11月25日、井尻小学校でミラマーレ・オペラの公演「てかがみ」が開かれました。文化庁『文化芸術による子供育成総合事業』の一環として行い、4・5・6年生は実際に舞台に立ち、歌って踊る貴重な経験もさせていただきました。本番は生演奏にプロの生芝居と、全てが迫力満点だった上、子供たちも自分の役割をやりきり、大成功に終わりました。
11月24日、4年生21名が東山音楽発表会に参加してきました。練習期間から息の合った合唱と合奏が校内から聞こえていて、本番が楽しみでした。当日は、少し緊張した様子で「いってきます!」と学校を出発し、本番を終えまたひとつ成長した4年生が、すがすがしい顔で「ただいま!」と帰ってきました。
10月12日、第71回秋季大運動会が開催されました。今年のテーマは「チームで団結 みんな笑顔で 勝ち取れ優勝」。どの児童も精一杯力を出しきり、赤組優勝、白組と青組はなんと同点で準優勝という結果に終わり、テーマ通り、みんな笑顔で幕を閉じました。6年生にとっては最後の運動会。悔いのない運動会になったことと思います。
9月27日、5年生が県外旅行に行きました。社会の学習で工業生産を学んでいる5年生。自動車を生産する日産追浜工場と、はまぎんこども宇宙科学館に行ってきました。追浜工場では、実際に車を作っている過程を見たり、最新の電気自動車に乗らせていただいたり、とても貴重な経験ができました。宇宙科学館では、ギネスブックに載るほどたくさんの星を見られるプラネタリウムを鑑賞しました。深く学び、充実した1日になりました。
9月20日、ふれあいまつりが開かれました。6年生がリーダーとなって下級生を引っ張り、縦割り班ごとにお店を創り上げました。当日は保護者の方や地域の保育園生も招きました。全6種類のお店を回り、お気に入りの店で高得点が出るまで何回もチャレンジする子もいました。1年生から6年生まで仲良く、知恵と工夫にあふれた、楽しいお祭りとなりました。
9月6日、アスリート訪問の授業として、デフリンピック日本代表史上初のプロスポーツ選手、陸上競技日本代表の【髙田
続きを読む>>>