R500m - 地域情報一覧・検索

町立八幡中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >和歌山県の中学校 >和歌山県有田郡有田川町の中学校 >和歌山県有田郡有田川町清水の中学校 >町立八幡中学校
地域情報 R500mトップ >貴志駅 周辺情報 >貴志駅 周辺 教育・子供情報 >貴志駅 周辺 小・中学校情報 >貴志駅 周辺 中学校情報 > 町立八幡中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立八幡中学校 (中学校:和歌山県有田郡有田川町)の情報です。町立八幡中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立八幡中学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-26
    今を見つめ、未来を創造する
    今を見つめ、未来を創造する~ 生活ノート活用してます! ~
    毎週金曜日の朝は生活ノートの整理の時間です。今週を振り返ると共に、次週の予定を書き込み、次週の目標を書き込みます、5月26日(金)の朝、各学年の様子を見に行くと、みんなの生活ノートには、来週火曜日からスタートする中間テストに向けて、家庭学習に取り組む様子がしっかりと記されていました。勉強時間も増えているのが分かります。来週の目標を書き込んで、さあ来週に向けてスタートです!
    2023年5月26日 08:55人権学習~ リスペクト アザース ~
    5月25日(木)4限、全校生徒で人権学習を行いました。法務省が出しているDVD「リスペクト アサース」を視聴した後、4つの縦割りのグループに分かれて、まわりの人を尊重するために大切なこととはどんなことかを話し合いました。どのグループでも3年生を中心に活発な話し合いが行われ、みんなで人権について考える貴重な機会となりました。
    2023年5月26日 08:34総合的な学習だより(全校)~ まつり練習スタート! ~
    5月23日(火)6限、今年度もまつり練習がスタートしました。今年も武内先生と永尾先生にご指導頂きます。1年生にとっては音を出すところからのスタートとなりますが、初めてとは思えないくらいいい音が出ていると先生からお褒めの言葉を頂きました。みんなでよい音色をつくっていきましょう!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-24
    朝の学習
    朝の学習~ AIドリルを活用しよう ~
    5月19日(金)1時間目、全校生徒でICT担当の先生からAIドリルについて説明を受けました。ログインの仕方、ダウンロードの仕方、ドリルの使い方について学び、後半は自分自身で実際にドリルを使って学習する時間をとりました。まずは1学期、朝の学習の時間は、数学と英語に絞って、このAIドリルを活用しながら学習を進めていきます。朝の学習の時間だけでなく、家庭学習でもドリルを活用し、自分に合ったペースで学習を進めていきましょう。
    2023年5月22日 15:54校外体験学習~ 興喜覧舞 ~
    みんなで協力し、最高の思い出を
    5月17日(水)、18日(木)と校外体験学習を実施しました。はじめに稲むらの火の館を見学し、そのあと広漁港で出発式を行いました。昨年度は雨のためロングハイキングは実施できなかったので、令和元年度に行ったロングハイキング以来、久しぶりのロングハイキングの実施となりました。この時期にしては大変暑い中15㎞ほど歩いたので、熱中症等心配しましたが、参加者は全員最後まで歩ききることができました。ゴールした時は、みんな最高の笑顔で、達成感にひたっていました。夜のキャンプファイヤーでは、火を囲んでみんなが一つになれるレクリエーションができ、心に残るひと時を過ごすことができました。2日目も晴天に恵まれ、海釣り、マグカップ作り、勾玉作りと全て実施することができました。久しぶりの海釣りでは、魚が釣れるたびに歓声があがりました。白崎海洋公園で昼食をとったあと、みんなで清掃活動を行い、解散式を行いました。式での実行委員の感想からは、学年を越えて交流したことで、みんなの絆が深まった様子が感じられました。次回の学校だよりにはみなさんの感想を掲載します。どうぞお楽しみに。
    出発~稲むらの火の館
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    授業参観
    授業参観~ 新しい学年の教室で ~
    4月28日(金)、授業参観、学級懇談会、育友会総会、部活懇談会が開催されました。1年生はもちろん、どの学年の生徒も、進級した新しい教室での授業を参観して頂きました。保護者の皆様には、その後お忙しい中、それぞれの会にご出席頂き、ありがとうございました。今後とも本校の教育活動へのご理解、ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
    2023年5月 2日 11:26
    4月22日(土)、23日(日)有田地方選手権大会が開催されました。剣道もソフトテニスも、どの試合においても、昨年度の大会から、ぐっと成長した姿が見られました。剣道部男子のみなさんは準優勝、剣道部女子のみなさんは4位で県大会出場を決めました。県大会での活躍を祈っています。試合結果においては目標達成とはいかず、悔しい思いをした人も多かったようです。でもその思いは、きっと夏の総体つながっていくに違いありません。夏に向けてしっかり練習に励んでいきましょう。活動の様子 (499)授業参観2023年5月 (1)

