R500m - 地域情報一覧・検索

福井市愛宕坂茶道美術館

(R500M調べ)
R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >福井県の博物館・美術館 >福井県福井市の博物館・美術館 >福井県福井市足羽の博物館・美術館 >福井市愛宕坂茶道美術館
地域情報 R500mトップ >公園口駅 周辺情報 >公園口駅 周辺 遊・イベント情報 >公園口駅 周辺 博物館・美術館情報 > 福井市愛宕坂茶道美術館住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
福井市愛宕坂茶道美術館 (博物館・美術館:福井県福井市)の情報です。福井市愛宕坂茶道美術館 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

福井市愛宕坂茶道美術館のホームページ更新情報

  • 2024-04-16
    愛宕坂でお茶しましょ♪ 茶室「尚庵」で味わう 季節の和菓子と抹茶
    愛宕坂でお茶しましょ♪ 茶室「尚庵」で味わう 季節の和菓子と抹茶とき:5月5日(日)13:00~16:00
    場所:茶室「尚庵」(受付は愛宕坂茶道美術館へ)
    料金:500円(和菓子と抹茶)
    人数:先着15名様
    5月5日はこどもの日。
    出来立ての手作りちまきとお抹茶でのんびりまったりお茶しましょ。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-25
    お菓子処 丸岡家さんの和菓子実演販売♪
    お菓子処 丸岡家さんの和菓子実演販売♪4月6日(土) 10時から13時
    4月7日(日) 10時から14時
    【料金】600円(抹茶と和菓子)先着50名様
    福井市春山の人気和菓子店「丸岡家」さんが、
    当館ロビーで練り切り実演販売を行います。
    和菓子のみ購入することもでき...
    続きを読む>>>

  • 2023-11-30
    企画展「早川國一さんの蒔絵の世界」
    企画展「早川國一さんの蒔絵の世界」早川國一さんは大正3年(1914)、鯖江市河和田に生まれ、13歳より蒔絵を学びます。昭和12年には福井市足羽に移住し、越前漆器とともに歩む生涯を送りました。
    「自分が納得いくまで繰り返す」を信念に蒔絵の真髄を追い求め次々に個性に富んだ作品を発表します。亡くなられて今年で36年になりますが、その魅力はまったく色褪せません。珠玉の早川作品18点をご紹介します。
    令和5年11月29日(水)~令和6年2月25日(日)
    毎週月曜休館(祝日の場合は翌平日休館)
    12/28~1/4は年末年始休館3館連携企画 「虫をたのしむ」※終了しました企画展「茶道具 虫図鑑」※終了しました

  • 2023-10-04
    3館連携企画 「虫をたのしむ」
    3館連携企画 「虫をたのしむ」愛宕坂茶道美術館、橘曙覧記念文学館、グリフィス記念館、3館連携企画として「虫をたのしむ」を開催します。
    3館それぞれの虫に関する展示をご覧いただき、クイズを解いてスタンプを集めてください。
    3つスタンプが集まったカードを愛宕坂茶道美術館にお持ちいただくと、虫のお菓子付きお抹茶が楽しめます!
    10月1日(日)~31日(火)
    先着100名

  • 2023-09-01
    企画展「茶道具 虫図鑑」
    企画展「茶道具 虫図鑑」茶道具には、トンボや蝶など虫の意匠が使われている道具がたくさんあります。トンボは「勝虫」ともいわれ、決して後ろには進まないことから、武将たちに大変人気がありました。蝶は、卵から幼虫、さなぎを経て美しい姿になって舞い上がる様が不死不滅の象徴だとされました。
    縁起が良いとされる虫の文様。茶道具で楽しく味わいましょう。
    展示解説:9月10日(日)、10月22日(日)、11月12日(日)
    令和5年8月30日(水)~11月26日(日)企画展「涼風颯々(りょうふうさつさつ)夏の茶道具」※終了しました

  • 2023-08-02
    しゃかしゃかお抹茶体験
    しゃかしゃかお抹茶体験お抹茶を自分で点ててみましょう。
    美味しくできるかな?
    ※当館職員がサポートします。
    大人も子供も大歓迎!
    お気軽にどうぞ。
    抹茶、お菓子付き 300円
    続きを読む>>>

  • 2023-06-30
    親子で作ろう!可愛いウェルカムボード
    親子で作ろう!可愛いウェルカムボード和のスイーツデコを使って可愛いウェルカムボードを作ってみましょう。色は、ピンク、水色、黄色の3色の中から選べます。
    場所:愛宕坂茶道美術館4階
    対象:小学生とその保護者
    定員:各回10組(先着順)
    参加費:1,500円
    講師:近藤美佐子先生(クラフト作家)
    続きを読む>>>

  • 2023-05-25
    企画展「涼風颯々(りょうふうさつさつ)夏の茶道具」
    企画展「涼風颯々(りょうふうさつさつ)夏の茶道具」5月上旬の立夏を過ぎるころから、季節はしだいに夏めいてきます。茶の湯では、席の装いを炉から風炉に改めます。炉と風炉とでは茶の趣が大きく変化します。花入れは、炉では用いない籠がたびたび姿を見せ、釜はいくぶん小振りになり、茶器は浅めのものが好まれます。香合は陶磁器のものから塗物や木地のものに変わります。涼風颯々 当館の道具たちが運ぶ涼しい風をぜひ味わってください。
    展示解説:6月18日(日)、7月16日(日)、8月20日(日)
    14時から30分程度 ※要観覧券
    令和5年5月18日(木)~8月27日(日)
    毎週月曜休館(祝日の場合は翌平日休館)

  • 2023-05-03
    体験講座「金継ぎにチャレンジ」
    体験講座「金継ぎにチャレンジ」欠けたりひびが入ってしまった陶磁器を漆と金粉でよみがえらせます。
    会場:当館4階 展示・企画室
    定員:各部8名
    参加費:2,000円~
    ※修理する器の状態、数によって金額は変わります
    講師:駒本長信先生(駒本蒔絵工房)
    続きを読む>>>

  • 2023-04-27
    講座「稲武(愛知県)の桶茶と愛知のお茶を楽しむ会」※定員に達しました
    講座「稲武(愛知県)の桶茶と愛知のお茶を楽しむ会」※定員に達しました灯の回廊イベント「ミニ灯ろうを作ってみよう!」※終了しました灯の回廊イベント「魔法のランプを作ってみよう!」※終了しました灯の回廊イベント メガネアカリの小回廊※終了しました

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

福井市愛宕坂茶道美術館 の情報

スポット名
福井市愛宕坂茶道美術館
業種
美術館
最寄駅
公園口駅
【福井】市役所前駅
住所
〒9188007
福井県福井市足羽1-8-5
TEL
0776-33-3933
ホームページ
https://www.fukui-rekimachi.jp/atagozaka/
地図

携帯で見る
R500m:福井市愛宕坂茶道美術館の携帯サイトへのQRコード

福井市愛宕坂茶道美術館周辺の博物館・美術館スポット

2023年03月04日17時19分03秒