R500m - 地域情報一覧・検索

町立川北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道標津郡標津町の小学校 >北海道標津郡標津町字川北の小学校 >町立川北小学校
地域情報 R500mトップ >中斜里駅 周辺情報 >中斜里駅 周辺 教育・子供情報 >中斜里駅 周辺 小・中学校情報 >中斜里駅 周辺 小学校情報 > 町立川北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立川北小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-27
    姿勢がとってもいい!
    姿勢がとってもいい!2023年09月27日1時間目に校内を見回っていると、2年生が国語の時間に漢字の学習をしていました。
    一つ一つ丁寧にドリルやノートに新出漢字を書き写していたのですが、その時の姿勢がとても素晴らしくて感心しました。
    正しい姿勢で学習すると、疲れにくい、集中力が途切れない、字がきれいになるなどなど、よいことがたくさんあります。
    ぜひ、これからもこの素敵な姿を継続していってほしいと思います。

  • 2023-09-26
    授業改善を進めています
    授業改善を進めています2023年09月26日22日(金)に研修の一環として、授業研を行いました。
    本校では「自ら学びを調整し、共に高め合いながら深める子ども」を研究テーマとして、毎日の学習の中でこのような子どもの姿が見られるように、授業改善を進めています。
    今回は、主にマイプラン学習の中での子どもの姿が目指すところのようになっているかを確認するために研究授業を行い、教職員全員で参観しました。また、授業後に事後研の時間を取り、成果と課題について確認しました。読み聞かせ~いつもありがとうございます~2023年09月26日記事にするのが遅くなりましたが、先週の21日(木)に、1・2年生を対象に読み聞かせが行われました。
    中身はどうなっているのかワクワクするお話、繰り返しの言葉が面白いお話など、子ども達は夢中になってお話を聞いていました。
    読み聞かせを行ってくれた保護者の皆様、いつもありがとうございます。1年生生活科「きれいにさいてね わたしのはな」2023年09月26日1年生が生活科「きれいにさいてね わたしのはな」の学習で、あさがおの様子を観察して、カードにまとめていました。
    もうだいぶ枯れてきましたが、まだ元気に咲いている花や種になっているものなど、いろいろな発見がありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-26
    1・2年生夏休み作品発表会
    1・2年生夏休み作品発表会2023年08月24日23日(水)に1・2年生の夏休み作品発表会を行いました。
    どの作品も一人一人の頑張りが感じられる作品でしたが、その作品を説明するための発表もとても素晴らしかったです。
    なぜこの作品をつくったのか、どこが難しかったかなど、わかりやすく話すことができていました。
    司会者の二人も、進め方をわかりやすく説明することができました。
    自分の頑張ったところや工夫したところをわかりやすく話すことができました。
    頑張ったところを指し示しながら説明することもできました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-23
    あいさつ運動
    あいさつ運動2023年08月22日18日から本日まで、あいさつ運動が行われました。
    地域の方、保護者の方に見守られ、元気に挨拶をして登校する姿が見られました。
    地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

  • 2023-08-22
    海の体験科学教室
    海の体験科学教室2023年08月21日21日(月)に、東京農業大学の先生をお招きして、海の体験科学教室を行いました。
    この学習は、標津町では10年以上も続いている学習で、毎年6年生が、標津の海について学びます。
    今年も、今朝標津の海で採取したプランクトンを、顕微鏡で観察する学習を行いました。
    企画してくださった標津町教育委員会の皆様、指導してくださった東京の業大学の西野様、倉本様、本日はありがとうございました。2学期始業式2023年08月18日8月18日(金)、2学期の始業式を行いました。
    残念ながら体調を崩した子がいたため全員はそろいませんでしたが、夏休みを経て、成長した姿を見せてくれる子がたくさんいました。
    始業式では、校長先生から、
    続きを読む>>>

