R500m - 地域情報一覧・検索

市立下条小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県加茂市の小学校 >新潟県加茂市中村の小学校 >市立下条小学校
地域情報 R500mトップ >【加茂】加茂駅 周辺情報 >【加茂】加茂駅 周辺 教育・子供情報 >【加茂】加茂駅 周辺 小・中学校情報 >【加茂】加茂駅 周辺 小学校情報 > 市立下条小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立下条小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-07
    ◆7/5(金)2限、1年生が下条公民館へ行き、コミュニティセンターの皆さんと七夕の飾り付けを行いまし・・・
    ◆7/5(金)2限、1年生が下条公民館へ行き、コミュニティセンターの皆さんと七夕の飾り付けを行いました。      ◆7/5(金)の給食は、七夕づくしでした。
    ◆7/5(金)5限の地区子ども会では、PTA校外活動部の皆さんからも子どもたちの話合いに加わってもらい、夏休みの安全な生活について考えました。
    七夕給食  7/5(金)
    ◆星型カレーチキンカツ
    ◆星のチーズサラダ
    ◆七夕そうめん汁(オクラが星形、練りものも星形)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    ◆7/4今日が個別懇談最終日です。    ◆1年生廊下には、七夕飾り用に作った折り紙の作品が準備され・・・
    ◆7/4今日が個別懇談最終日です。    ◆1年生廊下には、七夕飾り用に作った折り紙の作品が準備されています。下条コミュニテイセンターで地域の方と一緒に飾り付けがあります。   ◆梅雨の雨で、植物が育っています。ヒマワリは、まもなく2mに到達する勢いです。キュウリは、ネットに巻き付きながら、どんどん実をつけています。3種のイモ類も元気です。落花生も開花しました。

  • 2024-07-01
    ◆7/1(月)20分休み、教務室から草取り専用特殊鎌を借りて自主的に花壇の草取りに励む、『雑草バスタ・・・
    ◆7/1(月)20分休み、教務室から草取り専用特殊鎌を借りて自主的に花壇の草取りに励む、『雑草バスターズ』が頑張っています。         ◆6/28(金)畑の作物の成長に合わせて、支柱の補強やネット張り等が忙しくなってきました。        ◆「学校だより 6月号」が、6/28にアップされました。

  • 2024-06-28
    ◆6/28(金)午前、市教委訪問がありました。山川教育長様をはじめ、教育委員4名、学校教育課・庶務課・・・
    ◆6/28(金)午前、市教委訪問がありました。山川教育長様をはじめ、教育委員4名、学校教育課・庶務課の皆様が来校し、各学級の授業を参観されました。        ◆学校だより6月号をアップしました。
    加茂市教育委員会学校視察  6/28(金)
    午前中に市教委訪問がありました。会議室で学校説明をした後、1階から校舎を回り、各学級の授業の様子を視察されました。
    2024-06-28 12:49 up!
    1年生 初めての絵の具
    ◆先週、1年生は図画工作の時間に初めて絵の具を使って作品作りに挑戦しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    5年自然教室 in 妙高(2日目)  6/21(金)
    5年自然教室 in 妙高(2日目)  6/21(金)
    ◆2日目は、お昼のカレー作りです。炊事係とかまど係に分かれて、絶妙なコンビネーション・連係プレーでカレーが少しずつ完成に近づきました。
    ◆完成したカレーは、屋外でクーループごとに食べました。何倍でも食べれそうな思い出いっぱいのカレーとなりました。
    ◆2日間たっぶり活動した子どもたちは、バスでゆっくり疲れをとりながら、全員無事に学校へ戻ってきました。
    2024-06-24 12:49 up!
    5年自然教室 in 妙高(1日目)  6/20(木)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    ◆6/20(木),21(金)の自然教室を終えて、5年生全員無事に帰校しました。妙高アドベンチャー、キ・・・
    ◆6/20(木),21(金)の自然教室を終えて、5年生全員無事に帰校しました。妙高アドベンチャー、キャンドルセレモニー、カレー作りなど、大自然の中で、仲間と協力することの大切さや新たな友情・絆など、たくさんの経験や学びを持ち帰ることができました。
    児童朝会(運営委員会)サルビー登場  6/18(火)
    〇サルビアの花言葉は → 燃え上がる思い(他にも「知恵」「賢さ」「尊敬」「家族愛」あり)
    ◆寸劇では、サルビアの妖精が突然現れ、水やりに感謝を伝えました。その妖精は、『サルビー』と自ら名乗っていました。とても覚えやすいいいネーミングで、再登場への期待も膨らみました。
    2024-06-21 16:05 up!

