R500m - 地域情報一覧・検索

市立花園小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県明石市の小学校 >兵庫県明石市西明石南町の小学校 >市立花園小学校
地域情報 R500mトップ >西明石駅 周辺情報 >西明石駅 周辺 教育・子供情報 >西明石駅 周辺 小・中学校情報 >西明石駅 周辺 小学校情報 > 市立花園小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立花園小学校 (小学校:兵庫県明石市)の情報です。市立花園小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立花園小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-22
    2023/04/17 給付型奨学金のご案内 
    2023/04/17 給付型奨学金のご案内 給付型奨学金のご案内

  • 2023-04-14
    2023/04/14 令和5年度学校教育目標 
    2023/04/14 令和5年度学校教育目標 2023/04/14 これからもお元気で、頑張ってください!

  • 2023-04-12
    2023/04/10 2023年度がスタートしました
    2023/04/10 2023年度がスタートしました

  • 2023-04-10
    2023/04/07 新型コロナウイルス感染症に係る新学期以降の学校教育活動について 
    2023/04/07 新型コロナウイルス感染症に係る新学期以降の学校教育活動について 

  • 2023-03-21
    2023/03/20 給食だより 2023年3月号 
    2023/03/20 給食だより 2023年3月号 2023/03/16 第3回学校運営協議会を行いました2023/03/16 5・6年生 卒業式の予行2023/03/14 3月「スマイルブック」の日2023/03/14 4年生 イカナゴくぎ煮料理教室5・6年生 卒業式の予行あと一週間となった卒業式の日に向け、予行を行いました。当日の参加はありませんが、今日は5年生が保護者席に座り、一部始終を見守ります。6年生の姿や声には、これまで練習してきた全てを表そうという気迫がありました。きっと5年生にも伝わっているでしょう。予行を終えた6年生は、みんな清々しい様子で、とても頼もしく見えました。4年生 イカナゴくぎ煮料理教室3月13日(月)今日は、「イカナゴくぎ煮料理教室」が開かれました。イカナゴと言えば瀬戸内海の春の風物詩。兵庫県漁連の方に来ていただき、4年生がくぎ煮に挑戦しました。強風でイカナゴ漁がなく、ちりめんでの代用となりましたが、しょうゆやザラメ砂糖、生姜等の香りがする、おいしいくぎ煮が出来上がりました。

  • 2023-03-12
    2023/03/08 「6年生を送る会」—その3
    2023/03/08 「6年生を送る会」—その32023/03/08 「6年生を送る会」—その22023/03/08 「6年生を送る会」「6年生を送る会」—その31年生、2年生、3年生は、贈り物を届け終わると、次の学年と入れ替わりで教室に戻りましたが、4年生と5年生はそのまま体育館に残り、新児童会役員から6年生へ言葉を贈りました。来年度の学校を託す4・5年生たちを見つめる6年生の眼差しは、とても温かく、頼もしく見えました。6年生からの贈り物は、卒業式でも歌う「旅立ちの日に」。その場で聴いていた4・5年生は、体育館中に響く歌声に感動していました。卒業を祝う気「6年生を送る会」—その2どの学年も、6年生と過ごした楽しい日々のことや6年生から学んだこと、そして感謝の気持ちを、歌や演奏、言葉や動きなどで工夫を凝らして表現し、6年生も大きな拍手を贈っていました。「6年生を送る会」いつもの花園集会の時間を使って、「6年生を送る会」が行われました。放送室から各クラスへ校長先生のお話を届けたあと、6年生が体育館に移動し、各学年からの贈り物を受け取ります。体育館では、4年生と児童会のみんなが作った紙花のアーチを持つ1年生が待ち構えていて、6年生は少し照れくさそうに入場しました。

