R500m - 地域情報一覧・検索

山梨県立富士山世界遺産センター

(R500M調べ)
 

山梨県立富士山世界遺産センターのホームページ更新情報

  • 2024-08-16
    2024年8月15日富士山レンジャーSNS開設のお知らせ
    2024年8月15日富士山レンジャーSNS開設のお知らせ

  • 2024-07-19
    2024年7月17日寄附金のお願い「山梨県富士山寄附金」
    2024年7月17日寄附金のお願い「山梨県富士山寄附金」

  • 2024-07-11
    2024年7月9日令和6年度「世界遺産富士山講座」のお知らせ(第3回)
    2024年7月9日令和6年度「世界遺産富士山講座」のお知らせ(第3回)令和6年度「世界遺産富士山講座」のお知らせ(第3回)2024年7月20日
    「世界遺産富士山講座」は最新の調査研究を通じて、世界文化遺産として富士山の魅力について紹介する講座です。今年度第3回の講座の内容について、お知らせします。
    ◆演 題: 「富士山信仰に関わる着衣 -行衣と褞袍(どてら)を中心に-」
    ◆講師:外立ますみ (常葉大学造形学部非常勤講師)
    ◆日時:7月20日(土)13:30~15:00
    (受付開始は13:00から)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-09
    2024年7月8日富士山レンジャースタンプラリーイベント in ふじさんのぬく森キポキポ
    2024年7月8日富士山レンジャースタンプラリーイベント in ふじさんのぬく森キポキポ企画展「諏訪森 ~諏訪神の祭祀と火祭~」開催のお知らせ2023年12月25日~2024年2月26日
    ※この企画展は終了いたしました。たくさんのご来館ありがとうございました。
    令和5年12月25日より、南館で企画展「諏訪森~諏訪神の祭祀と火祭~」を開催します。
    北面からの富士登拝の拠点として知られる吉田町(富士吉田市上吉田)。2022年は、今に通じるこの町の原形ができあがってちょうど450年、そんな節目の年でした。これを機縁に、昨年度は、その成立事情について考えました。
    引き続き本年度も、この地に注目してみたいと思います。
    令和5年12月25日(月)~令和6年2月26日(月)〔12月26日(火)および1月23日(火)は南館休館〕
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    2024年7月5日企画展「信州 ー長野県ー に展開した富士信仰」 開催のお知らせ
    2024年7月5日企画展「信州 ー長野県ー に展開した富士信仰」 開催のお知らせ企画展「信州 ー長野県ー に展開した富士信仰」 開催のお知らせ2024年7月25日~2024年9月23日
    令和6年7月25日より、南館で企画展「信州 -長野県- に展開した富士信仰」を開催します。
    信州(長野県)においても、富士山は広く信仰されました。信州に檀那(得意先)をかかえたのが、川口御師(富士河口湖町河口)です。彼らは、牛王宝印(富士山宝印、護符)や「庚申」絵像(掛軸)などを携え、各地へ布教しました。長野県下や川口御師の末裔に伝わった資料を通じて、長野県に展開した富士信仰について考えます。
    令和6年7月25日(木)~令和6年9月23日(月/祝)〔8月27日(火)は南館休館〕
    【開館時間】
    7月・8月→8時30分~18時00分
    続きを読む>>>

  • 2024-07-05
    2024年6月29日富士登山 焼印展
    2024年6月29日富士登山 焼印展富士登山 焼印展2024年7月1日~9月10日
    山梨県立富士山世界遺産センターでは、7月1日(月曜日)~9月10日(火曜日)の期間、
    富士登山 焼印展を開催いたします。
    四つの登山道にある山小屋の焼印37種類、揃いました。
    登山道のパンフレットもございます。
    富士登山に関する情報をお探しの方も是非ご来館ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    2024年2月14日【2/21-25】富士山の日イベント開催
    2024年2月14日【2/21-25】富士山の日イベント開催

  • 2024-06-15
    富士山世界遺産登録記念の日イベント
    富士山世界遺産登録記念の日イベント富士山世界遺産登録記念の日イベント

  • 2024-06-08
    2024年5月28日企画展「富士信仰の広がり ~東国・北国・西国~」開催のお知らせ
    2024年5月28日企画展「富士信仰の広がり ~東国・北国・西国~」開催のお知らせ2023年7月27日~2023年9月25日
    企画展「富士信仰の広がり ~東国・北国・西国~」開催のお知らせ
    令和5年7月27日より、南館で世界文化遺産登録10周年を記念して、令和5年第1回企画展「富士信仰の広がり
    ~東国・北国・西国~」を開催します。「信仰」および「芸術の源泉」という、評価の対象となったふたつの側面のうち、前者に焦点をあてた展示です。
    富士山に対する信仰は、日本列島各所に及んでいます。関東(東国)、信越(北国)、伊勢・紀州(西国)に遺る品々を展示するほか、今も続く行事を映像で紹介します。
    【期 間】 2023年7月27日(木)~9月25日(月)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    2024年5月28日令和6年度「世界遺産富士山講座」のお知らせ(第2回)
    2024年5月28日令和6年度「世界遺産富士山講座」のお知らせ(第2回)令和6年度「世界遺産富士山講座」のお知らせ(第2回)2024年6月15日
    「世界遺産富士山講座」は最新の調査研究を通じて、世界文化遺産として富士山の魅力について紹介する講座です。今年度第2回の講座の内容について、お知らせします。
    ◆演 題: 「吉田町と諏訪森」
    北口本宮の社叢は「諏訪森」の名で親しまれています。この地に古くから祀られていた諏訪神社、続いて祀られた浅間神社について、上吉田の集落の成立と合わせて考えます。
    ◆講 師:堀内 亨 (センター主幹)
    ◆日 時: 6月15日(土)13時30分~15時00分
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

山梨県立富士山世界遺産センター の情報

スポット名
山梨県立富士山世界遺産センター
業種
資料館、記念館、博物館、科学館
別称・旧称・略称
山梨県立富士ビジターセンター
最寄駅
河口湖駅
住所
〒4010301
山梨県南都留郡富士河口湖町船津6663-1
TEL
0555-72-0259
ホームページ
https://www.fujisan-whc.jp/
地図

携帯で見る
R500m:山梨県立富士山世界遺産センターの携帯サイトへのQRコード

山梨県立富士山世界遺産センター周辺の博物館・美術館スポット

山梨県立富士山世界遺産センターの最寄駅周辺のスポットを探す

2022年02月11日11時00分03秒