  • 2024-06-15
    ◆梅雨入り前、まだまだ暑い日が続きます。下条小の子どもたちは自分が植えた花が、暑さに負けず、元気に育・・・
    ◆梅雨入り前、まだまだ暑い日が続きます。下条小の子どもたちは自分が植えた花が、暑さに負けず、元気に育つよう、登校直後、自分のペットボトルに水を入れ、花の所へ駆けつけます。今年は、児童玄関の蛇口のほかに、たらいを2個用意し、厳しい暑さの中でも十分な水やりができるようにしています。下条小の子どもたちの植物に対する真っすぐな姿は、毎年見られる下条小の風物詩とも言える光景です。

  • 2024-06-14
    ◆梅雨入り前、まだまだ暑い日が続きそうです。   ◆畑の作物や花壇の花は、子どもたちの熱心な水やりと・・・
    ◆梅雨入り前、まだまだ暑い日が続きそうです。   ◆畑の作物や花壇の花は、子どもたちの熱心な水やりと強い太陽の日差しで元気に育っています。    ◆2年生は、チームごとに協力し合って違う野菜を育てています。1年生は「さつまいも」、3年生は「ヒマワリ」と「ホウセンカ」、4年生は「ヘチマ」、6年生は「ジャガイモ」、5年生は有志で『野菜部』を作り、数種類の野菜を、フレンド学級もみんなで協力して数種類の野菜作りに挑戦しています。
    6年修学旅行 in 会津(2日目)  6/7(金)
    ◆東山温泉『原瀧』で、おみやげや食事、温泉をたっぷり楽しんだ子どもたちは、2日目を迎えました。会津武家屋敷→飯盛山→鶴ヶ城の行程でした。
    ◆会津藩家老西郷頼母邸を再現した屋敷は、迷路のように広く、グループごとにウォークラリーに挑戦しながら巡りました。
    ◆飯盛山では、白虎隊記念館の見学後、戸ノ口洞穴を見学し、自刃の地へ向かいました。十九士の墓石に手を合わせたり、飯盛山から見えるお城を確認したりしました。
    ◆2日間の最後は、鶴ヶ城でした。事前授業の導入で、崩れ落ちそうな鶴ヶ城の写真から学びをスタートさせた子どもたちは、立派に復元されたお城を見て、会津の人々のふるさとへの思いに心を打たれました。石垣の中に、大小2つのハートの形を見つけ、心もほっこりしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    ◆6/6,7の修学旅行を無事に終えて、たくさんの思い出や学びの成果とともに6年生が帰校しました。
    ◆6/6,7の修学旅行を無事に終えて、たくさんの思い出や学びの成果とともに6年生が帰校しました。

  • 2024-06-01
    ◆6月2日(日)午前7時30分〜(8時からの地区もあり)
    ◆6月2日(日)午前7時30分〜(8時からの地区もあり)
    PTA廃品回収があります。最終集結場所は、山忠様隣の旧農協倉庫となります。ご協力よろしくお願いいたします。   ◆学校だより5月号をアップしました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立下条小学校 の情報

スポット名
市立下条小学校
業種
小学校
最寄駅
【加茂】加茂駅
住所
〒9591376
新潟県加茂市中村1-1
ホームページ
https://kamo.schoolweb.ne.jp/1510069
地図

携帯で見る
R500m:市立下条小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月19日10時59分07秒