  • 2023-08-09
    しべつまなビバ!
    しべつまなビバ!2023年08月08日8日~12日に、生涯学習センターあすぱるで「しべつまなビバ!」が開催されています。
    「しべつまなビバ!」は、「学習支援」「大学生や社会人との対話」「ワークショップ」を通して、子どもたちの世界を広げる学習プログラムが組まれており、初日の今日は、川北小学校から3人の子どもたちが参加していました。
    初めて話す大学生の人たちと一緒に勉強をするというのはとても緊張するようで、こわばった表情の3人でしたが、徐々に柔らかい表情になり、大学生の方と会話をしながら、学習に取り組んでいました。
    「しべつまなビバ!」は、12日までの開催で、申込なしの当日参加もできるそうです。興味のある方は、ぜひ!第25回標津町民まつり水・キラリ2023年08月07日8月6日(日)に、4年ぶりに『標津町民まつり水・キラリ』が開催されました。
    川北小学校の子ども達も、曳山巡行にたくさん参加してくれました。
    曳山巡行が始まる直前の元気な子ども達。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-29
    学校開放
    学校開放2023年07月28日川北小学校では、長期休業中に、子ども達が自分で立てた目標を達成するために必要な時には、家庭科室と図工室、音楽室、図書室を使ってよいという取組を行なっています。(もちろんそのための約束ごとはいくつかありますが)
    今日は、「夏休みの学習を進めるために利用したい」と3人の子が、来てくれました。
    3人とも使用できる時間を有効に使い、真剣に学習に取り組んでいました。
    このように、今年も学校のいくつかの教室を開放していますので、どんどん利用して、終業式で校長先生がお話ししていた「自分探し」をしてほしいと思います。

  • 2023-07-14
    宿泊学習23 保護者の皆さまへ
    宿泊学習23 保護者の皆さまへ2023年07月14日ただ今、上春別バス停を出発しました。学校への到着は、予定どおり2時30分頃です。
    現在疲れているためかほとんどの子が寝ていて、体調がすぐれない子はいないです。宿泊学習22 退館式2023年07月14日退館式では、2日間お世話になったネイパルノの方達に、たくさんの感謝の気持ちを、しっかりと自分達の言葉で伝えることができました。宿泊学習212023年07月14日きつねの手紙クイズラリーを終え、お弁当を食べています。。宿泊学習20 きつねの手紙32023年07月14日宿泊学習19 きつねの手紙22023年07月14日きつねの手紙クイズラリーでは、疲れを感じさせながらも、楽しみながら取り組むことができました。

  • 2023-07-13
    6年生国語~パンフレットで知らせよう~
    6年生国語~パンフレットで知らせよう~2023年07月12日6年生が国語「パンフレットで知らせよう」の単元で学習したことをもとに、パンフレットを作成し、中央玄関に掲示しています。
    5・6年生の国語の学習では、『目的や意図に応じて、感じたことや考えたことなどから書くことを選び、集めた材料を分類したり関係付けたりして、伝えたいことを明確にすること。』が書くことの指導事項として位置付けられています。今回は、その学習の一環として、パンフレットを作成しました。
    これまで様々な教科等で学習したことをもとに、今回は『防災』をテーマに選びました。偶然にも、今日は奥尻島で津波の被害があった北海道南西沖地震から30年。防災意識を高めるには、ちょうどよい日です。
    ご来校の際には、ぜひ手に取ってお読みいただければと思います。

  • 2023-07-11
    学校教育指導主幹訪問
    学校教育指導主幹訪問2023年07月11日7月10日(月)に標津町教育委員会学校教育指導主幹訪問がありました。
    飯田学校教育指導主幹からは、本校の児童の主体的に学びに向かう姿について、お褒めの言葉を頂きました。
    1年生は長さの測り方について、グループで考えていました。
    5・6年生は、お互いに交流しながら、それぞれの学習を進めていました。
    2年生は、実際に活動をしながら、水のかさについて学習していました。
    3年生は、それぞれの課題を自分のペースで進めていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

町立川北小学校 の情報

スポット名
町立川北小学校
業種
小学校
最寄駅
中斜里駅
住所
〒0861600
北海道標津郡標津町字川北93-6
ホームページ
https://blog.goo.ne.jp/kawasho4
地図

携帯で見る
R500m:町立川北小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年03月09日23時27分59秒


月別記事一覧