  • 2023-03-03
    2023/03/03 1年生 ○○しているわたし
    2023/03/03 1年生 ○○しているわたし2023/03/03 ほけんだより 2023年3月号 2023/03/03 ほけんだより 2023年2月号 2023/03/01 1・2年生 ネットのことをよく知ろう2023/03/01 卒業式等におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方について 1年生 ○○しているわたし1年生はカラー版画に挑戦!何かに夢中になっている自分の姿を表現しました。構図や色使い、貼り方などに気をつけて、先生たちにも友だちにもたくさん助けてもらって、素敵な作品が出来上がりました。1・2年生 ネットのことをよく知ろう1学期に3~6年生が参加した情報教育研修会に引き続き、1・2年生向けの研修会が今日行われました。兵庫県立大学の学生の方が講師となって、プレゼンテーション画像を用いて分かりやすく語りかけてくれました。子ども達が自分で考えたり友だちと考え合ったりする場面や、自分の考えを発表する場面が設けられ、ネットの便利さと危なさについて自分達なりに理解を進めているようでした。お家でもぜひお話をしてみてください。

  • 2023-03-02
    2023/03/01 学校だより 2022年度3月号 
    2023/03/01 学校だより 2022年度3月号 

  • 2023-02-28
    2023/02/23 5年生 マイクロビットでプログラミング
    2023/02/23 5年生 マイクロビットでプログラミング5年生 マイクロビットでプログラミングタブレットとマイクロビットをペアリングさせて、自分のプログラムした点灯パターンを25個のLEDランプに映し出します。子ども達の興味関心がとても高く、集中して取り組んでいました。上手くいかない場合も、これまでの経験を思い出して他の方法を試したり、先生に申し出たりして解決しようとしていました。また、上手くいった子が、すぐに周りの子の様子を見回して、助けが必要なところにすぐ駆けつけるような姿がありました

  • 2023-02-19
    2023/02/17 給食だより 2023年2月号 
    2023/02/17 給食だより 2023年2月号 2023/02/17 児童会選挙運動、真っただ中2023/02/16 授業参観の日2023/02/15 花園集会のスピーチ2023/02/13 2月「スマイルブック」の日2023/02/09 3年生 伝えるよ、環境学習のこと2023/02/08 花園幼稚園 「泣いた赤鬼」頑張りました児童会選挙運動、真っただ中今週から、来年度の児童会役員に立候補した児童たちの選挙運動が白熱しています。自分たちの学校をより良くしたい、という思いをみんなに伝えようと、登校して教室に向かっている人や休み時間を過ごしている人に、1分1秒を惜しむように呼びかけています。いよいよ今日は選挙当日。どんな結果でも、この選挙に取り組んだ経験は、とても大きな自信になるでしょう。授業参観の日2校時も4校時もたくさんの保護者の方が来校してくださり、子ども達は、少し緊張、でもとても嬉しそうに学習を進めていました。今日は各クラスで色々な教科の学習を参観してもらっており、また、保護者に参加していただく活動や保護者宛ての発表、タブレットで進める学習など、形式も色々ありました。やはり、保護者の方に来ていただくことで子ども達の学びがぐんと深まります。花園集会のスピーチ今日の花園集会では、3学期の代表委員の任命、書初めの表彰に続き、恒例のスピーチコーナーがありました。今回は1年生と6年生の二学年の代表合計5人が発表しました。1年生は、この一年間でこんなことができるようになった、2年生になってもがんばりたい、というお話を、ゆっくり、しっかり話すことができていて、とても立派でした。また、6年生は、最高学年として過ごしたこの一年間のことやこれまでのことをじっくりとふり3年生 伝えるよ、環境学習のこと3年生は、この一年間「身近な命と自然のつながりを考えよう」というテーマのもと環境学習を進める中で、すっかり「鳥」博士になりました。ゲストティーチャーに教えていただいたことや自分たちが調べたこと、自分たちが観察したことなどの学びを、もうすぐ3年生になる2年生のみんなに伝えようと、グループごとにプレゼンテーションを行いました。タブレットでのプレゼンテーションは、画像を見せたり鳴き声を聞かせたり、選択クほけんだより 2023年2月号

<< prev | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | next >>

市立花園小学校 の情報

スポット名
市立花園小学校
業種
小学校
最寄駅
西明石駅
住所
〒6730041
兵庫県明石市西明石南町1-1-10
ホームページ
http://scwww.edi.akashi.hyogo.jp/~el_hnzn/
地図

携帯で見る
R500m:市立花園小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時58分52秒