R500m - 地域情報一覧・検索

市立門野中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >静岡県の中学校 >静岡県伊東市の中学校 >静岡県伊東市鎌田の中学校 >市立門野中学校
地域情報 R500mトップ >南伊東駅 周辺情報 >南伊東駅 周辺 教育・子供情報 >南伊東駅 周辺 小・中学校情報 >南伊東駅 周辺 中学校情報 > 市立門野中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立門野中学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-20
    2025年09月 (5)R7 No.113
    2025年09月 (5)R7 No.11309/10
    9月12
    日(金)『パフォーマンス練習1』
    6時間目に、体育の部のパフォーマンス練習を行いました。これまでに、ブロック委員は夏休みに集まり、選曲や振付、隊形移動などを話し合って決めてきました。今週の昼休みには、ブロック委員が作成したパフォーマンスの見本動画を見ながら、3年生たちは下級生に教えられるように自主練習を行っていました。この日は、運動場と体育館、各教室にブロックごとに分かれて練習しました。427
    0南中祭体育の部の練習②09/18 16:09ウンコロジー入門動物の糞を菌類やバクテリアが分解、生まれた無機物質を植物が栄養として吸い上げる。水洗トイレ普及で我々がその循環から外れたことに疑問を持った著者は、50年近く前から野グソ生活を続ける。夏冬それぞれ数ヵ月かけて、形や匂いの変化、現れる生きもの、果ては味まで丹念に調査した結果を、平易に真面目に提示。「共生」とは何かを考えさせる。
    伊沢 正名(著)12の問いから始めるオリンピック・パラリンピック研究ドーピングって何? 大会を開くにはいくらかかるの? 12の問いを起点に、オリンピックの理念や歴史、ジェンダー、障害、費用の問題まで、最新データや図表を交え明解に説く。編者は社会学教授。メダルをかけたスポーツの祭典を楽しむだけでなく、スポーツと社会のあり方を考えようと呼びかける。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-03
    2025年08月 (13)R7 No.102
    2025年08月 (13)R7 No.10208/31
    9月1日(月)『専門委員会』
    放課後に専門委員会と学年委員会を行いました。2期の活動を振り返って、3期の目標や活動内容について話し合いました。保健委員会では「まだまだ暑いか、水分補給の呼び掛ける放送をしよう」、体育委員会では「体育の部の練習ができるように、体育館開放を充実させよう」、学年委員会では「門中祭があるから、クラスの団結を高めたい」など、3期に向けての具体的な取組について話し合っていました。3期の生徒会活動も充実しそうで楽しみです。R7 No.1018月28日(木) 『給食棟リニューアル?』
    夏休み中に、給食棟のパーティションを取り外しました。コロナ禍では感染症対策として、給食時は「黙食」を余儀なくされました。コロナ禍が明け、今年度は「適度な会話をしながら、給食とその時間を楽しんでほしい」との教職員の思いから検討を重ねてきました。その結果、食事のマナーやエチケットを守ることを前提として、給食時の環境と約束を変更しました。生徒からは「給食棟が明るくなった」、「前の人と話しやすい」、「給食が楽しかった」などの感想があり、給食時に生徒の笑顔がたくさん見られました。消毒等の感染症対策は、引き続き行っていきます。
    9AIに負けない子どもを育てるAIが苦手とする読解力を人間が身につけるにはどうしたらいいのか。リーディングスキルテストを開発した著者が読解力向上のために親,学校,個人ができることを提言。小学校・中学校で実際に行われて成果をあげている授業・取組みを公開!
    出版: 東洋経済新報社
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    2025年08月 (11)R7 No.100
    2025年08月 (11)R7 No.10008/27
    8月27日(水)『エアコン設置に向けて』
    2学期が始まっても、30℃を超える真夏日が続きます。夏休み中から、多くの業者の方々が作業を行い、校内のエアコン設置の工事が進んでいます。今回は、理科室、木工・金工室、被服室、会議室、相談室、通級指導教室、図書ホールなどの特別教室を中心に、エアコンを設置しています。関係機関や事業者、その他多くの方々の協力により、門中生の快適な学習環境を整えられています。それに対して感謝しながら、教育活動を行っていきたいと思います。夏休み中の活躍 その308/29 15:27なるほど忍者大図鑑戦国時代に活躍した忍者について、「武器と道具」「術と戦い方」「生活」の3部構成で紹介する大型図鑑。投げた手裏剣には回収係がいた、僧侶に変装するために読経も練習した等、面白い事実がそこここに。恐竜通でも有名な漫画家がこまごま描いた絵から当時の暮らしが見える。
    ヒサ クニヒコ(Unknown)
    出版: 国土社
    (2009年06月)イギリスとアイルランドの昔話「三びきの子ブタ」「ジャックとマメの木」「巨人たいじのジャック」等、英国の昔話22編と、「元気な仕立て屋」「たまごのカラの酒つくり」等、アイルランドの昔話8編を収載。化け物が出てくる怖い話、妖精や小人が魔法をかける不思議な話、愉快な話など多彩。訳文もこなれていて、声に出して読むと耳に心地よい。幅広い年齢の子に。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-14
    2025年8月 (3)R7 No.92
    2025年8月 (3)R7 No.92投稿日時 : 08/06 8:38
    8月8日(金) 『広報委員活動』
    午前中に広報委員が集まり、体育の部に向けての準備をしました。機材を運び出して正しく配線をつなげ、実際に曲を流したり、マイクテストをしたりしました。自分の役割やセリフ、機材の操作方法などを確認しました。「みんなが盛り上がるように、実況中継を頑張りたい。」と意気込んでいました。本番での放送が楽しみです。R7 No.91投稿日時 : 08/06 8:38
    8月7日(木
    ) 『生徒会本部活動』
    午後に生徒会本部が集まり、オープニングとエンディングセレモニーについて話し合いました。みんなが盛り上がるように曲を流したり、劇を演じたりしようと、いろいろなアイデアを出し、決まったセリフはを自分たちでタブレットに打ち込んでいました。体育の部本番が楽しみです。R7 No.90投稿日時 : 08/06 8:35
    続きを読む>>>

