9/3【3,4年】授業の様子4年生は、難しいリズムを工夫してペアで打ちます。両手をクロスしたり片手打ちと両手打ちを組み合わせたり、足でたたいたり・・・。口ずさみながら練習すると、いつの間にかリズムを覚えていきます。3年生は、社会...
2025/09/039/3【5,6年】屋内陸上練習今朝は雨が降っていたため、屋内での練習でした。校内のあちらこちらに種目別に集まり、できる範囲の練習をしました。幅跳びと高跳びは、フォームやコツを習得するために、動画を見たり柔軟体操をしたりするために、...
2025/09/039/3【2年】算数「かさ」生活「たんけんの計画」2年生の算数「かさ」は、新しい単位に触れることやなじみのない単位についての単位換算の難しさを感じる学習です。しっかりと具体物や体験で学ぶことが大切です。1組2組合同で、生活科の探検をします。学年合同の...
2025/09/039/3【1年】アサガオの花で1年生は生活科で「あさがおであそぼう」という学習をしていました。花を潰して色水を作り、絵を描きました。自分の花の色の美しさに感動する子どもたち。そして、2色混ぜたときの変化を楽しむ子どもたち。わくわく...
2025/09/039/2【全校・PTA】PTA教育講演会 「楽しく一生を過ごせる体を鍛える」の一歩に今回のPTA教育講演会は、新潟県生涯学習センター「ららネット」で紹介していた親子体操です。講師は、榎本 暢子さん。保育園児からお年寄りまで、無理なく楽しく体を動かし、健康に生活できるからだづくりを研究...
2025/09/039/2【6年】PTA学年行事フリー参観の1時間を使って、6年生がPTA学年行事を行いました。卒業式に胸につけるコサージュを親子で手作りします。隣同士で座り、説明書を読んだり動画を確認したりしながら、楽しそうに会話しながら作る姿は...
続きを読む>>>