学校に進学してもらうのに、どんなことをすれば喜んでもらえるか、みんなで考えたい」ということが提案理由です。
    事前に各学年にアンケートしていた内容を、項目ごとに分けて短冊に書いて掲示し、全体で「何に取り組むか」考えていきました。
    たくさんの意見が集まっていた、「プレゼントを渡すこと」と、「6年生に手紙を書くこと」が、賛成多数で取り上げることになりました。その他に、喜んでもらえることについて、グループごとに話し合いました。
    「ソーランを一緒踊るのはどうか」、「なかよし班ごとに遊ぶのはどうか」など、考えた意見を発表しました。5年生のみんなも、賛成が多いようでした。
    ここで、担当の先生から、プレゼントや手紙の具体的なイメージについて再度話し合うよう指示があり、改めて相談しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-06
    10/0410月4日(金)10月3日(木) 10月の楽しい行事といえば「ハロウィン」があります。2年・・・
    10/04
    10月4日(金)
    10月3日(木) 10月の楽しい行事といえば「ハロウィン」があります。2年生が楽しみながら、ハロウィンについて学習をしました。
    9
    6

  • 2024-09-30
    第2回係会を行いました。
    第2回係会を行いました。14:00
    9月30日(月)
    今日の昼休みに、スポフェスの第2回係会を行いました。今回は、全体ではなく、打合せが必要な係のみ集まりました。放送係と準備係です。
    【放送係】プログラムの各種目の担当者と放送原稿の確認を行いました。
    【準備係】プログラムの各種目の担当者の確認を行いました。
    いよいよ来週がスポフェスになります。5、6年生の係活動は、スポフェスの運営には不可欠です。しっかり確認をして、当日は、自信をもって取り組んでください。3年生 体育の授業の様子です。 10:35
    続きを読む>>>

  • 2024-08-30
    作品提出、お世話になりました。
    作品提出、お世話になりました。15:30
    8月30日(金)
    今日の午後は、夏休みの作品提出日です。久しぶりに教室に入る子どもたちの様子も、元気そうで安心しました。台風の影響で、明日のPTA親子奉仕作業を中止としたため、提出期間が1日減りましたが、保護者の皆様には、ご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
    この後、子どもたちの夏休みのがんばりを確認していきたいと思います。2学期に向けて職員研修を行いました。12:45
    8月30日(金)
    今日は、9/2(月)から始まる2学期に向けて、午前中に職員研修を行いました。前半は、5年生で実施予定の研究授業の内容についてです。国語の「たずねびと」という物語の授業について、みんなで検討しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-08
    “あったか栃木”いじめ防止子どもフォーラムがありました。
    “あったか栃木”いじめ防止子どもフォーラムがありました。08/07
    8月7日(水)
    栃木市では、平成28年4月に「栃木市いじめ防止推進条例」を施行し、その中で子どもたちの主体的な取組によって、いじめ防止に努めようとする内容を定めています。それを受け、平成29年1月に、初めて市内小中学校の児童生徒代表による“あったか栃木”いじめ防止子どもフォーラムが開催されました。
    今回は、「いじめを生まないために、私たちにできること」をテーマに、高校生及び大学生のボランティアのコーディネートのもと、小中学生がいじめ問題について考え、リモートで議論し合いました。このことを通して、いじめ防止に向けた意識向上を図ることを目的としています。本校からも、6年生の代表2名が参加しました。
    【開会宣言と市長あいさつの様子】       【グループによる協議の様子】  合戦場小は、栃木第三小
    、大平西小、岩舟小と同じグループでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-26
    本に親しもう!!
    本に親しもう!!10:30
    7月26日(金)
    今週の個人面談では、大変お世話になりました。それに合わせて、図書室も開館していましたが、夏休みの貸し出しについては、今日が最終となりました。面談の際、保護者と共に来校した児童がたくさん図書室を利用しました。
    図書委員手作りのしおりも、たくさん渡すことができて、残りもわずかとなりました。また、いよいよ明日が、パリオリンピックの開会式となります。関連した図書資料も展示してありましたので、子どもたちも見てくれたことでしょう。
    人気のある本棚は、貸し出されていて、今は空いています。
    これから、2学期に向けて都賀図書館コーナーや新しく購入する本のコーナーを充実させていきます。カウンターそばには、青いかごの中に何かありましたが、これも2学期の催し物に関係があるのでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-24
    歴史資料室を紹介します。
    歴史資料室を紹介します。7月24日(水)  本校の3階西には、「歴史資料室」があります。その中には、合戦場小の歴史が展示されています。その一部を紹介します。
    合戦場小の始まりは、明治6年の淑慎(しゅくしん)学舎です。明治20年の学制改正により、合戦場尋常小学校と改名しました。当時の校舎は校庭北側にありました。本校卒業生である小平浪平翁に関する資料も展示してあります。浪平翁に関連して茨城県日立市立会瀬小学校の4年生との交流も始まり、互いの地域を紹介するパンフレットも展示してあります。
    昭和55年度と昭和56年度の卒業式の写真を比べてみると分かりますが、昭和56年に鉄筋4階校舎竣工され、現在の校舎になっています。
    航空写真で校舎の移り変わりを見ると、北側から南側になったことが分かります。
    平成22年には、1市3町合併により現在の「栃木市立合戦場小学校」となりました。平成23年3月11日には、東日本大震災があり、校舎の耐震工事、体育館の新設となりました。昨年度は、創立150周年を迎え、歴史を積み重ねています。
    歴史と伝統ある本校...
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立合戦場小学校 の情報

スポット名
市立合戦場小学校
業種
小学校
最寄駅
合戦場駅
住所
〒3280000
栃木県栃木市合戦場301
TEL
0282-27-2237
ホームページ
https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/
地図

携帯で見る
R500m:市立合戦場小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年10月17日21時14分47秒