R500m - 地域情報一覧・検索

町立川北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道標津郡標津町の小学校 >北海道標津郡標津町字川北の小学校 >町立川北小学校
地域情報 R500mトップ >中斜里駅 周辺情報 >中斜里駅 周辺 教育・子供情報 >中斜里駅 周辺 小・中学校情報 >中斜里駅 周辺 小学校情報 > 町立川北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立川北小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-14
    低学年リレー・高学年リレー
    低学年リレー・高学年リレー2023年06月13日12日(月)はリレーの練習も行いました。
    笑顔で楽しみながら取り組んでいる子。
    練習からパワー全開で取り組んでいる子。
    素敵な表情がたくさん見られました。
    低学年リレー
    高学年リレー
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    2年生 図工「わっかでへんしん」
    2年生 図工「わっかでへんしん」2023年06月08日少し前の事ですが、2年生の教室の前を通ると、にぎやかな声が聞こえてきたので、教室をのぞいてみました。
    すると・・・・。
    いろいろなひもで作ったわっかを使い、好きなものに変身をして楽しんでいるところでした。
    かわいいわんちゃんですね。
    「わたしは、神様にへんしんしたよ!」
    「忍者になってみたよ」
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    運動会特別時間割がスタート!運動会練習が本格的に始まりました。
    運動会特別時間割がスタート!運動会練習が本格的に始まりました。2023年06月05日5日(月)から運動会練習が本格的に始まりました。
    3時間目は、応援練習
    6年生が低学年に丁寧に指導している姿がとても印象的でした。
    4時間目は、低学年種目の練習でした。3年生のリーダーとして頑張っている姿がとても素晴らしかったです。
    清掃後の「学びタイム」では、児童会役員から運動会テーマの発表がありました。
    今年の運動会テーマは「We are one~一つとなり高みをめざせ~」です。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-30
    高学年会議~運動会に向けて~
    高学年会議~運動会に向けて~2023年05月30日29日(月)の6時間目に、5・6年生が「高学年会議」を行いました。
    今回のテーマは「運動会」
    運動会の各種目の練習計画を、担当ごとに立てました。
    「こんな風にしたいんだけど・・・。」「それだと~に問題があるよ」「だったら、こんな風にしたらどうかな?」など自分の担当の種目の練習について、しっかりと考えて交流することができました。
    どんな運動会になるのか、今から楽しみです。4年生総合的な学習の時間~5年生から学ぶ~2023年05月30日29日(月)の5時間目に4年生が総合的な学習の時間で防災についての学習をしていました。
    今回のテーマは「5年生から学ぶ」です。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-26
    きずなタイム
    きずなタイム2023年05月25日本校では、昼の清掃時間の後に、縦割り班ごとに学習を行う「学びタイム」を実施しています。今日はその時間を使い、縦割り班ごとに遊びを行う「きずなタイム」を実施しました。
    今回のきずなタイムでは6年生が、1年生から6年生までが楽しめるように考えてくれた「だれがはなしたでしょうか?ゲーム」を行っていました。
    単純なゲームですが、みんな普段の声を変えたり早口で話したりすることで、解答者を困惑させ、楽しい時間をすることができました。
    企画してくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。
    今回のような異学年との交流を通じ、様々なことをお互いに学び合っていく機会をこれからも設けていきたいと思います。教育長訪問がありました2023年05月25日25日(木)に、山﨑教育長、飯田学校教育指導主幹、永谷生涯教育指導主幹、朝倉管理課長、久保学校教育係長が来校し、本校の授業を参観されました。
    また、同時に学校経営にかかわる説明をし、それに対するご指導・ご助言をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-24
    運動会プロジェクトオリエンテーション
    運動会プロジェクトオリエンテーション2023年05月23日23日(火)の6時間目に、運動会プロジェクトのオリエンテーションを行いました。
    今年度本校では、様々な取組を児童主体で行うことを目的に、プロジェクト活動を行っています。
    運動会プロジェクトもその一環で、児童が主体的に動く運動会を目指しています。
    運動会担当の先生が、運動会をプロジェクト活動として行うことの意義を伝えています。
    そのお話を真剣にとらえ、自分事として考えています。
    運動会プランニングシートをもとに、自分ができることを真剣に考えています。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-15
    環境整備作業
    環境整備作業2023年05月14日14日(日)に環境整備作業を行いました。
    お休みにもかかわらず、子どもたちを含め40名以上の方に参加いただきました。
    本当にありがとうございました。
    おかげさまで、予定通り作業が進み、子どもたちの学びの環境を整えることができました。
    改めまして、参加してくださいました皆様、本当にありがとうございます。
    今後ともPTA活動へのご協力、なにとぞよろしくお願い申し上げます。5年生 総合的な学習の時間2023年05月14日5年生の総合的な学習の時間では、今年度、酪農について調べまとめていきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-10
    5年生家庭科 「おいしいお茶をいれるには?」
    5年生家庭科 「おいしいお茶をいれるには?」2023年05月08日5年生が家庭科で、お茶の入れ方について学習していました。
    ガスの使い方、お湯の沸かし方、お茶の入れ方などしっかりと教科書で学び、実際にやってみることで日常の生活に生かそうと、いきいきと学習していました。
    学習の最後には、みんなで入れたお茶をおいしく飲むことができました。外国語の学習(6年生)2023年05月08日6年生が外国語の学習で、自分の得意なことを紹介しあっていました。
    少し緊張しながらでしたが、ALTの先生にも「I’m good at ~」と紹介することができました。

  • 2023-05-07
    桜、満開。
    桜、満開。2023年05月07日川北小学校は、川北の桜が丘という地区にあり、地域にはその名の通り、エゾヤマザクラやチシマザクラの木がたくさんあり、ちょうど見ごろを迎えています。
    その中でも特に小学校の隣にある中学校の桜の古木は地域の方々から愛されている桜で、この季節になると見物に来る方がたくさんいます。
    正確な樹齢などはわかりませんが、郷土史には『大正5年(1916)、川北特別教授所校庭に桜12、.3本植樹した』の記述があることから、樹齢100年以上と思われます。
    川北小学校は大正4年9月5日に私設標津原野教育所として開校し、大正5年10月1日に標津尋常高等小学校付属特別教授所となっていますので、開校当初から川北の子どもたちの成長を見守ってきた桜ということになります。
    5月3日撮影
    5月5日撮影
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    校長室ってどんなところ?
    校長室ってどんなところ?2023年05月01日4時間目に1年生が、生活科の学習で校長室を探検に来ました。
    「校長先生はいつもここで何をしているんです?」「あれは何ですか?」など、元気にたくさん質問をしている1年生。
    とても楽しそうに、はきはきとした様子で学習することができていました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

町立川北小学校 の情報

スポット名
町立川北小学校
業種
小学校
最寄駅
中斜里駅
住所
〒0861600
北海道標津郡標津町字川北93-6
ホームページ
https://blog.goo.ne.jp/kawasho4
地図

携帯で見る
R500m:町立川北小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年03月09日23時27分59秒


月別記事一覧