2025年08月 (13)R7 No.10208/31
9月1日(月)『専門委員会』
放課後に専門委員会と学年委員会を行いました。2期の活動を振り返って、3期の目標や活動内容について話し合いました。保健委員会では「まだまだ暑いか、水分補給の呼び掛ける放送をしよう」、体育委員会では「体育の部の練習ができるように、体育館開放を充実させよう」、学年委員会では「門中祭があるから、クラスの団結を高めたい」など、3期に向けての具体的な取組について話し合っていました。3期の生徒会活動も充実しそうで楽しみです。R7 No.1018月28日(木) 『給食棟リニューアル?』
夏休み中に、給食棟のパーティションを取り外しました。コロナ禍では感染症対策として、給食時は「黙食」を余儀なくされました。コロナ禍が明け、今年度は「適度な会話をしながら、給食とその時間を楽しんでほしい」との教職員の思いから検討を重ねてきました。その結果、食事のマナーやエチケットを守ることを前提として、給食時の環境と約束を変更しました。生徒からは「給食棟が明るくなった」、「前の人と話しやすい」、「給食が楽しかった」などの感想があり、給食時に生徒の笑顔がたくさん見られました。消毒等の感染症対策は、引き続き行っていきます。
9AIに負けない子どもを育てるAIが苦手とする読解力を人間が身につけるにはどうしたらいいのか。リーディングスキルテストを開発した著者が読解力向上のために親,学校,個人ができることを提言。小学校・中学校で実際に行われて成果をあげている授業・取組みを公開!
出版: 東洋経済新報社
続きを読む>>>