  • 2025-08-10
    2025年7月 (15)R7 No.89
    2025年7月 (15)R7 No.89投稿日時 : 07/30 22:38
    8月5日(火) 『ブロック活動(赤ブロック)』
    午前にブロック委員が、3ー2教室でパフォーマンス練習を行いました。電子黒板で動画を見たり、お互いに振り付けを確かめ合ったりしながら取り組んでいました。今回は、【恋するフォーチュンクッキー】と【ようかい体操第一(妖怪ウォッチ)】などの曲を取り入れるようです。どのようなパフォーマンスになるのか、とても楽しみです。R7 No.88投稿日時 : 07/29 22:28
    8月5日(火) 『ブロック活動(青ブロック)』
    午後にブロック委員が、3ー1教室でパフォーマンス練習を行いました。電子黒板で動画を見たり、お互いに振り付けを確かめ合ったりしながら取り組んでいました。今回は、【睡蓮花】と【マル・マル・モリ・モリ!】などの曲を取り入れるようです。どのようなパフォーマンスになるのか、とても楽しみです。

  • 2025-08-06
    2025年7月 (13)R7 No.87
    2025年7月 (13)R7 No.87投稿日時 : 07/29 22:04
    7月31日(木) 『小中合同研修会②』
    午後に、大池小学校の教職員が来校し、今年度2回目の「小中合同研修会」を行いました。最初に、本校の通級指導教員による【特別支援教育】の理解を深める研修を行いました。その後、「学習」、「生活」、「特別活動」の3つに分かれて分散会を行い、『中1ギャップの解消』や『小中共通実践事項』などについて話し合いました。今後も引き続き、門野中学校学区の児童・生徒のよりよい成長を支えるために小中相互に研修を進めていきたいと思います。R7 No.86投稿日時 : 07/29 21:47
    7月30日(水) 『教職員
    作業』
    市内中学校で一番新しい学校である門野中学校。昭和62年の開校から38年目となります。夏休みに入り、各教科担任を中心に備品点検を行った結果、壊れているものや現在使用しないものなどが多くあることが分かりました。そこで、出張や部活動指導等がない教職員で、それらの処分作業を行いました。生徒たちが気持ちよく学習に取り組むことができる環境を、これからも整えていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-04
    2025年8月 (0)2025年7月 (11)R7 No.85
    2025年8月 (0)2025年7月 (11)R7 No.85投稿日時 : 07/29 21:20
    7月30日(水) 『給食棟のリフォーム』
    令和2年(2020年)に緊急事態宣言は発出され、市内小中学校では年度末・年度始めに臨時休業となりました。学校再開に向けて、本校の給食棟では黙食、ソーシャルディスタンス。そして、飛沫防止シートが導入されました。あれから5年が経ち、新型コロナウイルスが5類感染症移行にしたこともあり、校内での検討を重ねた結果、飛沫防止シートを撤去することにしました。また、今後は黙食ではなく、【落ち着いた雰囲気で、食事を楽しみましょう】という新しい給食の在り方に変更しました。2学期の給食の時間が、楽しみです。R7 No.84投稿日時 : 07/29 20:50
    7月29日(火) 『門中祭シンボルマーク制作』
    夏休み中に美術部が、門中祭の掲示用巨大シンボルマークを制作しています。3ⅿ四方程度の大きな画用紙に、丁寧に下書きをしました。その後、シンボルマークの原本を見ながら、色合いを調整してグループごとに塗り進めました。1学期末から話し合ってデザインを決めたおそろいの「美術部Tシャツ」を着て、生き生きと活動しています。色彩豊かな巨大シンボルマークの完成が楽しみです。