  • 2023-05-01
    ~ 表彰・校外体験学習スローガン発表 ~
    ~ 表彰・校外体験学習スローガン発表 ~
    交通マナーについて
    4月25日(火)朝の集会で、「太刀宮奉納剣道大会」中学生男子の部で準優勝した3年保田さんと選手権大会準優勝の男子剣道部の表彰がありました。その後、来月行われる校外体験学習の実行委員会から、スローガンの発表がありました。スローガンは「狂喜乱舞」をモチーフに、今回の目標を重ねて作った「興喜覧舞」。みんなでこのスローガンのもと、全校生徒が交流できる楽しい校外体験学習にしましょう。最後に生徒指導の先生からクイズ形式で交通マナーの確認がありました。時間が足りなかったので、次回集会でも第2弾があります。この機会に交通マナーを確認し、登下校の安全に気を付けましょう。
    2023年4月27日 10:19有田地方選手権大会~ 悔しい思いをバネに ~
    4月22日(土)、23日(日)有田地方選手権大会が開催されました。剣道もソフトテニスも、どの試合においても、昨年度の大会から、ぐっと成長した姿が見られました。剣道部男子のみなさんは準優勝で、県大会出場を決めました。県大会での活躍を祈っています。試合結果においては目標達成とはいかず、悔しい思いをした人も多かったようです。でもその思いは、きっと夏の総体つながっていくに違いありません。夏に向けてしっかり練習に励んでいきましょう。
    2023年4月27日 09:49活動の様子 (498)有田地方選手権大会2023年4月 (10)
    続きを読む>>>

  • 2023-04-23
    集会だより
    集会だより~「校外体験学習説明会」「選手権大会壮行会」~
    4月19日(水)、朝の集会がありました。来月17日、18日に予定されている「校外体験学習」の実行委員会のみなさんが、スライドを使って体験学習の説明をしてくれました。とても分かりやすい説明でした。スローガンも今月末には決定する予定です。その後、今週末行われる有田地方選手権大会の壮行会が行われました。それぞれキャプテンから決意表明があり、最後に生徒会長と校長先生から激励の言葉をいただきました。これまでの練習の成果を発揮し、力一杯試合に臨んできてください。みなさんの健闘を祈っています。
    2023年4月21日 20:14活動の様子 (496)集会だより2023年4月 (8)

  • 2023-04-16
    部活動 発会式
    部活動 発会式~ 入部 ~
    4月14日(金)、部活動の発会式がありました。新入生もいよいよ部活の仲間入りです。先輩に続いて、日々しっかり練習に励み、身体を鍛えていきましょう。
    2023年4月14日 20:51今年の目標~ 今を見つめ、未来を創造する ~
    4月14日(金)、全校集会で今年度の目標について校長先生からお話がありました。その後、その目標に向かってどのように取り組んでいくのか、具体的な方法を研究部の先生から説明して頂きました。今年は、学校生活で常にフォーサイトノートを携帯し、授業の予定確認を行ったり家庭学習の振り返りをしていきます。毎週金曜日にはその週の振り返りを行うと共に、次週に向けての目標や計画を立てます。そうして、PDCAサイクルで自分の目標に近付いていけるような習慣を身につけることが今年の目標です。生徒のみんなさんは、みんな張り切った様子でノートを受け取り、早速来週の時間割を記入し、教室移動の際もノートを携帯していました。1日を終える毎に、成長した自分を実感できるといいですね。
    2023年4月14日 19:54対面式~ 楽しい学校生活のスタート ~
    4月11日(火)、生徒会主催の対面式が行われました。新入生に学校や先生、校則、専門委員会、部活動などを紹介しました。新入生のみならず、会場全体が笑いの渦に巻き込まれるくらい、どの紹介にも工夫があり、楽しい対面式となりました。昨日は緊張した表情の新入生でしたが、今日の対面式で一気に先輩や先生との距離が近くなり、緊張がほぐれたことだと思います。生徒のみなさん、楽しい対面式をありがとうございました。みんなで楽しい学校生活をつくっていきましょう!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    岸本周平知事来校
    岸本周平知事来校~ 知事と語る ~
    4月10日(月)、岸本周平知事が八幡中学校にお越しくださいました。知事の訪問が決まったことを話したときから、生徒達はワクワクドキドキ。こんな機会はめったにないと、とても張り切っていました。本校では、総合的な学習を通して、自分達が暮らす清水について学んできましたが、昨年3年生が取り組んだ「清水地区を魅力的にするプロジェクト」をきっかけに、「まちづくり」について知事と生徒の対談が実現しました。生徒は、「将来についてどう考えているか?」等の知事からの質問に答え、知事は、「なぜ知事を志したのか?」「和歌山をどのようにしていこうと考えているのか?」「知事の1日のスケジュールは?」等の生徒からの質問に答えてくださいました。知事は生徒の質問の一つひとつに、とても
    丁寧に答えてくださり、生徒達は身を乗り出して知事の一言一言に熱心に耳を傾けていました。知事になられるまでの経緯、政治家として大切にしていること、学校で学ぶことの意味など、こんな機会でなければ決して知ることのできない貴重なお話しをたくさんしてくださいました。知事は終始和やかな空気を作ってくださり、会場は笑顔と感嘆の声で包まれました。知事が帰られた後、生徒達は「良かった~。」「すごく気さくで話しやすい方だった。」「知事の話は感動しました。」など、熱く感想を聞かせてくれました。生徒達にとって、自分自身の人生や政治について考える貴重な時間となりました。八幡中学校への訪問、どうもありがとうございました。
    2023年4月12日 19:31活動の様子 (492)岸本周平知事来校2023年4月 (4)

