R500m - 地域情報一覧・検索

町立小川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県那須郡那珂川町の小学校 >栃木県那須郡那珂川町小川の小学校 >町立小川小学校
地域情報 R500mトップ >大金駅 周辺情報 >大金駅 周辺 教育・子供情報 >大金駅 周辺 小・中学校情報 >大金駅 周辺 小学校情報 > 町立小川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立小川小学校 (小学校:栃木県那須郡那珂川町)の情報です。町立小川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立小川小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-09
    薬物乱用防止教室(5年生)
    薬物乱用防止教室(5年生)07/08今日の給食(7月8日)07/082025年7月 (14)薬物乱用防止教室(5年生)投稿日時 : 07/08
    5年生は、栃木県警察本部の方をお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。
    大麻や覚醒剤などの違法薬物のほかに、市販の薬を過剰に摂取することも薬物乱用になることを知りました。後半は、先輩から薬物を勧めたれたたときにどう断るか児童がロールプレイをしたり、クイズで薬物乱用の知識を確認したりしました。今日の給食(7月8日)投稿日時 : 07/08
    冷やし中華(中華麺・冷やし中華の具・スープ) 牛乳 餃子の甘酢あんかけ 豆乳プリンフルーツ和え
    冷やし中華は、中国の冷やし麺がルーツとされる説がありますが、作り方や味が異なるため、日本発祥の料理と考えられています。
    「冷やし中華」とは、関東地方を中心にした呼び名で、北海道では「冷やしラーメン」、近畿地方では「冷麺」と呼ばれています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-29
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    100

  • 2024-12-26
    2学期が終わりました
    2学期が終わりました12/252024年12月 (39)2学期が終わりました投稿日時 : 12/25
    82日間の2学期が今日終わりました。
    リモートで行った終業式では、学校長から児童の活躍の多い2学期だったと話がありました。また、1年生の代表児童が2学期に頑張ったことを発表しました。
    式の後は、各学級で担任から児童一人一人に通信票が手渡されました。
    頑張ったことを発表しました。
    表彰も行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-07
    今日の給食(12月6日)12/06食に関する指導(2年生)
    今日の給食(12月6日)12/06食に関する指導(2年生)12/062024年12月 (10)今日の給食(12月6日)投稿日時 : 12/06
    ごはん 牛乳 納豆 かんぴょうサラダ 洋風おでん
    おでんとは、かつお節と昆布でとっただしに、さつま揚げや大根、こんにゃく、ちくわなどタネと呼ばれる具材を入れて醤油などの調味料を加えて煮込んだ料理です。豆腐を竹串で刺して焼いた豆腐田楽がおでんのルーツとされています。江戸時代にはファストフードとして料理屋で作るようになり、やがて煮込みおでんへと進化し、家庭でも食べられるようになりました。
    日本各地に地域ならではのおでんがあり、気候に合わせた工夫をしたり、特産品を入れたりしています。
    今日は、コンソメで味付けした洋風のおでんにしました。食に関する指導(2年生)投稿日時 : 12/06
    2年生では、栄養教諭による「食に関する指導」を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-05
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    165
    93
    167
    117

  • 2024-10-27
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    160
    87
    120
    90
    108
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    今日の給食(9月30日)09/30英語でインタビュー(3年生 外国語活動)
    今日の給食(9月30日)09/30英語でインタビュー(3年生 外国語活動)09/302024年9月 (44)今日の給食(9月30日)投稿日時 : 09/30
    ごはん 牛乳 チキンカレー ほうれん草サラダ フルーツ杏仁風プリン
    今日はクミンの日です。930を「クミン」と読む語呂合わせから、香辛料を販売する食品会社が制定しました。
    クミンは、エスニックな香りがするエジプト原産のスパイスです。5~6mmほどのお米を細長くしたような形で、種の部分を使用します。カレーの香り付けスパイスとして欠かせない香辛料です。カレーの他にも、肉や野菜の煮込み料理や炒め料理に用いたり、お米と一緒に炊いたり、パンに混ぜ込んだりします。
    給食のカレーは、クミンの入ったカレー粉で肉を炒め、香りを引き出すように作っています。英語でインタビュー(3年生 外国語活動)投稿日時 : 09/30
    3年生の外国語活動では、「What ~ do you like?」という聞き方で各教員に質問をしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    今日の給食(9月27日)09/27臨海自然教室事前指導(5年生)
    今日の給食(9月27日)09/27臨海自然教室事前指導(5年生)09/272024年9月 (42)今日の給食(9月27日)投稿日時 : 09/27
    きのこごはん(ごはん・きのこごはんの具) 牛乳 いわしの味噌煮 どさんこ汁
    きのこは、和食に限らず洋食、中華にも使われ、世界中で親しまれている食材です。カロリーは低く、たんぱく質やビタミン類は多く含まれています。
    日本での歴史は古く、縄文時代から食べられていました。4,000から5,000種類のきのこが存在すると言われていますが、食用にできるのは、そのうちたったの100種類ほどです。さらに、一般的に出回っているのは、20種類ほどしかありません。
    今日は、きのこごはんです。ごはんと具を混ぜて食べてください。臨海自然教室事前指導(5年生)投稿日時 : 09/27
    5年生は、10月1・2日に1泊2日で臨海自然教室を行います。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-25
    第2回環境整備作業
    第2回環境整備作業08/24
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    もっと見る2024年8月 (1)第2回環境整備作業投稿日時 : 08/24
    本日の7時から、第2回PTA環境整備作業を行いました。今回は主に1・3・5年生の保護者の皆様にご協力をいただきました。
    夏休みの間にたくさん草が生えたのですが、PTAの皆様のおかげで大変きれいになりました。きれいな環境で2学期を迎えることができます。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    外国語教育部会(6年生 英語)
    外国語教育部会(6年生 英語)19:05今日の給食(5月21日)19:002024年5月 (29)外国語教育部会(6年生 英語)投稿日時 : 19:05
    今日の午後、町内小中学校の英語の先生とALTが本校に集まり、外国語教育部会が開かれました。
    まず、5校時に6年生で研究授業が行われました。6年生は意欲的に授業に取り組み、活発に発言していました。その後、授業研究会を行い、宇都宮大学の先生から講話をいただきました。
    今日の研究会に沖縄県金武町(きんちょう)より、小中学校の先生や指導主事の先生が参加され一緒に協議しました。また、下野新聞社も取材に来ました。今日の給食(5月21日)投稿日時 : 19:00
    醤油ラーメン(中華麺・スープ) 牛乳 餃子ロール 大根とハムのマリネ チーズドック
    ラーメンは、醤油、塩、味噌、とんこつなどいろいろな味があり、麺も太麺や細麺、ちぢれ麺などの種類があり、飽きることなく、日本でも多くの人に好まれています。
    続きを読む>>>

1 | 2 | next >>

町立小川小学校 の情報

スポット名
町立小川小学校
業種
小学校
最寄駅
大金駅
住所
〒324-0501
栃木県那須郡那珂川町小川2846
TEL
0287-96-2049
ホームページ
https://www.nakagawa.ed.jp/esogawa/
地図

携帯で見る
R500m:町立小川小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年07月02日11時00分15秒


月別記事一覧