R500m - 地域情報一覧・検索

市立舘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県豊明市の小学校 >愛知県豊明市栄町南舘の小学校 >市立舘小学校
地域情報 R500mトップ >中京競馬場前駅 周辺情報 >中京競馬場前駅 周辺 教育・子供情報 >中京競馬場前駅 周辺 小・中学校情報 >中京競馬場前駅 周辺 小学校情報 > 市立舘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立舘小学校 (小学校:愛知県豊明市)の情報です。市立舘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立舘小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-21
    2025年4月 (10)「委員長、学級委員の任命」アップしました
    2025年4月 (10)「委員長、学級委員の任命」アップしました投稿日時 : 04/21 18:00「委員長、学級委員の任命」委員長、学級委員の任命04/21 18:00
    ◆本日の給食はこちら
    ・1年生も今日から給食が始まりました。身支度を整えて配膳室から運んでくるところからスタートでしたが、落ち着いて出来ていました。おいしかったかな? もりもり食べて大きくなろう!
    ◆朝会で委員長さんと学級委員さんの任命を行いました。「がんばるぞ」という気持ちが伝わってくる「はい!」の声に頼もしさを感じました。「Let's
    Imajine Wonderful
    World!」を合い言葉にして「素敵な世界を思い描きましょう」とお話をしましたが、応援の気持ちを込めての拍手が、まさにそれだなと感じました。一人一人が自分にできることをやってみましょう! 
    続きを読む>>>

  • 2025-03-31
    2025年3月 (13)「修了式」アップしました
    2025年3月 (13)「修了式」アップしました投稿日時 : 03/24 17:30「修了式」修了式03/24 17:30
    ◆今日は修了式でした。  体育館で、各学年の代表者が修了証書を受け取りました。この1年で成長したことに胸をはって進級してください!
    ・がんばったことを1年生と5年生の代表が発表しました。緊張しながらも立派でした!
    ・最後に「春休みが明けて新学期にはみんなで元気に会おう」と約束しました!  「修了式」アップしました03/24 17:30
    「修了式」→こちらをクリックしてください。  または、学校ブログをご覧ください。  

  • 2025-03-02
    2025年3月 (0)2025年2月 (18)「(6年生)卒業式の練習」アップしました
    2025年3月 (0)2025年2月 (18)「(6年生)卒業式の練習」アップしました投稿日時 : 02/28 17:00「(6年生)卒業式の練習」(6年生)卒業式の練習02/28 17:00
    ◆本日の給食はこちら  しっかり煮込んで味のしみた味噌おでん。
    ◆今日で2月も終わり。早いもので、明日から3月です。6年生が舘小学校の児童として登校するのは、今日と卒業式当日を入れて14日となりました。今日は、体育館で歌の練習をしていました。どうしたら気持ちが伝わる歌にできるだろうか・・・と考えながら歌う姿が立派でした。 
    ・給食をこのメンバーで食べるのもあとわずか。
    ・こちらは1年生。自分たちでスムーズに給食の配膳ができるようになりました。6年生と一緒に校歌を歌うのは、来週の「6年生を送る会」が最後です。 「(6年生)卒業式の練習」アップしました02/28 17:00
    「(6年生)卒業式の練習」←こちらをクリックしてください。  または、学校ブログをご覧ください。  
    続きを読む>>>

  • 2025-02-16
    2025年2月 (8)「ペア遊び」アップしました
    2025年2月 (8)「ペア遊び」アップしました投稿日時 : 02/14 17:15「ペア遊び」 または、学校ブログをご覧ください。ペア遊び02/14 17:15
    ◆本日の給食はこちら ・ちなみに昨日の給食はこちら
    ◆今日は6年生と1年生がペア遊びの企画として「4チーム対抗しっぽ取りゲーム」をしていました。2月の空気は冷たいですが、思いっきり走ってポカポカになりました!
     ◆図書委員会企画の「ブックフェスティバル」の期間中です。本を借りると「チョコレートのかけら(紙です)」がもらえるので、みんなそれを集めています。楽しい企画をありがとう!
     ・この「チョコレートのかけら」は以前図書委員さんがを切っていたものです!    「ペア遊び」アップしました02/14 17:15
    「ペア遊び」←こちらをクリックしてください。  または、学校ブログをご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-14
    2025年2月 (7)「教育相談期間です」アップしました
    2025年2月 (7)「教育相談期間です」アップしました投稿日時 : 02/12 18:00「教育相談期間です」教育相談期間です02/12 18:00
    ◆先週から3学期の教育相談期間に入りました。担任の先生と一人ひとり話ができる時間があります。気になっていることがあれば、この機会にお話をしてすっきりさせてもらえたらいいなと思います。希望があればスクールカウンセラーさんに話を聴いてもらうこともできます。先週の朝会で校長先生が話をしたように「自分がされてうれしいこと、嫌なこと」が、他の人も同じなばかりではありません。「みんなは〇〇なのに、自分はそう思えない」ってこともあります。クラスや学校の人たちともお互いに、自分の他の人の気持ちを想像したり、「そうなんだね」って受け止めたりできるようになれたらステキですね。 
    ◆最近、とっても寒いので、毎朝氷ができているか気になっています。みんなもかな。        「教育相談期間です」アップしました02/12 18:00
    「教育相談期間です」←こちらをクリックしてください。  または、学校ブログをご覧ください。