  • 2023-04-12
    入学式
    入学式~ ようこそ八幡中学校へ! ~
    4月10日(月)に挙行した
    令和5年度八幡中学校入学式は、晴れやかなよいお天気にめぐまれました。新入生は新しい制服に身を包み、少し緊張した様子でしたが、入学式では、元気の良い点呼の声を聞かせてくれました。コロナ禍、式も短縮した形で行っていましたが、今年は国歌、校歌の斉唱も入り、来賓の皆様からもご祝辞を頂くことができました。8名の新入生が加わり、いよいよ全員集合です。この1年、切磋琢磨しながらぐんぐん成長していきましょう。
    2023年4月11日 20:25始業式~ 進級おめでとうございます。 ~
    4月10日(月)、始業式を行いました。生徒のみなさんはやる気に満ちた表情で、校長先生の式辞を聞いていました。その後は担任発表。ドキドキ、ワクワクの瞬間だったと思います。さあ、新しい教室で、新しい担任の先生と、気持ちを新たにした仲間と一緒に新学年のスタートです。
    2023年4月11日 20:09着任式~ 出会い ~
    続きを読む>>>

  • 2023-04-05
    送別式
    送別式~ 一期一会 ~
    令和4年度末の人事異動により、1名の退職、3名の転出がありました。卒業生もかけつけてくれて、みんなでお別れの式を行いました。人生は一期一会。別れは淋しいものですが、こうして八幡中学校で共に過ごした思い出は、一人ひとりの心にしっかりと刻まれていくことだと思います。生徒を代表して、生徒会のみなさんが感謝の気持ちを伝えてくれました。
    それぞれの場所で、お互いに新たな出発です。
    2023年3月31日 15:21令和4年度修了式~ 修了証書授与 ~
    3月24日(金)、令和4年度修了式を行いました。修了式を迎えるにあたり、全員で校内を大掃除し、校舎も気持ちもスッキリと整えました。式の前には、各学年から3学期の振り返りの発表がありました。進級に向けて、すでの心の準備をスタートさせていることが伝わる発表で、とても頼もしく感じました。校長先生から修了証書を頂き、式辞では1年間の成長をほめて頂きました。1年間よく頑張りました。
    保護者の皆様には、今年度も学校教育にご理解、ご協力頂きましたこと、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-19
    ~ 表彰 ~
    ~ 表彰 ~
    2月14日(火)、「JICAエッセイコンテスト」「科学作品展」「有田地方工作展」「有田川町人権啓発標語」の表彰が行われました。表彰されたみなさん、おめでとうございます。これからもみなさんの活躍を楽しみにしています。
    【JICAエッセイコンテスト】学校賞
    【有田地方科学作品展】県出品
    奨励賞 福本さん(2年)
    入選  西岡さん(2年)
    続きを読む>>>

1 | 2 | next >>

町立八幡中学校 の情報

スポット名
町立八幡中学校
業種
中学校
最寄駅
貴志駅
住所
〒6430521
和歌山県有田郡有田川町清水430-1
TEL
0737-25-1125
ホームページ
http://www.aridagawa-town.ed.jp/yahatajh/
地図

携帯で見る
R500m:町立八幡中学校の携帯サイトへのQRコード

2012年03月07日14時33分15秒


月別記事一覧