R500m - 地域情報一覧・検索

市立竹の里小学校

(R500M調べ)
市立竹の里小学校 (小学校:京都府京都市西京区)の情報です。市立竹の里小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立竹の里小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    あおぞら(52)
    あおぞら(52)あおぞら学級 学習発表会に向けてあおぞら学級 学習発表会に向けて
    あおぞら学級では、学習発表会に向けて練習を重ねてきました。いよいよ本番です。練習通りの力が出せますように。ご家庭でも、あたたかなお声掛けをよろしくお願いします。
    【あおぞら】 2024-11-28 19:09 up!
    1 / 65 ページ

  • 2024-11-28
    11月29日(金)、竹の里小学校のラストステージ、「学習発表会」を開催いたします!  令和6年度 学・・・
    11月29日(金)、竹の里小学校のラストステージ、「学習発表会」を開催いたします!  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です!4年生(51)初めての理科室での学習!初めての理科室での学習!
    初めて理科室で学習をしました。
    「温度とものの変化」です。
    理科室でのきまりなどをしっかり守ろうとしている4年生がステキです!
    実験をたくさんできるのが楽しみです!
    【4年生】 2024-11-27 19:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    3年生(86)
    3年生(86)竹の資料館に行きました!2竹の資料館に行きました!1竹の資料館に行きました!2
    他にも竹の成長の資料や竹で作られたものなども見学しました。
    【3年生】 2024-11-26 17:32 up!
    竹の資料館に行きました!1
    さとやまみらい科の学習で、竹の資料館に行きました。
    世界の竹や竹の成長について調べました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-24
    校長室より(33)
    校長室より(33)秋の読書まつり その2秋の読書まつり その1秋の読書まつり その2
    読書絵はがきは、まず、誰におすすめするのか、どんなところをおすすめするのか、そのことが伝わりやすいように絵もかいてみよう!という作品です。
    おうちの人にぜひ、読んでほしいとか、友だちにすすめているとか、「校長先生、ぜひ、読んでみてください!」と薦めてくれる子どももいます。
    素敵なお話にいっぱいふれた1週間になったことと思います。
    【校長室より】 2024-11-22 14:23 up!
    秋の読書まつり その1
    続きを読む>>>

  • 2024-11-05
    11月1日から下校時刻が、16時です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合・・・
    11月1日から下校時刻が、16時です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です!あおぞら(49)あおぞら学級 体育 パスゲーム11月あおぞら学級 体育 パスゲーム
    体育科の学習ではパスゲームの学習が始まりました。ボールを使った運動が好きな子も、初めて取り組む子もいます。グループで輪になって、「○○さん」「いくよ」と声を掛け合いながら、ボールをパスする姿がとても素敵でした。
    【あおぞら】 2024-11-01 18:52 up!学校だより11月号

  • 2024-10-20
    10月19日(土)のスポーツフェスティバル、雨の中での演技等なりましたが、無事終えることができました・・・
    10月19日(土)のスポーツフェスティバル、雨の中での演技等なりましたが、無事終えることができました。たくさんのご声援ありがとうございました。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です!学校の様子(115)本日の下校時刻の変更について本日の下校時刻の変更について
    本日はスポーツフェスティバルをご参観いただきありがとうございました。
    当初12時25分頃の下校と予定しておりましたが、天候の影響で服が濡れていることもあり、下校時刻を12時といたします。
    急な変更になりますが、よろしくお願いいたします。
    【学校の様子】 2024-10-19 11:44 up!

  • 2024-10-13
    3年生(77)
    3年生(77)理科「かげと太陽」地面の温度をはかろうコンパスで円を書きました。理科「かげと太陽」地面の温度をはかろう
    理科の学習では、日なたと日かげの地面の温度を調べました。
    9時と2時にわけて地面の温度がどう変わるか調べました。
    【3年生】 2024-10-10 14:23 up!
    コンパスで円を書きました。
    算数の学習でコンパスを使って円を書きました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-28
    2年生(73)
    2年生(73)2年 短い方がいいかな!(☆お話宝石箱☆)2年 インタビューしました! ヘアーサロン タケノサト編(☆さとやま生活科☆)2年 インタビューしました!リカーマウンテン編(☆さとやま生活科☆)2年 短い方がいいかな!(☆お話宝石箱☆)
    今回は、『じゅげむ』の絵本を読んでいただきました。
    お話を聞きながら、「あぁ。」「またや。」などと、子どもの名前が長いことを嘆くような様子で聞きつつ、楽しんでいる様子がありました。
    読んでいただいた方へ直接自分の思いを話したくなるほど、印象に残るお話だったようでした!
    【2年生】 2024-09-27 18:40 up!
    2年 インタビューしました! ヘアーサロン タケノサト編(☆さとやま生活科☆)
    続きを読む>>>

  • 2024-08-19
    8月19日(月)より学校を開けております。8月23日(金)までは、8:30〜17:00の時間帯でご連・・・
    8月19日(月)より学校を開けております。8月23日(金)までは、8:30〜17:00の時間帯でご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です!

  • 2024-08-02
    学校の様子(83)
    学校の様子(83)洛西陵明小中学校 工事進行状況(7.30)洛西陵明小中学校 工事進行状況(7.30)
    新校舎建設工事については、来年2月の竣工に向け、順調に工事が進められています。
    3階建ての建物の外観が分かるようになっています。
    引き続き、安全対策に万全を期して実施されるとのことですので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
    【学校の様子】 2024-07-31 14:15 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立竹の里小学校 の情報

スポット名
市立竹の里小学校
業種
小学校
最寄駅
洛西口駅
住所
〒6101144
京都府京都市西京区大原野東竹の里町4-1
TEL
075-332-3745
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=114103
地図

携帯で見る
R500m:市立竹の里小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時54分00秒