  • 2025-02-11
    2025年2月 (6)「ありがとう集会」アップしました
    2025年2月 (6)「ありがとう集会」アップしました投稿日時 : 02/10 19:00「ありがとう集会」ありがとう集会02/10 19:00
    ◆今日は、日頃お世話になっている交通指導員さんとボランティアさんに感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」を児童会が主催して行いました。代表の児童が緊張しながら、お手紙と花を渡しました。
    短い時間でしたが、感謝を伝えられた会となりました。校長室に戻ってきてから、皆さん、とっても喜んでいらっしゃいました。感謝の気持ちは、伝える方も、伝えられる方も、お互いにうれしくて温かな気持ちになりますね。今日来校できなかった方もいらっしゃるので、その方々にはお会いした際にお伝えしましょうね。
    さて、6年生の皆さんが「小学生」として登校するのは、あと25日! 最後に児童会長が話したように、これからも朝から「笑顔であいさつ」して過ごせるといいな。
         「ありがとう集会」アップしました02/10 19:00
    「ありがとう集会」←こちらをクリックしてください。  または、学校ブログをご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    2024年12月 (16)「終業式」アップしました
    2024年12月 (16)「終業式」アップしました投稿日時 : 12/23 17:00「終業式」終業式12/23 17:00
    ◆今日は終業式でした。式の中で、2学期の振り返りと3年生と6年生の児童が3学期の目標を発表してくれました。元気に冬休みを過ごし、3学期に笑顔で会えることを願います!  
    ◆冬休みを迎えるにあたって、次のような話をしました。①ゲームばかりでなく、外で遊ぶなど身体を動かそう! ②ケータイなどのSNSの使い方に気をつけよう! ③お金の使い方を考えよう! 家族で楽しい冬休みを過ごしてくださいね! 
    ◆本日の工事の様子 (上からと横からの様子)  「終業式」アップしました12/23 17:00
    「終業式」←こちらをクリックしてください。  または、学校ブログをご覧ください。

  • 2024-12-22
    2024年12月 (15)「デザートの日でした!」アップしました
    2024年12月 (15)「デザートの日でした!」アップしました投稿日時 : 12/20 18:30「デザートの日でした!」デザートの日でした!12/20 18:30
    ◆本日の給食はこちら★デザートのチョコレートケーキがとてもおいしかったですね!
    ◆校舎の工事が進んでいます!大きな車両がやってきて柱を立てている様子が、校舎の上の階の教室から見えます!完成予定は令和7年3月で、4月から舘小の子が使えるようになります。
    ・12/17(火)朝、とても大きな工事車両がやってきました。上手に曲がって現場には行っていきました。   ・柱を建てています
    ・運動場の駐車場から見てみると・・・・
    ◆2学期も終わりに近づき、お楽しみ会をしているクラスから、デザートをいただきました! おいしくいただきました! ごちそうさまです。 
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    2024年12月 (12)「文化的体験会~なわとび講座~」アップしました
    2024年12月 (12)「文化的体験会~なわとび講座~」アップしました投稿日時 : 12/17 18:00「文化的体験会~なわとび講座~」文化的体験会~なわとび講座~12/17 18:00
    ◆本日の給食はこちら 
    ◆今日は、日本なわとびアカデミーの講師3名にお越しいただき、なわとび講座を行いました。はじめに、デモンストレーションを見学しました。なわとびのギネス記録を持っていて、五重跳びをはじめ、いろいろな技を見せてもらえました。
    ・デモンストレーションの後は、低学年、中学年、高学年の順に「実際に跳んでみよう!」と体験講座を行いました。なわとびの持ち方などの基本から、上手に跳べるようになるコツや、ワンランク上の技も教えてもらい、挑戦しました。
    参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました
    ・昼休みの時間は、たくさんの子が外でなわとびをしていました。今日教えてもらった技にチャレンジしては、講師に見てもらっていました。「文化的体験会~なわとび講座~」アップしました12/17 18:00
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    2024年12月 (11)「社会科の授業と校舎の工事の様子」アップしました
    2024年12月 (11)「社会科の授業と校舎の工事の様子」アップしました投稿日時 : 12/16 18:40「社会科の授業と校舎の工事の様子」社会科の授業と校舎の工事の様子12/16 18:40
    ◆本日の給食はこちら ◆新校舎の工事は順調に進んでいるそうです。校舎3階からの様子です。 ・先週 ・今日
    ◆6年生の社会科の授業の様子です。今日は、歴史の学習で、日清戦争と日露戦争の2つの戦争の様子と結果をもとに、その後の日本や世界の国々との関係について学習していました。「なんで?」「どうしてそうなったの?」という疑問から学習をスタートさせました。難しいジャンプ課題でしたが、資料を見ながら「ここに〇〇って書いてあるよ」「これって◇◇ってことかな」などと、それぞれの国のその当時の立場や考えなどについて思考を広げました。授業が少し延長してしまったのですが、みんな最後まで集中していて、さすが6年生でした! 
    ・児童の皆さんの下校後、先生たちは今日の授業で6年生ががんばっている様子を振り返りながら、学びがより広がったり、深まったりする授業について話し合いました。
       「社会科の授業と校舎の工事の様子」アップしました12/16 18:40
    「社会科の授業と校舎の工事の様子」←こちらをクリックしてください。  または、学校ブログをご覧ください。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立舘小学校 の情報

スポット名
市立舘小学校
業種
小学校
最寄駅
中京競馬場前駅
住所
〒4701161
愛知県豊明市栄町南舘3-758
TEL
0562-97-1235
ホームページ
https://toyoake-city-yakata-elementary-school.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立舘小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年07月17日12時21分41秒