R500m - 地域情報一覧・検索

市立下条小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県加茂市の小学校 >新潟県加茂市中村の小学校 >市立下条小学校
地域情報 R500mトップ >【加茂】加茂駅 周辺情報 >【加茂】加茂駅 周辺 教育・子供情報 >【加茂】加茂駅 周辺 小・中学校情報 >【加茂】加茂駅 周辺 小学校情報 > 市立下条小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立下条小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-25
    ◆7/24(水)1学期終業式 3名が学年代表として発表        ◆7/24(水)「学校だより」・・・
    ◆7/24(水)1学期終業式 3名が学年代表として発表        ◆7/24(水)「学校だより」の場所へ、タブレット端末使用に関わる文書をアップしました。  「1 夏休み用タブレットの約束」本日配付   「2 (市教委から)」「3 (通常教育活動での約束事)」もぜひ合わせてお読みください。       ◆7/23(火)「学校だより 7月号」をアップしました。         ◆7/22(月)「保健だより 夏休み号」をアップしました。
    1学期終業式   7/24(水)
    ◆74日間の1学期が本日終了しました。明日からは、楽しみにしていた夏休みです。
    ◆終業式では、3つの学年の代表が1学期の振り返りや夏休みの抱負等を発表しました。「タブレットがたくさん使えてたのしかった。(1年)」「1学期よりもさらによいクラスを目指したい。(3年)」「ドリルで分からなかった所を赤ペンでチェックし、先生に聞く。北海道から来るおばあちゃんと会うのが楽しみ。(5年)」
    ◆北陸甲信越
    小学生けん玉3位(6年男子)と小学生県大会バドミントンダブルス3位(5年男子)の表彰も行いました。けん玉の実演に、大きな歓声が沸き起こりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    ◆「給食だより 8月号・9月号」をアップしました。
    ◆「給食だより 8月号・9月号」をアップしました。
    スイカの苗からカボチャがすくすく  7/18(木)
    ◆5年野菜部は、朝の収穫だけでなく、雑草とりも熱心に頑張っています。
    ◆スイカとカボチャの畝は、つるの成長を考えて「マルチ」をしませんでした。梅雨の長雨で、どちらの畝も雑草に埋め尽くされてしまいました。毎朝、汗だくになりながら、根ごと雑草を抜き取る壮絶な戦いに挑んでいた5年野菜部。
    ◆すると、スイカの苗からかカボチャがぐんぐんのびているものが1つ見つかりました。接ぎ木の影響でしょうか。まだ実は1つも付けていませんが、どういう風に実るのか、今から楽しみです。
    2024-07-18 12:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    ◆7/12(金)午後、「地域懇談会」を実施。地域・PTA・学校の代表者が集い、授業を参観後に「下条小・・・
    ◆7/12(金)午後、「地域懇談会」を実施。地域・PTA・学校の代表者が集い、授業を参観後に「下条小の教育」を協議。     ◆7/10(水)・12(金)、1〜4年生が歯科衛生士さんから「磨き残しのない歯磨きの仕方」に教えていただきました。     ◆「保健だより
    7月号」をアップしました。歯磨き指導についても掲載。
    第1回地域懇談会    7/12(金)
    ◆地域・PTA・学校の各代表が集い、「下条小の教育」について協議しました。
    ◆最初に5限を参観していただきました。区長の皆様からは、「昔と教え方が全く違う。今の先生は、大変ですね。」「自分の意見を自由に生き生きと発言していて、学校が楽しいことが伝わってきました。」と感想をいただきした。PTA役員からは、「自分の子ども以外の学年もじっくり見られてよかった。発達の様子がよく分かった。」「廊下の学級掲示物に道徳的な要素がたくさん入っていて、心を育てていることが伝わった。」などの感想がありました。
    ◆学校統合へ向けての意見交換の時間が取れませんでした。次回の地域懇談会の主要な議題にしたいと考えています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    ◆7/10(水)朝、雨が上がり久しぶりの収穫。  5年野菜部は、用意した袋いっぱいの「なす」と「しし・・・
    ◆7/10(水)朝、雨が上がり久しぶりの収穫。  5年野菜部は、用意した袋いっぱいの「なす」と「ししとう」を持って教室へ。      ◆7/10(水)3限、1年生がタブレットを使い、「classroom」からアンケートに答えたり、指でイラストの色塗りに挑戦したりしました。
    1年タブレット活用学習 第2弾  7/10(水)
    ◆ICT支援員の市教委羽原さんの協力を得ながら、1年生がタブレットの様々な機能を使えるようになってきました。
    ◆今日7/10の3限は、「classroom」の機能から一斉アンケートに答える勉強をしました。その後、イラストに自分が選んだ色を指タッチで塗っていく勉強もしました。
    ◆1年生といえども、タブレット操作の理解度は想像以上に早く、担任も羽原さんも驚くほどでした。
    2024-07-10 12:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    ◆日中の激しい雨で、下条川の水位がかなり上がっています。また、通学路脇の用水も水量・速さともに通常と・・・
    ◆日中の激しい雨で、下条川の水位がかなり上がっています。また、通学路脇の用水も水量・速さともに通常とは異なっています。下校後の過ごし方について、全校に指導しました。       ◆7/5(金)2限、1年生が下条公民館へ行き、コミュニティセンターの皆さんと七夕の飾り付けを行いました。

  • 2024-07-07
    ◆7/5(金)2限、1年生が下条公民館へ行き、コミュニティセンターの皆さんと七夕の飾り付けを行いまし・・・
    ◆7/5(金)2限、1年生が下条公民館へ行き、コミュニティセンターの皆さんと七夕の飾り付けを行いました。      ◆7/5(金)の給食は、七夕づくしでした。
    ◆7/5(金)5限の地区子ども会では、PTA校外活動部の皆さんからも子どもたちの話合いに加わってもらい、夏休みの安全な生活について考えました。
    七夕給食  7/5(金)
    ◆星型カレーチキンカツ
    ◆星のチーズサラダ
    ◆七夕そうめん汁(オクラが星形、練りものも星形)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    ◆7/4今日が個別懇談最終日です。    ◆1年生廊下には、七夕飾り用に作った折り紙の作品が準備され・・・
    ◆7/4今日が個別懇談最終日です。    ◆1年生廊下には、七夕飾り用に作った折り紙の作品が準備されています。下条コミュニテイセンターで地域の方と一緒に飾り付けがあります。   ◆梅雨の雨で、植物が育っています。ヒマワリは、まもなく2mに到達する勢いです。キュウリは、ネットに巻き付きながら、どんどん実をつけています。3種のイモ類も元気です。落花生も開花しました。

  • 2024-07-01
    ◆7/1(月)20分休み、教務室から草取り専用特殊鎌を借りて自主的に花壇の草取りに励む、『雑草バスタ・・・
    ◆7/1(月)20分休み、教務室から草取り専用特殊鎌を借りて自主的に花壇の草取りに励む、『雑草バスターズ』が頑張っています。         ◆6/28(金)畑の作物の成長に合わせて、支柱の補強やネット張り等が忙しくなってきました。        ◆「学校だより 6月号」が、6/28にアップされました。