R500m - 地域情報一覧・検索

市立安原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >和歌山県の小学校 >和歌山県和歌山市の小学校 >和歌山県和歌山市江南の小学校 >市立安原小学校
地域情報 R500mトップ >岡崎前駅 周辺情報 >岡崎前駅 周辺 教育・子供情報 >岡崎前駅 周辺 小・中学校情報 >岡崎前駅 周辺 小学校情報 > 市立安原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立安原小学校 (小学校:和歌山県和歌山市)の情報です。市立安原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立安原小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-19
    情報モラル教室開催
    情報モラル教室開催2024年1月18日令和6年1月18日(木)5・6年生とその保護者を対象に「情報モラル教室」を開催しました。講師の和歌山市立少年センター白樫健先生から、SNS等で書き込みをするときの注意点、トラブルの原因、ネット犯罪に巻き込まれない方法、高額損害賠償になったケースなどを教えていただきました。
    自分も友達も大切にするために、言葉遣いに気を付け、間違っていると思うことは指摘しよう。ネットではなく、自分の周りにいる人としっかり話をして、友だちを増やそう。たくさんの友達とつながることで、自分を守ってくれる友達が増えることも教えていただきました。休憩時間中の地震避難訓練を実施2024年1月18日令和6年1月18日(木)に、予告なしで休憩時間中の避難訓練を行いました。児童は、1月1日に発生した能登半島地震・津波の映像を見ていることもあって、緊急地震速報試験放送が流れると、すぐに身を守る行動をそれぞれの場所で取りました。情報モラル教室開催休憩時間中の地震避難訓練を実施情報モラル教室開催休憩時間中の地震避難訓練を実施(20)

  • 2023-12-21
    おもちゃランド開園
    おもちゃランド開園2023年12月21日2023年12月21日12月20日(水)に2年生が1年生を招待し、体育館でおもちゃランドを開園しました。
    手作りの
    遊びコーナーがいくつも設けられ、1年生
    はすべてのアトラクション
    に挑戦できたか心配になるくらいでした。
    遊びのコーナーだけでなく「もりあげ隊」の人もいました。ロボット型の人、ゴリラのマスコットを操る人が楽しい雰囲気を醸し出していました。おもちゃランド開園おもちゃランド開園(2)
    続きを読む>>>

  • 2023-07-24
    浮き続ける方法を学びました。6年生
    浮き続ける方法を学びました。6年生2023年7月19日7月14日(金)に和歌山県水上安全協会、日本赤十字社和歌山支部の協力により、6年生を対象に「着衣泳」の講習会を実施しました。泳げなくても仰向けになって、息をたっぷり吸いこめば浮き続けられ、呼吸もできることを参加児童全員が体験しました。
    また、服を着たまま、靴を履いたまま水中に落ちた場合は、含んだ空気の浮力によって浮きやすくなること、ペットボトルなどの浮遊物をあごの下や腹部に持ってくるとより浮きやすくなることを確認しました。
    このことを知っていれば、万一水中に落ちた場合も、冷静に対応できるだけでなく、助けを呼ぶために声を出すこともできます。自分の命を守るための方法を教えていただきました。学習園の草抜きをする6年生2023年7月19日例年この時期になると、学習園は草が生い茂り、植えている野菜や花が隠れてしまうのですが、今年は清掃の時間に6年生が学習園の草抜きを継続的に行っています。
    おかげで、薩摩芋やトマト、なすび、おくら、きゅうり、ピーマン、枝豆、ゴーヤ、落花生、花は向日葵や鳳仙花、瓢箪が伸び伸びと育っています。浮き続ける方法を学びました。6年生学習園の草抜きをする6年生浮き続ける方法を学びました。6年生学習園の草抜きをする6年生(4)
    (9)

  • 2023-06-29
    1年生もプールに入りました。
    1年生もプールに入りました。2023年6月27日6月27日(火)ようやく晴れ間が見え、1年生が水の感触を楽しみました。大プールを柵伝いに歩いたり、じゃんけんで○○をするゲームをしたりしました。プール開き2023年6月22日2023年6月22日6月22日(金)曇り空ではありましたが、6年生が最初にプールに入りました。1年生もプールに入りました。プール開き1年生もプールに入りました。プール開き(3)
    (7)

  • 2023-05-27
    新体力テスト実施
    新体力テスト実施2023年5月22日5月16日(火)に新体力テストを実施しました。この日は運動場で50m走とソフトボール投げ、体育館で反復横跳びと、上体おこし、立ち幅跳びを測定しました。
    長座体前屈、握力、20mシャトルランは、日を改めて学級単位で測定します。新体力テスト実施新体力テスト実施(16)

  • 2023-04-24
    1年生を迎える集会
    1年生を迎える集会2023年4月22日2023年4月22日4月21日(金)運動場にて、「1年生を迎える集会」を4年ぶりに全校児童参加で行いました。
    5年生がアーチを作る中、1年生はペアの6年生と一緒に入場しました。校歌を元気よく歌った後、児童会クイズやじゃんけん大会、みんなでダンス「ジャンボリーミッキー」で楽しいひと時を過ごしました。1年生を迎える集会1年生を迎える集会(15)

  • 2023-02-16
    児童会役員選挙がありました。
    児童会役員選挙がありました。2023年2月15日2023年2月15日2月14日(火)6時間目に令和5年度の児童会役員を選ぶための演説会と投票を行いました。6名の5年生が立候補し、児童会活動の中でやっていきたいことを語りました。投票をする4・5年生も候補者の言葉にしっかり耳を傾け、終わりには盛大な拍手を送っていました。児童会役員選挙がありました。児童会役員選挙がありました。(14)

<< prev | 1 | 2

市立安原小学校 の情報

スポット名
市立安原小学校
業種
小学校
最寄駅
岡崎前駅
住所
〒6400343
和歌山県和歌山市江南239
TEL
073-479-0049
ホームページ
https://www.wakayama-wky.ed.jp/yasuhara/
地図

携帯で見る
R500m:市立安原小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月05日23時57分20秒


月別記事一覧