  • 2025-07-29
    2025年7月 (9)グラウンドへの除草剤散布について
    2025年7月 (9)グラウンドへの除草剤散布について投稿日時 : 07/29 13:46
    1 散布日時
    令和7年8月8日(金) 14:00~16:00
    ※天候状況により作業をします。
    ※8/9~8/17は、学校閉庁期間によりグラウンドの使用がないため、この日時を設定しております。
    2 散布事由
    続きを読む>>>

  • 2025-07-26
    2025年7月 (7)R7 No.82
    2025年7月 (7)R7 No.82投稿日時 : 07/11 21:09
    7月22日(火) 『1学期終業式』
    WBGT(暑さ指数)が高かったため、リモート形式で1学期終業式を行いました。校歌斉唱の後に、「人を見た目や印象で判断するのではなく、話をすることでいろいろなことが分かり、その人のよさが見えてくる。コミュニケーションを大切にしてほしい。」と、校長から式辞が伝えられました。次に、各学年代表生徒が1学期を振り返るとともに、2学期に向けての目標を堂々と発表し、各教室から大きな拍手が送られました。明日からの34日間の夏休みを充実した日々にして、8月26日(火)の2学期始業式に、元気に会えることを楽しみにしています。 ☆夏休み中にも教育活動があれば、その様子を配信していきたいと思います。R7 No.81投稿日時 : 07/09 9:16
    7月14(月)~18(金) 『教育相談』
    平日のお忙しい中、教育相談のためにご来校いただきありがとうございました。1学期の学習面や生活面、委員会、係活動などでのお子さんの頑張りを振り返るとともに、2学期により一層力を入れて欲しいことなども話し合うことができ、とても有意義な時間となりました。今後も、学校と家庭の双方でお子さんの成長を支えていきたいと思います。教育相談中に関わらず、お子さんの気になる表れがありましたら、いつでもすぐに学校・担任にお知らせください。R7 No.80投稿日時 : 07/04 21:53
    7月15(火) 『頑張れ、美術部‼』
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    2025年7月 (4)R7 No.79
    2025年7月 (4)R7 No.79投稿日時 : 07/04 21:52
    7月15日(火) 『体育の部選手決め』
    5時間目に、門中祭体育の部の選手決めを行いました。これまでの門中祭実行委員会で検討を重ねて、今年度はブロックの団結を一層高めることを目的に、学年種目を取りやめて、全校のブロックで取り組む「新生徒会種目」が新設されました。早く決まったクラスは、走順や並び方、必勝法などを話し合いながら決めていました。白熱した体育の部となりそうで、とても楽しみです。R7 No.78投稿日時 : 07/02 21:20
    7月11日(金) 『情報教育』
    6時間目に、各教室で情報モラル講座「スマホ・ケータイ安全教室」をZoomで行いました。講義では、SNSへの投稿で炎上してしまう話やスマホ依存症、出会い系・オンラインゲームで知り合った人と直接会うことのリスク。これらの実際に起こり得る身近なトラブルや事件・事故を紹介していただき、生徒たちはどうすれば回避することができるか考えました。今回学んだことを生かして、自ら正しく判断してスマホやケータイを使用してほしいと思います。R7 No.77投稿日時 : 07/02 21:19
    7月8日(火) 『学級会』
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立門野中学校 の情報

スポット名
市立門野中学校
業種
中学校
最寄駅
南伊東駅
住所
〒4140054
静岡県伊東市鎌田1281-63
TEL
0557-37-7754
ホームページ
https://kadono.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立門野中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月24日16時57分16秒