◆梅雨入り前、まだまだ暑い日が続きそうです。 ◆畑の作物や花壇の花は、子どもたちの熱心な水やりと強い太陽の日差しで元気に育っています。 ◆2年生は、チームごとに協力し合って違う野菜を育てています。1年生は「さつまいも」、3年生は「ヒマワリ」と「ホウセンカ」、4年生は「ヘチマ」、6年生は「ジャガイモ」、5年生は有志で『野菜部』を作り、数種類の野菜を、フレンド学級もみんなで協力して数種類の野菜作りに挑戦しています。
6年修学旅行 in 会津(2日目) 6/7(金)
◆東山温泉『原瀧』で、おみやげや食事、温泉をたっぷり楽しんだ子どもたちは、2日目を迎えました。会津武家屋敷→飯盛山→鶴ヶ城の行程でした。
◆会津藩家老西郷頼母邸を再現した屋敷は、迷路のように広く、グループごとにウォークラリーに挑戦しながら巡りました。
◆飯盛山では、白虎隊記念館の見学後、戸ノ口洞穴を見学し、自刃の地へ向かいました。十九士の墓石に手を合わせたり、飯盛山から見えるお城を確認したりしました。
◆2日間の最後は、鶴ヶ城でした。事前授業の導入で、崩れ落ちそうな鶴ヶ城の写真から学びをスタートさせた子どもたちは、立派に復元されたお城を見て、会津の人々のふるさとへの思いに心を打たれました。石垣の中に、大小2つのハートの形を見つけ、心もほっこりしました。
続きを読む>>>